中国DeepSeekが開発したAIモデルの公開後、ユーザー情報の過剰な収集や国家安全保障上のリスクが懸念され、いくつかの国の政府機関は利用を制限している。
韓国産業通商資源部は、職員にDeepSeekのAIサービスの使用を禁じる暫定措置を発表し、他の省庁や機関にもDeepSeekやChatGPTなどの生成AI技術を慎重に使用するよう呼びかけた。韓国メディア聯合ニュースは5日、韓国政府の一部機関も、安全保障上の懸念からDeepSeekの利用を制限し、公式サイトへのアクセスを遮断していると報じた。
これに先立ち、韓国水力原子力発電(KHNP)もDeepSeekやその他の生成AIサービスへのアクセスをブロックしている。
【続きはこちら】
韓国 政府機関でのDeepSeek利用を禁止 国際的な規制も拡大
韓国産業通商資源部は、職員にDeepSeekのAIサービスの使用を禁じる暫定措置を発表。韓国政府の一部機関も、安全保障上の懸念からDeepSeekの利用を制限し、公式サイトへのアクセスを遮断している
【関連記事】
公選法違反の疑い報道受け会見 石丸氏が「不備があったことは事実」
昨年の東京都知事選に立候補した石丸伸二氏の選挙陣営の活動に公職選挙法違反の疑いがあると一部週刊誌に報じられたこ […]
政府備蓄米の運用見直し JA全中会長が価格動向注視へ
農林水産省が政府備蓄米の運用指針を見直したことを受け、全国農業協同組合中央会(JA全中)の山野徹会長は6日の定例会見で「生産者の手取り確保と消費者の理解獲得を両立させる必要がある」と述べた。
選挙中SNSで「再生数稼ぎ」や偽情報に罰則 自民が論点案提示
与野党7党が参加する与野党協議会が5日、国会内で開かれ、自民党が選挙期間中のSNS上での偽情報拡散や再生数稼ぎを目的とした投稿に対する罰則の導入を検討する論点を提示した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます