大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

財務省 全国の景気判断を据え置き 緩やかに回復も人手不足が課題

2025-01-31 | 社会問題(LIFE)

 

財務省は1月30日に発表した経済情勢報告で、全国の景気判断を「一部に弱さがみられるものの、緩やかに回復しつつある」と据え置いた。

個人消費については、物価上昇の影響がみられるものの、緩やかに回復しつつあると評価された。全国11地域のうち、北海道は観光需要の増加や消費支出の増加が見られたため、景気判断を「持ち直している」に上方修正した。残る10地域は前回から据え置いた。

生産活動については、東北、関東、九州の3地域で上方修正された。一方、北陸と中国地方では景気の減速がみられるとして、下方修正された。

 

【続きはこちら】

 

財務省 全国の景気判断を据え置き 緩やかに回復も人手不足が課題

全国11地域のうち、北海道は観光需要の増加や消費支出の増加が見られたため、景気判断を「持ち直している」に上方修正した

 

 

【関連記事】

 

キヤノンの2024年12月期決算 中国不振で大幅減益

キヤノンの2024年12月期連結営業利益が前年比25.5%減の2797億円となった。中国市場の低迷が主因だ。

 

 

 

トヨタ 2024年の世界販売1082万台 5年連続で首位

トヨタ自動車は、2024年のグループ世界販売台数が前年比3.7%減の1082万1480台となったと発表した。5年連続で世界販売首位を維持。

 

 

 

米FRB利下げ見送り 日銀は利上げ 日米の金融政策に差

米連邦準備制度理事会(FRB)は29日、政策金利を4.25%~4.5%に据え置いた。2024年7月以来、4会合ぶりの利下げ見送りとなる。一方、日本銀行は24日に17年ぶりの利上げを実施し、政策金利を0.5%に引き上げた。

 

 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 60歳からの健康管理 専門家... | トップ | トヨタ 2024年の世界販売108... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会問題(LIFE)」カテゴリの最新記事