![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/33/76cca7e74a86ec5e444154ff58da813e.jpg)
新型コロナウイルスのパンデミックが続いた3年間、中国共産党(中共)が実施した「ゼロコロナ」政策の影響により、中国は国際社会からの孤立を深める結果となりました。
昨年7月から、中国当局はフランスやドイツなど15か国に対する観光ビザを緩和し、さらに中国に在住する外国人に対する所得税の優遇措置も延長しました。
また李強は全国人民代表大会(全人代)で、外資の誘致強化を「約束」しました。これらの措置は、経済よりも「国家安全」を優先する習近平の政策により生じる孤立を防ごうとするのが狙いです。
しかし、「反スパイ法」の改正や国家による反スパイ活動の強化、民間におけるスパイ摘発の促進、外国の調査会社への圧力、外資系企業の幹部に対する恣意的な拘束や出国制限などが、中国との接触を躊躇する要因となってます。
中国当局への不信感を払拭することは至難であるようです。
外国企業の幹部や西側の外交官らは、中国の現状について「信頼の回復は困難」と述べ、外国人の中国への関心は次第に薄れています。
本日の構成はこちらです。1.外国企業幹部も中国に無関心、2.主要国の滞在者が軒並み減少 以上2つのテーマに沿って進めて参ります。
今日の動画は、中国における海外滞在者をめぐる状況、外国人が中国でのビジネスを躊躇している要因について皆さんに知っていただきたく作成致しました。どうぞ最後までご覧ください。
【今すぐ観る】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます