大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

長野県の外国人労働者数 過去最多の2万7834人に

2025-02-22 | 社会問題(LIFE)

 

長野県内の外国人労働者数が過去最多を更新し、2万7834人に達したことが長野労働局の発表で明らかになった。令和6年(2024年)10月末時点の集計によると、前年同期比で2941人(11.8%)増加し、4年連続で過去最高を更新した。

国籍別では、ベトナムが6745人(全体の24.2%)と最も多く、次いでフィリピンが4222人(15.2%)、中国が3975人(14.3%)となっている。特にベトナム人労働者は前年比8.0%増加しており、増加傾向が続いている。

産業別では、製造業が1万2352人(全体の44.4%)と最多で、サービス業が3703人(13.3%)、農業・林業が2559人(9.2%)、宿泊・飲食サービス業が2298人(8.3%)と続いている。特に宿泊・飲食サービス業では前年比34.8%増と大幅な増加が見られ、観光業の回復に伴う需要の高まりが背景にあるとみられる。

 

【続きはこちら】

 

長野県の外国人労働者数 過去最多の2万7834人に

長野県内の外国人労働者数が過去最多を更新し、2万7834人に達したことが長野労働局の発表で明らかになった。

 

 

【関連記事】

 

「マイナ救急」全国展開と「中国への情報流出」リスク

総務省消防庁が2025年度から「マイナ救急」を全国展開。救急隊員がマイナ保険証で患者情報を確認し、迅速な対応が可能に。一方で、個人情報の中国共産党への流出リスクも懸念される。

 

 

 

石破首相 インフラ全体の老朽化対策検討を指示 八潮市道路陥没事故受け

石破茂首相は20日、埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故を受け、インフラ全体の老朽化対策の検討を進めるよう中野洋昌国土交通相に指示した。

 

 

 

公安調査庁 地下鉄サリン事件のデジタルアーカイブを公開

オウム真理教による地下鉄サリン事件から30年を迎えるのを前に、公安調査庁は2025年2月21日、事件の記録を後世に伝えるためのデジタルアーカイブをウェブサイト上で公開した。

 

 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トランプ氏就任1か月 大規模... | トップ | FBI長官にパテル氏承認 「正... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会問題(LIFE)」カテゴリの最新記事