大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

理髪店や飲食店に「空気浄化」求める 中国の「罰金経済」【動画あり】

2025-02-13 | 中国社会・政治

 

近年、中国各地で「罰金経済」の風潮が目立つ。その背景にあるのは地方政府の財政難だ。

なお、「罰金経済」とは、収入不足を補うため、罰金によって自治体や組織を維持することをいう。

「罰金経済」といえば、これまでは一般市民への「交通違反の罰金」が最も多かったが、「タクシー運転手に報酬を渡して集客をさせたレストラン」や、「顧客に鍼灸などのサービスを提供したマッサージ店」など、店や商販に対する理不尽過ぎる罰金のケースもしばしばネットで話題になっている。

 

【続きはこちら】

 

理髪店や飲食店に「空気浄化」求める 中国の「罰金経済」【動画あり】

空気をきれいにしないと罰金? 恐るべし中国の「罰金経済」

 

 

【関連記事】

 

中国各地で失業者に「無料の食事」を提供する店現れる【動画あり】

中国各地で失業者に「無料の食事」を提供する店

 

 

 

中国の多くの地域で病院と葬儀場が混雑 当局は感染状況を隠蔽

中国国内の特筆すべき情況として、現在感染症が猛威を振るい、安徽省や上海、瀋陽など多くの地域で病院と葬儀場が混んでいる。亡くなった人の多くは中高年で、若者も含まれている。しかし、こうした情況の中、当局は感染状況を隠蔽し続けている。

 

 

 

中国の結婚登録者数 45年ぶりの低水準に

中国の結婚登録者数が45年ぶりの新たな低水準。経済的なプレッシャーが原因だとされる。

 

 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国でまたUFO?! 福建省の... | トップ | 血糖管理には低糖質よりも玄... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

中国社会・政治」カテゴリの最新記事