大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

岩屋外相 ミュンヘン安保会議とG7外相会合に出席へ

2025-02-14 | 時事・ニュース

 

岩屋毅外務大臣は14日から16日までの日程で、ドイツを訪問し、「ミュンヘン安全保障会議」と主要7か国(G7)外相会合に出席することを12日の記者会見で発表した。

ミュンヘン安全保障会議は、欧米における安全保障会議の中で最も権威ある民間主催の国際会議の一つで、1962年から毎年2月頃に開催されている。今回の会議には、アメリカのルビオ国務長官やウクライナ・ロシア担当特使を務めるキース・ケロッグ氏も参加する予定だ。

岩屋外相は、G7外相会合についてウクライナ情勢が主要なテーマの一つになるとの認識を示した。「国際情勢が大きく揺れ動く中、価値や原則を共有するG7がしっかりと連携を維持・強化できるかが問われている局面だ。各国としっかり意見交換し、連携を深めていきたい」と述べた。

 

【続きはこちら】

 

岩屋外相 ミュンヘン安保会議とG7外相会合に出席へ

今回の外相会合は、トランプ米政権発足後初めてのG7外相会合となる。ウクライナ情勢が主要なテーマ。G7各国の連携強化が注目される。

 

 

【関連記事】

 

石破首相とパラオ大統領が会談 関係強化と地域協力を確認

石破首相は12日、訪日中のウィップス・パラオ共和国大統領と首脳会談を行った。二国間関係の強化や地域協力について幅広く意見を交換した。

 

 

 

日本 米国の鉄鋼・アルミ関税措置からの除外を要請

日本政府は12日、アメリカのトランプ大統領が発表した鉄鋼製品とアルミニウムに対する25%の関税措置から日本を除外するよう、米国政府に申し入れを行ったことを明らかにした。

 

 

 

米中対立激化で「新たな日米同盟」が浮き彫りに

日本時間2月8日、日米首脳共同声明が発表された。米中対立が激化する中で出されたこの声明は、日米同盟の新たな方向性を示す重要な内容だ。声明発表後、中国共産党は猛然と反発し、台湾総統は歓迎の意を表した。

 

 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日銀総裁 食料品価格上昇の... | トップ | 沖縄県議会 予算案を差し戻... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

時事・ニュース」カテゴリの最新記事