大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

キヤノンの2024年12月期決算 中国不振で大幅減益

2025-01-31 | 時事・ニュース

 

キヤノンの2024年12月期連結営業利益が前年比25.5%減の2797億円となった。中国市場の低迷が主因で、医療機器事業で1651億円の巨額のれん減損を計上。中国での需要減少や国内医療機関の経営難が影響し、当初の増益計画から一転、大幅減益となった。

ロイター通信によると、キヤノンが2025年1月30日に発表したこの数字は、同社が以前に発表していた会社計画4555億円を大きく下回り、増益予想が一転して大幅な減益となった。

減益の主な要因は、メディカル事業における1651億円という巨額の「のれん減損」を計上したことにある。キヤノンは2016年に東芝メディカルシステムズ(現キヤノンメディカルシステムズ)を約6600億円で買収し、複合機やカメラに次ぐ新たな経営の柱として期待していた。しかし、地政学的リスクによるビジネスの縮小や中国の景気低迷、日本国内の医療機関の経営状況悪化などのビジネス環境の変化を受け、より保守的な販売予測に基づいて将来計画を見直した結果、事業価値が帳簿価額を下回ることとなった。

 

【続きはこちら】

 

キヤノンの2024年12月期決算 中国不振で大幅減益

キヤノンの2024年12月期連結営業利益が前年比25.5%減の2797億円となった。中国市場の低迷が主因だ。

 

 

【関連記事】

 

トヨタ 2024年の世界販売1082万台 5年連続で首位

トヨタ自動車は、2024年のグループ世界販売台数が前年比3.7%減の1082万1480台となったと発表した。5年連続で世界販売首位を維持。

 

 

 

米FRB利下げ見送り 日銀は利上げ 日米の金融政策に差

米連邦準備制度理事会(FRB)は29日、政策金利を4.25%~4.5%に据え置いた。2024年7月以来、4会合ぶりの利下げ見送りとなる。一方、日本銀行は24日に17年ぶりの利上げを実施し、政策金利を0.5%に引き上げた。

 

 

 

東ティモールと長野県 建設業で技能実習生受け入れへ 拡大する移民政策

長野県と東南アジアの東ティモール民主共和国が、建設業を中心とした技能実習生の受け入れに向けて協力関係を深めている。早ければ年内にも東ティモールからの技能実習生が信州で活躍する見込みだ。

 

 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メタ社 トランプ氏のアカウ... | トップ | 中国で習近平への反独裁運動... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

時事・ニュース」カテゴリの最新記事