宝剣山荘の朝。 外は、、 やっぱネ 雨です。
5時の朝食を済ませ 6時過ぎカッパを着込んでの縦走開始。。
すぐに始まる宝剣岳への登り。 団体さんが前を行く。
滑りやすい岩場、クサリ場を乗り越え雨の宝剣岳2,931m山頂♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/00/c77ebbdc0fd5396163511a31c6f801dc.jpg)
ここで団体さんをゴボウ抜 先を急ぐ。。
ほどなく極楽平からロープウェイへ下る分岐 、、心を揺さぶられる。。 正解はどっちだったろう??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1c/0bbd6e1088c1e7092edc1366f711ef7a.jpg)
真っ白な稜線を雨と風に打たれながら歩く ツライなぁ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/30/01ba6d0dc75f4b5c5d660b81517ba17d.jpg)
滑りそうな岩、クサリ場 ひとつ間違えば転落しそうな岩場。。
そんなこんなを乗り越えながら、、 ひたすら歩く。 檜尾岳山頂2,727.7mは9時35分![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
ここまででホボ半分くらい。 予定では避難小屋まで行って昼食だったが 辛すぎるので先を急ぐことにする。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5f/89e6c31ec5824aa4ebeb9ab11125a6b8.jpg)
ツライ! 帰りたいぃ~~ 花も泣いている。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/85/4f2c82d24473426c8bf8b404b92afc29.jpg)
熊沢岳2,778mへは11時10分。
岩陰で風雨を避けながら宝剣山荘で用意してもらった弁当を食べる。 切ないなぁ~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6f/e709a499172519c1d35017302a32f648.jpg)
登山家って人達の凄さが理解不能状態になる。
こんな中でも“楽しい”なぁ~~んて思っちゃうんだろうか? ありえねぇ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
後を歩く奥様に なんだか申し訳ない気がして仕方ない やっぱ下山すりゃよかったかなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
そうこうしてるうちに右足がヌルッてる感じがする。 どうやら水が入ったんだな 、、皮のブーツにしとけば良かった と後悔しきり。。
わけがわからなくなりつつ東川岳2,671mは12時35分。
ここを下れば今夜のお宿 木曽殿山荘。 あと少し。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ad/f7989a67c203a5c1b90160822a5818c9.jpg)
ズッドーーーーーーーーンと下った先に見えたのは 木曽殿山荘。
12時50分 涙ながらの到着です
本日の歩行時間、約7時間。。 苦行だよぉ~
お疲れさぁ~~ん。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a7/d9ffd8dedf1f1bdc9934fb4c261677af.jpg)
ここでもまた乾燥室無し。 しかもカッパは外に干す。(屋根はあるけど乾かない)
ズボンが濡れている人は穿き替えて下さい。(着替えの無い人は宿で用意、数限定)
一階が食堂、二階が大広間(絨毯敷き)のため濡れるのを嫌うのである。 キレイ好きなんだな。。
バーナーを使える所が着替えをする所と兼用なので、、 なんとも、、 はぁ~~な感じ。。
なんだか落ち着かない宿だけど 疲れ切ってるので どーでもいい状態である。
コーヒーを入れ、残してあった一人分の弁当とビールでグッタリの身体を労わる。。
ドンドン入ってくる登山者の方々。 予約の無い方は拒否られる 、、あの人、どこ行ったのかなぁ。。。
夕食はおでんと炊き込みご飯。 一人七種の具が鍋に入ってるのを各自取り分ける。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ab/676b0264e042d0c90ff0d3b6d812e654.jpg)
夕食後、やっと上がり始めた雨。 木曽殿越からの八ヶ岳。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/62/d1c146df74f9346ca45d1ae4f8d6534b.jpg)
反対側の風景。 左のなだらかなモッコリは恵那山らしい。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1c/91ad05b95b130c0f49a7d5a6492820e9.jpg)
そして 空木岳への第一ピークあたりには虹。 明日はどうなのかなぁ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d0/3aabe31260de823afdff56e04677eeaa.jpg)
こんな天気だったのに かなりの混雑。 布団一枚に二人。
なるべくなら 明日は晴れて下さいよぉ~~ と神様にお願いしつつ目を閉じる。
風呂に入りてぇよぉ~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
by ヘロヘロ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_z.gif)
5時の朝食を済ませ 6時過ぎカッパを着込んでの縦走開始。。
すぐに始まる宝剣岳への登り。 団体さんが前を行く。
滑りやすい岩場、クサリ場を乗り越え雨の宝剣岳2,931m山頂♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/00/c77ebbdc0fd5396163511a31c6f801dc.jpg)
ここで団体さんをゴボウ抜 先を急ぐ。。
ほどなく極楽平からロープウェイへ下る分岐 、、心を揺さぶられる。。 正解はどっちだったろう??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1c/0bbd6e1088c1e7092edc1366f711ef7a.jpg)
真っ白な稜線を雨と風に打たれながら歩く ツライなぁ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/30/01ba6d0dc75f4b5c5d660b81517ba17d.jpg)
滑りそうな岩、クサリ場 ひとつ間違えば転落しそうな岩場。。
そんなこんなを乗り越えながら、、 ひたすら歩く。 檜尾岳山頂2,727.7mは9時35分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
ここまででホボ半分くらい。 予定では避難小屋まで行って昼食だったが 辛すぎるので先を急ぐことにする。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5f/89e6c31ec5824aa4ebeb9ab11125a6b8.jpg)
ツライ! 帰りたいぃ~~ 花も泣いている。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/85/4f2c82d24473426c8bf8b404b92afc29.jpg)
熊沢岳2,778mへは11時10分。
岩陰で風雨を避けながら宝剣山荘で用意してもらった弁当を食べる。 切ないなぁ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6f/e709a499172519c1d35017302a32f648.jpg)
登山家って人達の凄さが理解不能状態になる。
こんな中でも“楽しい”なぁ~~んて思っちゃうんだろうか? ありえねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
後を歩く奥様に なんだか申し訳ない気がして仕方ない やっぱ下山すりゃよかったかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
そうこうしてるうちに右足がヌルッてる感じがする。 どうやら水が入ったんだな 、、皮のブーツにしとけば良かった と後悔しきり。。
わけがわからなくなりつつ東川岳2,671mは12時35分。
ここを下れば今夜のお宿 木曽殿山荘。 あと少し。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ad/f7989a67c203a5c1b90160822a5818c9.jpg)
ズッドーーーーーーーーンと下った先に見えたのは 木曽殿山荘。
12時50分 涙ながらの到着です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a7/d9ffd8dedf1f1bdc9934fb4c261677af.jpg)
ここでもまた乾燥室無し。 しかもカッパは外に干す。(屋根はあるけど乾かない)
ズボンが濡れている人は穿き替えて下さい。(着替えの無い人は宿で用意、数限定)
一階が食堂、二階が大広間(絨毯敷き)のため濡れるのを嫌うのである。 キレイ好きなんだな。。
バーナーを使える所が着替えをする所と兼用なので、、 なんとも、、 はぁ~~な感じ。。
なんだか落ち着かない宿だけど 疲れ切ってるので どーでもいい状態である。
コーヒーを入れ、残してあった一人分の弁当とビールでグッタリの身体を労わる。。
ドンドン入ってくる登山者の方々。 予約の無い方は拒否られる 、、あの人、どこ行ったのかなぁ。。。
夕食はおでんと炊き込みご飯。 一人七種の具が鍋に入ってるのを各自取り分ける。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ab/676b0264e042d0c90ff0d3b6d812e654.jpg)
夕食後、やっと上がり始めた雨。 木曽殿越からの八ヶ岳。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/62/d1c146df74f9346ca45d1ae4f8d6534b.jpg)
反対側の風景。 左のなだらかなモッコリは恵那山らしい。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1c/91ad05b95b130c0f49a7d5a6492820e9.jpg)
そして 空木岳への第一ピークあたりには虹。 明日はどうなのかなぁ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d0/3aabe31260de823afdff56e04677eeaa.jpg)
こんな天気だったのに かなりの混雑。 布団一枚に二人。
なるべくなら 明日は晴れて下さいよぉ~~ と神様にお願いしつつ目を閉じる。
風呂に入りてぇよぉ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
by ヘロヘロ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_z.gif)