兄夫婦に又騙されてしまった。
兄はのらりくらりとかわし、兄嫁は今日(2年前の事)家裁へ行って解消と相続放棄をしてきましたと言った。
それを信じて相続登記の手続きの続きを説明して貰うために法務局で説明を受けた。
法定相続人の欠落に因る遺産分割協議書は無効です。
えーっ、これ弁護士に頼んで、法定相続人の協議で作成したのですが。
お兄さんの妻はお兄さん兄弟のお母さんと養子縁組をされていますね、ハイ。
その点は承知していますが、その方への分割は無いのですか、遺産分割協議書何も書かれてませんが
ハイ、本人から養子縁組を解消し、相続は何もいらないと相続放棄をしたと聞きましたが。
お母さまが亡くなられても養子の相続権は残ります、相続放棄をされたのでしたら
「相続放棄申述受理証明書を」家裁で貰って来て下さい。
これがいつまで経っても兄の方から送ってこないので、本当に縁組解消をしたのか不安に思い除籍謄本で調べてみようと実家の有る役所へ行って取り寄せて見てみたら、解消の記載は有りませんでした。
これでは又遺産分割協議書を作り直さなければならない。
弁護士に成功報酬いくら払ったと思うてんねん。
我が兄ながら情けなくてしょうがない。
兄はのらりくらりとかわし、兄嫁は今日(2年前の事)家裁へ行って解消と相続放棄をしてきましたと言った。
それを信じて相続登記の手続きの続きを説明して貰うために法務局で説明を受けた。
法定相続人の欠落に因る遺産分割協議書は無効です。
えーっ、これ弁護士に頼んで、法定相続人の協議で作成したのですが。
お兄さんの妻はお兄さん兄弟のお母さんと養子縁組をされていますね、ハイ。
その点は承知していますが、その方への分割は無いのですか、遺産分割協議書何も書かれてませんが
ハイ、本人から養子縁組を解消し、相続は何もいらないと相続放棄をしたと聞きましたが。
お母さまが亡くなられても養子の相続権は残ります、相続放棄をされたのでしたら
「相続放棄申述受理証明書を」家裁で貰って来て下さい。
これがいつまで経っても兄の方から送ってこないので、本当に縁組解消をしたのか不安に思い除籍謄本で調べてみようと実家の有る役所へ行って取り寄せて見てみたら、解消の記載は有りませんでした。
これでは又遺産分割協議書を作り直さなければならない。
弁護士に成功報酬いくら払ったと思うてんねん。
我が兄ながら情けなくてしょうがない。