Radio workshop & everyday.

自灯明法灯明

「自らを灯(ともしび)とし、拠り所として、他を灯とすることなかれ。」

Atmega328pでラジオを作った

2014年12月03日 | 日記
作ったと言っても自分で設計して作ったのでは無い。
AVRマイコンのAtmega328pと言うマイコンに興味が有ったので
サイトを巡っていたらmkusunokiさんと言う方が作られたラジオが
有ったので、とりあえず全てそのまま作ってみた。

ブレッドボードに配線して、後はコントロールソフトをダウンロードして
atmel studio6と言うatmel社の提供している、コンパイルと書き込みソフト
もダウンロードして、picのMPLABのやり方のようにしてコンパイルして書き込んだ
が、ウンともスンとも液晶には文字も出ないし、SWを押してオシロで見てもI2C通信の
波形らしきものは全く観測できない。
これはまいったな・・・

しょうがないのでサイトで関連を調べてみて、それこそ何度も何度も思考錯誤
を繰り返したが上手くいかない。
ブログの知り合いに事情を説明し聞いたところ、atmelstudio6の取り扱い方の
動画を作って送ってもらった。
その通りした所即OK
ハハハハハー
avrに関してド素人の私がしていたことは、一部のソフトしか書き込んでいなかった
事が分かった。
まあ、とりあえずどのようにして使うのかは理解出来た。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする