Radio workshop & everyday.

自灯明法灯明

「自らを灯(ともしび)とし、拠り所として、他を灯とすることなかれ。」

商売繁盛・・・

2016年01月15日 | 日記
と言うのは例の催眠商法屋さんの事
朝から夕方まで、駐車場は満杯
多分笑いが止まらないのだろうな。
私もどんな事をやっているのか見たことは無いので、一度覗いてみたい気分では有りますが、「ミイラ取りがミイラに成っては」笑い話にもなりません。

今日は娘の産院からの退院日と成り、朝は七時から資源ごみの分別立会をそそくさと済ませて、犬の運動へ行き、顔のヒゲも剃る間も無く、車を走らせ市内の産院へ急行する。

娘は準備を済ませ待っていた。
実はこの後、チャイルドシートを車に取り付けるのに四苦八苦、説明書と睨めっこ乍ら駐車場で格闘し、入院費用の支払いを済ませてこちらへ来る頃にやっと終わり、赤ちゃんチャイルドシートに乗せると中々具合が良い。
帰宅してからは、嫁さんはお寺に御正忌法要の檀家として手伝いに行ったので、ベッドの準備も何もして無く帰ってから色々と準備していたら、2時頃のお昼と成った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

催眠商法

2016年01月14日 | 日記
うちの近くの移転したスーパーの空き家に○○○manなる催眠商法(らしい)をなりわいとしている業者が連日広い駐車場に溢れんばかりの人=車を集めている。
催眠商法とは安い品物をタダで配り安い商品を高額の値段で買うようにし誘導して行く商法だ。
特に高齢の婆ちゃんがカモに成りやすい(欲の皮が突っ張っていると10乗で正比例すると思われる)。
いつの間にか気が付いたら要らない物を高額で買ってしまうのである。
業者はいくら、いくらで買ってくれと言うわけでは無く、客が買ってしまうのだから始末が悪い。
押し売りでは無い、客に買いたいと言わせてしまうと言う魔術でもある。
この催眠商法で不要のものを買って、後で気が付いてしまったと思ったらクーリングオフが適用されるので、是非冷静に考えてほしいものです。

今日はピアノのレッスンに行ったけど、なかなか先生が来られないので受付に聞いたら先生は研修で来られないとの事、アレ待てよメールで連絡を受け取っていた・・・
すっかり忘れてた、ああ~ボケの始まりか・・・

夕刻から娘の退院を明日に控えて産院のレストランでフランス料理に舌鼓を打ちました。
たいそうな程の料理の内容では無く雰囲気を楽しむためのディナーでした。
しかし産院のレストランは本格的で一流ホテルのレストランと見紛うばかりでしたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山芋を掘ってみた

2016年01月11日 | 日記

昨年春に生協で購入した山芋を植えていた。
去年の秋には網に上らせていた蔓も枯れ冬の風にカサカサと音を立てている。
網を片付け蔓を取り払うと植えて居た場所が分からなくなるので、収穫まではそのままにしておいた。

手前の蔓を取り払い周囲をスコップで掘り進むと根っこの塊が姿を現した。
おお~、結構できていた。
今迄二度ほど植えたが全て出来ていた物は植えたものより大幅に小さく、あまり期待はしていなかったが、思いのほか大きく成っていたので嬉しかった。
後はそのままにして置き、食べる都度掘ることにした。
次女に女の子が誕生した、未だ病院にいる
15日に退院だ、迎えに行く予定。
この病院は退院の前夜に本人と家族の計二人にフランス料理のフルコースが賄われるとの事だ。
娘のディナーのご相伴は、私が受ける事に成った。
と言うのは実際は嫁さんがお相手した方が良いのだが、嫁さんは車の多い市街と夜の運転は苦手なので辞退した。
昨日今日と自治会の役員決めが行われ4役員ほどを残してほぼ決定した。

しかし私の後任の区長は未だ決まらない。
決まらないと何だか落ち着かない日々が続く


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみ

2016年01月07日 | 日記
お昼前には孫誕生日の為にベビーベッドを組み立てた。
お昼から娘を産婦人科へ送って行った。
帝王切開なので今日入院で明日のお昼に子供の誕生と成る予定。
娘の旦那は今日の夕方病院に来る予定。
それに旦那の両親が明日の夕方日本の南から駆けつけ翌日には帰られる予定。
仕事が余程忙しいようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福袋争奪戦の顛末

2016年01月05日 | 日記

いつも、つまんない日記をご覧頂いている皆さん、明けましておめでとうございます。
サンデー毎日の私にとっては自治会の役員の仕事以外には余り変わらないお正月です。
まあ、娘二人が旦那を連れて帰省しているときは、あまりにもの「かしまし」さに耳に栓をしなければ耐えられないほどの喧噪の中ただひたすらに、相槌を打ち耐えなければなりませんでした。
今年も福袋をなんとか手に入れる事が出来ました。
と言うのも通販のお店の福袋争奪戦に満を持して臨んだのでは有りましたが、如何せん頭も手の操作も自分が考えているほど言うことを聞かず、かごに入れて購入決定まで済んだと思っていたが結果的には購入決定には成って無い様な気がしたので再操作をしたが無残にも完売の文字が、この間数百個が数分・・
"凄い"
でも諦めきれず悔しいので、お店宛に事の顛末を書いてメールで送りました。
所がお店の方、ドジな老人を憐みに思われたのか、お店の予備用のもの?を購入出来る様に取り計らってくれました。
良かった、年初めから嬉しい事で始まりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする