雑賀城
2012/12/2 和歌山遠征(1泊2日)
和歌山県和歌山市のお城めぐり
雑賀合戦で雑賀孫市の父鈴木佐太夫が築いたお城
≪ お城の概要 ≫
城名: 雑賀城
よみ: サイカ
別称: 妙見山城
所在地: 和歌山県和歌山市和歌浦中
現状: 城跡山公園・妙見堂
築城年代: 戦国時代
築城者: 鈴木佐太夫
形式: 丘城
遺構:
規模: 90m×50m
文化財:
訪城日: 2012/12/2
≪ 訪城記 ≫
和歌山遠征(1泊2日) 2日目
弥勒寺山城から車を駐車したスーパーマーケットゴトウまで帰り、そこから徒歩で国道42号を400m程南へ行くと右手に養珠寺があり、その南側に津屋公園がある。
この公園の大きなアスレチックの東側に津屋公園と城跡山公園の説明板があり、妙見堂から北に続く千畳敷が雑賀城跡と記されている。
津屋公園の奥、弁財天堂と池の間に山に登る道があり、登るとすぐに尾根に出て分かれ道がある。この道を左に行くと尾根の先端にある妙見寺で、右に行くと千畳敷です。鉄塔のある付近が城跡の千畳敷と思われますが、遺構は何もありません。
尾根道に石垣に見せたコンクリート壁があるので石垣と勘違いしてしまいそうです。注意
≪ 歴 史 ≫
雑賀孫市の父、鈴木佐太夫が雑賀城を築く。
天正五年二月 (1577) 雑賀孫市とともに織田信長の大軍を相手に奇襲戦法で一度は勝利したものの、鈴木佐太夫は計略で切腹し、雑賀城は落城する。
≪ 写 真 ≫
津屋公園
妙見堂
妙見堂の北の千畳敷
現地説明板(リンク付サムネイル)
≪ アクセス ≫
<公共交通機関>
南海電鉄本線和歌山駅より和歌山バス和歌浦口下車徒歩約5分。
<車>
阪和道和歌山ICを降りて和歌山バイパスから県道138号三年坂通りを西進して和歌山城を通り過ぎて県庁前交差点を左折、国道42号を南下、和歌浦口の三叉路を左へ国道42号を400m程行った養珠寺の南側の津屋公園奥の山。
≪ 位置図 ≫
妙見堂
弁財天堂と池の間の登城口
千畳敷(雑賀城)
紹介したお城の数 24城
2012/12/2 和歌山遠征(1泊2日)
和歌山県和歌山市のお城めぐり
雑賀合戦で雑賀孫市の父鈴木佐太夫が築いたお城
≪ お城の概要 ≫
城名: 雑賀城
よみ: サイカ
別称: 妙見山城
所在地: 和歌山県和歌山市和歌浦中
現状: 城跡山公園・妙見堂
築城年代: 戦国時代
築城者: 鈴木佐太夫
形式: 丘城
遺構:
規模: 90m×50m
文化財:
訪城日: 2012/12/2
≪ 訪城記 ≫
和歌山遠征(1泊2日) 2日目
弥勒寺山城から車を駐車したスーパーマーケットゴトウまで帰り、そこから徒歩で国道42号を400m程南へ行くと右手に養珠寺があり、その南側に津屋公園がある。
この公園の大きなアスレチックの東側に津屋公園と城跡山公園の説明板があり、妙見堂から北に続く千畳敷が雑賀城跡と記されている。
津屋公園の奥、弁財天堂と池の間に山に登る道があり、登るとすぐに尾根に出て分かれ道がある。この道を左に行くと尾根の先端にある妙見寺で、右に行くと千畳敷です。鉄塔のある付近が城跡の千畳敷と思われますが、遺構は何もありません。
尾根道に石垣に見せたコンクリート壁があるので石垣と勘違いしてしまいそうです。注意
≪ 歴 史 ≫
雑賀孫市の父、鈴木佐太夫が雑賀城を築く。
天正五年二月 (1577) 雑賀孫市とともに織田信長の大軍を相手に奇襲戦法で一度は勝利したものの、鈴木佐太夫は計略で切腹し、雑賀城は落城する。
≪ 写 真 ≫
津屋公園
妙見堂
妙見堂の北の千畳敷
現地説明板(リンク付サムネイル)
≪ アクセス ≫
<公共交通機関>
南海電鉄本線和歌山駅より和歌山バス和歌浦口下車徒歩約5分。
<車>
阪和道和歌山ICを降りて和歌山バイパスから県道138号三年坂通りを西進して和歌山城を通り過ぎて県庁前交差点を左折、国道42号を南下、和歌浦口の三叉路を左へ国道42号を400m程行った養珠寺の南側の津屋公園奥の山。
≪ 位置図 ≫
妙見堂
弁財天堂と池の間の登城口
千畳敷(雑賀城)
紹介したお城の数 24城
日本の城 完全名鑑 増補改訂版 (廣済堂ベストムック) | |
クリエーター情報なし | |
廣済堂出版 |