大観音城
2013/12/22
愛知県豊田市のお城めぐり
足助七城の一つ
≪ お城の概要 ≫
城名: 大観音城
よみ: ダイカンノン
別称:
所在地: 愛知県豊田市足助町城山
現状: 観音寺・山
築城年代:
築城者:
形式: 山城
遺構: 本郭・腰曲輪・土橋
規模: 比高100m
文化財:
訪城日: 2013/12/22
≪ 訪城記 ≫
足助陣屋から徒歩で大観音城へ向かう。
足助陣屋跡の愛知県足助農林業振興センターを南へ一つ目の辻を左折、商店街を北東へJAあいち豊田足助支店の交差点を過ぎ、約100m直進した道が少し曲がった先の川を渡ったところ常夜灯があり、観音寺へ登る案内板のある参道が登城口です。
参道を登ること約7分で観音寺へ着く。観音寺前の広い削平地から見る足助の街並みの眺めはすばらしい。
さらに観音寺の右側から裏山へ登ると畝道があり、その奥の竹藪の中の踏みつけ道を登ること約10分で竹藪の中に広がる小さな削平地がある。ここが本郭です。登る途中に段々になった腰曲輪や土橋を竹藪の中で判りにくいが見ることが出来る。
≪ 歴 史 ≫
詳細は分からない。
≪ 写 真 ≫

常夜灯のある登城口

観音寺前の削平地

観音寺

観音寺裏の畝道

腰曲輪

腰曲輪の切岸

土橋

切岸

本郭
≪ アクセス ≫
<公共交通機関>
名古屋鉄道豊田線浄水駅から、おいでんバスで一の谷バス停下車、徒歩約40分。または名古屋鉄道本線東岡崎駅から名鉄バスで香嵐渓一の谷バス停下車、徒歩約40分。
<車>
東名高速日進JCTから名古屋瀬戸道路を通り、長久手ICで降りて県道6号を直進、愛・地球博記念公園横を通り過ぎ、八草ICから猿投グリーンロードを通り、終点の力石ICで降りて力石インター東三叉路信号を左折、国道153号飯田街道を東進、追分交差点信号を直進、足助大橋西三叉路信号を右折、川を渡り足助町へ入り、香嵐渓信号付近と巴川を渡った付近に有料駐車場がたくさんある。
香嵐渓交差点信号を北へ渡り、二つ目の辻を左折して東へ進み、足助交流館前を通って突き当りの三叉路を左折、川を渡り次の交差点を右折、商店街を東へ進み、突き当りの三叉路を左折、次の辻を右折してJAあいち豊田足助支店の交差点を過ぎ、約100m直進した道が少し曲がった先の川を渡ったところに常夜灯があり、観音寺へ登る案内板のある参道が登城口です。ここまで徒歩約20分。本郭まで徒歩約20分。
≪ 位置図 ≫
大観音城
登城口
紹介したお城の数 164城
2013/12/22
愛知県豊田市のお城めぐり
足助七城の一つ
≪ お城の概要 ≫
城名: 大観音城
よみ: ダイカンノン
別称:
所在地: 愛知県豊田市足助町城山
現状: 観音寺・山
築城年代:
築城者:
形式: 山城
遺構: 本郭・腰曲輪・土橋
規模: 比高100m
文化財:
訪城日: 2013/12/22
≪ 訪城記 ≫
足助陣屋から徒歩で大観音城へ向かう。
足助陣屋跡の愛知県足助農林業振興センターを南へ一つ目の辻を左折、商店街を北東へJAあいち豊田足助支店の交差点を過ぎ、約100m直進した道が少し曲がった先の川を渡ったところ常夜灯があり、観音寺へ登る案内板のある参道が登城口です。
参道を登ること約7分で観音寺へ着く。観音寺前の広い削平地から見る足助の街並みの眺めはすばらしい。
さらに観音寺の右側から裏山へ登ると畝道があり、その奥の竹藪の中の踏みつけ道を登ること約10分で竹藪の中に広がる小さな削平地がある。ここが本郭です。登る途中に段々になった腰曲輪や土橋を竹藪の中で判りにくいが見ることが出来る。
≪ 歴 史 ≫
詳細は分からない。
≪ 写 真 ≫

常夜灯のある登城口

観音寺前の削平地

観音寺

観音寺裏の畝道

腰曲輪

腰曲輪の切岸

土橋

切岸

本郭
≪ アクセス ≫
<公共交通機関>
名古屋鉄道豊田線浄水駅から、おいでんバスで一の谷バス停下車、徒歩約40分。または名古屋鉄道本線東岡崎駅から名鉄バスで香嵐渓一の谷バス停下車、徒歩約40分。
<車>
東名高速日進JCTから名古屋瀬戸道路を通り、長久手ICで降りて県道6号を直進、愛・地球博記念公園横を通り過ぎ、八草ICから猿投グリーンロードを通り、終点の力石ICで降りて力石インター東三叉路信号を左折、国道153号飯田街道を東進、追分交差点信号を直進、足助大橋西三叉路信号を右折、川を渡り足助町へ入り、香嵐渓信号付近と巴川を渡った付近に有料駐車場がたくさんある。
香嵐渓交差点信号を北へ渡り、二つ目の辻を左折して東へ進み、足助交流館前を通って突き当りの三叉路を左折、川を渡り次の交差点を右折、商店街を東へ進み、突き当りの三叉路を左折、次の辻を右折してJAあいち豊田足助支店の交差点を過ぎ、約100m直進した道が少し曲がった先の川を渡ったところに常夜灯があり、観音寺へ登る案内板のある参道が登城口です。ここまで徒歩約20分。本郭まで徒歩約20分。
≪ 位置図 ≫
大観音城
登城口
紹介したお城の数 164城
![]() | 城めぐりがもっと楽しくなる!お城の地図帳 (タツミムック) |
クリエーター情報なし | |
辰巳出版 |