ひよこの学年通信に
毎月初めは「整理整とんの日」
生活習慣の確立は、学習習慣の確立と密接につながっています。
整理整とんできる力は、さまざまな力の伸長につながります。
そこで、小学校では、
全校挙げて「整理整とんの日」を設定することにしました。
毎月初めに、整理整とんを宿題にします。
是非確実に実行させてください。
という囲みがありました。
月曜日から音読の宿題が整理整とんに変わりました。
家族揃って整理整とんが苦手なチキンファミリー。
物を捨てられないのです。
生活スペースは何とか物を減らそうとしているのですが、
使っていない部屋にどんどん物が置かれていきます。
納戸状態の部屋が増えていき・・・
掃除がしにくくなり・・・・
その部屋に行きたくなくなります。
今日は月に一度の不燃物回収の日。
数日前からおんどりが捨てる準備をしてくれていました。
壊れた傘数本、使わなくなった座椅子、
埃をかぶったぬいぐるみやおもちゃたち。
一つ一つに思い出があって・・
あ~でも捨てないと片付かないですね。
こんなペースではなかなか整理整とんできません。
せめてひよこの机周りだけでもと宿題の実行を呼びかけています。
先生良い宿題を出してくださってありがとう!!
ひよこと一緒に片付け頑張りま~す。
(めんどり)