Dr.でぶ+ブログ・・・・・『でぶログ?』

超カープファンの酔いどれ管理人です。

ONE PIECE 、単行本の【 SBSコーナー 】より

2018年05月09日 17時00分48秒 | ONE PIECE
愛を込めて(爆)




前にも書きましたが、ONE PIECE好きのオイラ。




基本的に単行本派です。


だから、新巻が発売されるまでの3ヶ月近くは1巻から読み返して、

ネタを探す 次の話への復習をしています。


そんな単行本、連載にはない楽しみもありまして。

それが

『 質問コーナー SBS 』です。


読書からの質問やくだらない話やエロい話など盛りだくさんのコーナーなんです。


そのエロコーナーから、今回は二つほどピックアップしようかな?と。


まずはひとつ目。




あー確かに、オッさん、オバさん率高いなぁ。


それに対しての、作者・尾田栄一郎氏のコメント。




『 歳をとると体力的に弱くなりがち。それをバカにする様な、目上の人を尊敬できない若者が昔から嫌いだったんです 』

あー、わかる!!そこ、すっげぇわかる!!!

オイラも、目上の人に対してタメ語・・・と言うか、そう言う喋り方する奴、無性に腹立つけぇ!

例えばオイラより一回り以上年下のやつがオイラに対して

タメ語使われたら、マジでイラッとするもん。


小1から剣道を習って礼儀作法を身につけ、そこから野球・ソフトテニスと体育会系に所属し

目上に対する言葉遣いを叩き込まれたオイラには、到底理解できないやつです。


ONE PIECE作者の尾田栄一郎氏も、オイラの考えに近いのかな?と思って

同じ考え、同じ思いの人がいて、しかも有名漫画家さんだった、ってところが少しだけ嬉しかったりしますwww

ちなみに、この質問への尾田栄一郎氏の返答の最後に


『 おっさん、オバハン、じいさん、ばあさんがもし力を失わなかったらどれだけカッコいいんだろう、
と言うのがONE PIECEで描きたいファンタジーの一つなんです 』


とあります。

オイラも・・・・・・いつまでも力を失わず、カッコよく歳をとりたい!!!!








で、二つ目。



【 ゾウ編 】で



ネコマムシの旦那が、風呂に入っているシーンに対して質問がありました。


それが、




こちら。



質問の内容は



『 風呂で歌っていたのは、ベートーベンの【 運命 】では? 』

という感じ。


これに対し、作者は



『 まさかあの【運命】にこんな歌詞が付いていたとは 』

と返答しています。


実際、アニメ化された部分も、ベートーベンの運命を使ってました。



でもオイラは、絶対【 運命 】じゃないと、この話を読んだ時から思ってました。

ではどんなメロディー?

それは





【 ビンクスの酒 】だと。


曲はこちら→→→→→【 ビンクスの酒 】


この曲の歌い出し部分の『 ヨホホホ〜 ヨホホホ!ヨホホホ〜 ヨホホホ 』

このメロディーだと思っています!


多分、作者はホントは『 ビンクスの酒 』をイメージして書いたんだが

読書が自信満々に『 運命じゃろ? 』と書いてきたから、アニメでも

【 運命 】を使ったんじゃないかな?


オイラはそう思っています。


作者の読者に対する優しさですね!









ま、オイラは『 ビンクスの酒 』だと信じてますけどwww


そうじゃなきゃ、ブログネタにしやせんわいね!(爆)(爆)




以上・・・






スーパーーー!!な、やっつけブログでした!w



ハゲになります 励みになりますので、1日1回ポチっとw
広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わり種ポテチを食べてみた 〜その13

2018年05月09日 10時00分16秒 | ネタとか
えー・・・・・・昨日のカープが雨天中止になったので今日の記事は、半月ぶりくらいかな?


『 変わり種ポテチを食べてみた 』シリーズにします。


今回は




『 カルビー【 青森の味 青森にんにく味 】』


こちらです!

むかーしむかし、それこそ25年近く前、同じカルビーからガーリック味のポテチが発売されてました。


オイラ、あれが好きでねぇ!


夜中にバリボリバリボリ食べて、翌日ににんにく臭プンプンさせてたのを思い出しましたよ www


で、今回は『 青森にんにく味 』


昔のガーリック味と何がどう違うのか、試してみたくなりました。9割ネタのためだが




田子産にんにくを使用しているらしい!





て、田子ってどこ?青森のどっかなんじゃろうけど・・・


調べてみたら、十和田湖の近くの町なんですね。

しかも『 にんにくの町 』として有名なんだとか。

さらに『 田子 』と書いて『 たっこ 』と読むんと!!


知らんことばかりじゃったわ。

自分でブログ書きながら『 勉強になるわぁ 』と、変に感心してしもうたわ(爆)



まぁ・・・その辺はええとして、早速開f・・・の前に




60%が田子産にんにくらしい。
残り40%はどこ産やねん!


では改めて


開封〜〜!


香りは・・・・・・ん?

上に書いた昔のガーリック味ポテチに比べたら、はるかににんにくの香りが少ない。


こりゃアレか?万人受けするように、にんにく臭を抑えめにして

当たり障りない味にしてるのか?とか思いました。




見た目も・・・にんにくっぽくないし。





てか、見た目がにんにくっぽいポテチてどんなん?www


ちょいと期待はずれ感を漂わせつつも、お口にパクり。







いやん♡ モロにんにく!


これは・・・ビールでも日本酒でも、焼酎でも合う!


なので、今回は




丸西酒造さん【 むかしむかし 】

こちらを飲みつつ頂きました!


この【 むかしむかし 】は、太鼓ユニット 我龍のCDと共に誕生日プレゼントとして貰ったものです。


で、この焼酎が・・・・・・

すっげえまろやかで、飲み口は軽いし・・・


最  高  !


これなら、なんの肴でもいける!!!



でも貧乏性のオイラ。

多分、ちびちびちびちびちびちびちびちびと飲むんだろうと思いますwww


あ、話が酒に傾いてしまいましたが・・・

『 青森にんにく味 』、美味しくいただきました。


でも、ひとつたけ・・・食べる前から食べ終わるまで不満・・・と言うか、

気になって仕方ない事がありまして。

それが・・・・・・・・・














【 にんにくパウダーの中の60%は田子産 】であり、残り40%がどこ産なのか?と言うところと





【 にんにくパウダー中の60%は田子産 】で

【 田子産にんにくをにんにくパウダーとして0.1%使用しています 】

と言う表記。



60%が田子産で、0.1%使用・・・・・・




算数大嫌いじゃけ、わけわからんのよ!(爆)

途中から答え出すのを諦めましたwww


ま、美味しかったからええけどね。


ただ、この『 青森にんにく味 』・・・





休日前しか食べれない気がするwww



ハゲになります 励みになりますので、1日1回ポチっとw
広島ブログ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする