時間が進むにつれ、今回の大雨による被害がどんどん明らかになっていき
心を痛めているDr.でぶです。
ほんの少しの情報を集めて、会社に向かったのが午前6時過ぎ。
会社に着くも、工場は全停止。
何もすることがないので、常にスマホで情報をかき集めてました。
テレビの大雨情報や、ニュースでよく出る地名、呉市安浦町の駅付近は
野呂ダムが満杯になったことで、野呂川が氾濫し
このような状況に。
会社にいて、することもない癖に、知った土地で次々と被災状況が明らかになるにつれ
なんて言うんでしょうか?
何もできない自分に苛立っていた・・・と言いましょうか、
自分と言うか、この状況で出社させた会社に・・・かも知れませんがw
まぁそこは置いとくとして、被災状況を確認していると、嫁さんからLINEが入る。
『 真光寺橋が流されたらしいよ 』
なんやと?
過去にこのブログで記事にした事がある
呉市広の『 真光寺橋 』
この橋はオラが街の名物橋で、上記リンク先の記事にあるように、
最初に建築されたのは江戸時代とも言われる、歴史ある橋であり
不審火での一部焼失や老朽化などで、2年前に架け替えたものだ。
その橋が流失した??
俄かに信じられず、ネット上から情報を探る・・・
マジですやん(TT)
( 画像はTwitterからの拾い画です )
ちなみに、真光寺橋が流失する動画は、各ローカルTV局でも流れているようなので
ここには載せません。
で、仕事を終えたオイラ( 仕事らしい事はしてないが )
早速流失現場へ向かってみました。
あぁ・・・マジで無くなっとる(TT)
橋を見た瞬間、なんとも言えない気持ちになりましたよ。
2年前は
こんなに綺麗だったのに・・・
ふと下流に目をやると
残骸が別の橋の橋脚に引っかかっていた。
オラが街の名物橋が・・・・・・・・・
やはり、橋脚部分を古いコンクリート製のままの物を使ったのがよろしくなかったのかなぁ。
てかそれ以上に、今回の大雨の凄まじさを目の当たりにした・・・という感じだった。
7/7 20時現在、各地の被災状況は悪化と言うか好転する気配はない。
呉市は全域で断水( 一部水圧低下 )になっている。
スーパーやコンビニの商品棚からは水やお茶が、
別の棚では弁当をはじめとする調理済み食品が姿を消している。
呉市に向かう各幹線が土砂崩れ等で寸断されているために、
商品の遅延や未納が発生しているからである。
雨が止んだ後も、自然の脅威に立ち向かわなければならない。
いつまでこの状況が続くのか。
ほんの2日ほど前まで送っていた普通の生活が、たった数十時間で送れなくなってしまう。
改めて自然の脅威には絶対に勝てないと言うことを感じさせられた。
これまでの雨で地盤が緩んだ地域では、少しの雨でも非常に危険な状態になり得るし、
雨が止んだからと言って、微塵も安心できる状況ではない。
オイラには土砂崩れを止めるなんて事はできない。
危険な地域に出向いて、全戸に声をかけて回ることもできない。
でも、そんなオイラでも出来ることはある。
これ以上、被害が拡大しないことを祈ること。
本気でそう思います。
安否不明の方々と、早々に連絡がつきますように・・・
避難している方々が、1分でも早く自宅に戻って安堵出来ますように・・・
こんな駄ブログではありますが、切に切に願っております。
ちなみに、昨日のカープは
5ー2で勝利。
5本のソロホームランで、勝鯉を手繰り寄せた形。
ヒーローインタビューは
野村。
その中で
『 今、広島は大雨で災害がありまして、
なんとか広島に少しでも明るいニュースが行けばと思って、その為に投げました』
と、言ってくれました。
うん。
昨日の5発の花火、『 ガンバレ!広島! 』と言うコメントとともに
きっと広島に届いてるから!!!
頑張るよ!心の底から頑張るよ!
カープが頑張ってるんだから、自分達も頑張るぞ!
そんな人は沢山いると思うぞ!
そんな小さな小さなきっかけ・・・というか、選手の放った言葉で
広島県人は頑張れる!( 一部他球団ファン除くw )
たとえ勝てないとしても、広島県人は・・・
そう簡単にはあきらめんぞ!
諦めたらそこで試合終了になるから!w
心を痛めているDr.でぶです。
ほんの少しの情報を集めて、会社に向かったのが午前6時過ぎ。
会社に着くも、工場は全停止。
何もすることがないので、常にスマホで情報をかき集めてました。
テレビの大雨情報や、ニュースでよく出る地名、呉市安浦町の駅付近は
野呂ダムが満杯になったことで、野呂川が氾濫し
このような状況に。
会社にいて、することもない癖に、知った土地で次々と被災状況が明らかになるにつれ
なんて言うんでしょうか?
何もできない自分に苛立っていた・・・と言いましょうか、
自分と言うか、この状況で出社させた会社に・・・かも知れませんがw
まぁそこは置いとくとして、被災状況を確認していると、嫁さんからLINEが入る。
『 真光寺橋が流されたらしいよ 』
なんやと?
過去にこのブログで記事にした事がある
呉市広の『 真光寺橋 』
この橋はオラが街の名物橋で、上記リンク先の記事にあるように、
最初に建築されたのは江戸時代とも言われる、歴史ある橋であり
不審火での一部焼失や老朽化などで、2年前に架け替えたものだ。
その橋が流失した??
俄かに信じられず、ネット上から情報を探る・・・
マジですやん(TT)
( 画像はTwitterからの拾い画です )
ちなみに、真光寺橋が流失する動画は、各ローカルTV局でも流れているようなので
ここには載せません。
で、仕事を終えたオイラ( 仕事らしい事はしてないが )
早速流失現場へ向かってみました。
あぁ・・・マジで無くなっとる(TT)
橋を見た瞬間、なんとも言えない気持ちになりましたよ。
2年前は
こんなに綺麗だったのに・・・
ふと下流に目をやると
残骸が別の橋の橋脚に引っかかっていた。
オラが街の名物橋が・・・・・・・・・
やはり、橋脚部分を古いコンクリート製のままの物を使ったのがよろしくなかったのかなぁ。
てかそれ以上に、今回の大雨の凄まじさを目の当たりにした・・・という感じだった。
7/7 20時現在、各地の被災状況は悪化と言うか好転する気配はない。
呉市は全域で断水( 一部水圧低下 )になっている。
スーパーやコンビニの商品棚からは水やお茶が、
別の棚では弁当をはじめとする調理済み食品が姿を消している。
呉市に向かう各幹線が土砂崩れ等で寸断されているために、
商品の遅延や未納が発生しているからである。
雨が止んだ後も、自然の脅威に立ち向かわなければならない。
いつまでこの状況が続くのか。
ほんの2日ほど前まで送っていた普通の生活が、たった数十時間で送れなくなってしまう。
改めて自然の脅威には絶対に勝てないと言うことを感じさせられた。
これまでの雨で地盤が緩んだ地域では、少しの雨でも非常に危険な状態になり得るし、
雨が止んだからと言って、微塵も安心できる状況ではない。
オイラには土砂崩れを止めるなんて事はできない。
危険な地域に出向いて、全戸に声をかけて回ることもできない。
でも、そんなオイラでも出来ることはある。
これ以上、被害が拡大しないことを祈ること。
本気でそう思います。
安否不明の方々と、早々に連絡がつきますように・・・
避難している方々が、1分でも早く自宅に戻って安堵出来ますように・・・
こんな駄ブログではありますが、切に切に願っております。
ちなみに、昨日のカープは
5ー2で勝利。
5本のソロホームランで、勝鯉を手繰り寄せた形。
ヒーローインタビューは
野村。
その中で
『 今、広島は大雨で災害がありまして、
なんとか広島に少しでも明るいニュースが行けばと思って、その為に投げました』
と、言ってくれました。
うん。
昨日の5発の花火、『 ガンバレ!広島! 』と言うコメントとともに
きっと広島に届いてるから!!!
頑張るよ!心の底から頑張るよ!
カープが頑張ってるんだから、自分達も頑張るぞ!
そんな人は沢山いると思うぞ!
そんな小さな小さなきっかけ・・・というか、選手の放った言葉で
広島県人は頑張れる!( 一部他球団ファン除くw )
たとえ勝てないとしても、広島県人は・・・
そう簡単にはあきらめんぞ!
諦めたらそこで試合終了になるから!w