Dr.でぶ+ブログ・・・・・『でぶログ?』

超カープファンの酔いどれ管理人です。

【 鯉 】 昨日からの阪神戦は中止になってます

2018年07月10日 13時00分18秒 | 2018年7月豪雨災害
呉市の断水状況は好転しません。


我が家も給水所に駆け込まねばならないかも・・・

呉市上下水道局HPより、市内の給水所一覧が見れます。



なお、本日07時に東広島呉道路が全線復旧したことで、多少物流は回復してくるかもしれません。


てか、そこに期待している!!!







さて、皆さんご存知のように、昨日からの阪神戦は『 豪雨災害 』の影響により

中止が決定しています。


と言うことは、オールスターゲームまで試合は無し。


ウチのブログはそこまでネタが持つのかな・・・




広島ブログ
ハゲになります 励みになりますので、1日1回どちらかポチっとw
広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉から広島、熊野、黒瀬方面へ行くには

2018年07月10日 07時00分42秒 | 2018年7月豪雨災害
呉市が陸の孤島化しています。


呉市から東に向かうには国道185号線、西に向かうには国道31号線、北へ向かうには375号線と、

どの幹線道路も途中で土砂崩れや道路の陥没などで寸断されています。


ただ、昨日の時点で1本だけどの方面へも行ける経路があります。


それは


【 県道31号線 呉平谷線 】


呉中心部から県道31号線を登り、焼山を経由すれば、熊野にも広島にも

黒瀬にも安浦にも向かうことができます。

ただし・・・・・・


めちゃくちゃ渋滞します!


というのも、オイラは昨日、呉平谷線から焼山に上がり、郷原へ出て黒瀬に上がり

さらに安浦まで行って来たので、その渋滞具合を体験したんで。


オイラのの実家が安浦にあり、呉市同様



( 豪雨直後の安浦駅付近 )

陸の孤島化していまして。


さらに断水しているにも関わらず、給水所が一箇所も設けられていない。

だから、オイラが多少の水とお茶を実家へ届けに行ったんです。


オイラの住む町からなら、185号線を通れば20分ちょっとで安浦までは行けます。

仮に昨日と同じ経路で行ったとしても、1時間もあれば到着すると思います。

が、昨日は



4時間かかりました。


1本しかないからなのか車が集中しており、通れるといっても一箇所は片側交互通行。



恐らく、完全に道路を塞いでいたものを、片側だけ通れるようにしたと思われます。

郷原の工業団地の側を通るため、出退社時間と被ってしまえば、

1km進むのに、1時間かかると覚悟した方がいいかも知れません。


オイラ、昨日の帰りがまさにソレで、2〜3km進むのに2時間以上かかりましたから。



ちなみに昨日は、上記の安浦駅付近の画像より、かなり水は引いていました。

その代わり






町中泥だらけ(TT)


実家から歩いて2〜3分も歩けば、床上浸水した家屋だらけで、住人が泥の排除に苦労してました。

幸い、実家は無事でしたけど、当時より様変わりしたとはいえ

自分が住んでいた地域がこんな状況になっているのを見ると、流石に凹みます。

そこに加えて、帰りも4時間かけて帰宅したため、疲れはマックスでした。



一応、呉市から黒瀬までの経路を下に記しておきます。
( 文字だけではピンと来ないかも知れませんけど・・・ )


① 呉二河球場横から、呉平谷線( 県道31号線 )を焼山に向かう。


② 新焼山トンネルを通り『 焼山西3丁目交差点 』を県道66号線、郷原方面へ。


③ 66号線を『 郷原大橋東交差点 』まで進み、同交差点から国道375号線を黒瀬方面へ。


④ 『 郷原バス停前交差点 』を左折し『 県道336号線へ( 途中、道幅減少箇所あり )



⑤ 『 県道336号線 』を道なりに進み、上記標識に従い安浦方面へ。



⑥ 『 土井原交差点 』まで来れば、右折でゆめタウン黒瀬店。左折で熊野方面。


こんな感じですね。


県道336号線はホント道幅が狭いので、十分注意して走行する必要がありますよ。


ちなみに、熊野方面へ行くには上記⑥の土井原交差点からは今はまだ通れないと思いますので、

県道31号線をそのまま通り、熊野まで走る方がいいでしょう。

そうしたら、広島まで出ることも可能です。



それにしても・・・・・・ホント疲れた。


早く道路網が整備されてくれないとね・・・・・・




すいません、既にみなさんご存知の情報なのに、こんなブログでお時間取らせまして。

でも一応載せておきたかったんです。


すいませんでした。


そう言えば、道中自衛隊や消防関係など、たくさんの緊急車両を見かけたが、他府県の車両が多かったな。

ありがたいことです。


頑張ろう!西日本!
頑張ろう!広島県民!



広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする