最近、仕事のウエイトが非常に高く、プレッシャーが日々強くなってきています。
あまり休みらしい休みが取れそうにない予感。
ちょっと海が遠くなりそうです↓
怪我が伴ってすでに遠のいてますが(汗)
いや、俺はマッタリと仕事も生活も過ごして、趣味に生きつつ、身の丈に合った、ほどほどの人生を歩んでいく計画のハズなのに、この激動な日々、なかなか思い通りにならないもんですww
乗り越えなアカン壁、あちこちに仕掛けられてる。
さて、今日は、昨日の仕事で満身創痍状態になり、波もないので日帰り温泉決行しました☆
行ったのは、南紀勝浦にある、勝浦温泉。
送迎船に乗り込み、ホテル浦島へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/36/e85e5a5b96cf143dce6eebb35ec07684.jpg)
玄武の湯に入りました☆
洞窟にあるかけ流しの硫黄温泉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bf/562f9aeff5e16d47ce90397ad9475ec2.jpg)
いい雰囲気です♪
ほかにもいくつか温泉があるんだけど、清掃時間や移動距離、時間の問題から、玄武の湯だけに。
ぬるい湯だけど、波打ち際が観察できて、セットで波が入ってきてたのでタイミングをカウントなんかしたりして、ゆっくりつかりました☆
あえて、繁忙の時間を避けて入ったので、ほとんど貸切状態。
じっくり入ったせいか、非常に脱力疲れがしました♪
おかげで帰りがしんどかったですww泊りがけやなやっぱ。
本当は、ここは間口 25m、奥行き50m、高さ15mの巨大洞窟ででじゅた温泉「忘帰洞」が名物で、
http://www.hotelurashima.co.jp/bokido/bokido.htm
ここに入れば、他の大きい温泉では、あまり驚かなくなってしまうらしい。
今回は清掃タイムで入れなく、次回チャレンジします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e1/384f58a2e148d8b90e459f496ede6bdc.jpg)
海はなんかの稚魚だらけww
また送迎船で移動し、勝浦市街へ。
ネットで口コミがかなり高評価だった、勝浦駅前の「bodai」へ行きました☆
なかなか見えない場所にあるので、最初気づきませんでしたww
なかなかお洒落な店内と盛り付け☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0c/dbce7dd37cd8be5e5326f60512053521.jpg)
頼んだのは、マグロ中トロカツ丼と、クジラ刺身定食&クジラベーコン。
いや~、めっちゃ美味しかったです♪
特にマグロ中トロカツ丼は、生の部分がしっかり残った、絶妙な揚げ具合。
タレはゼラチン状になっていて、不必要にライスに染み込まないので、素材の味がしっかり楽しめました♪
水がいいのか、味噌汁もうまい!付け合せのコンニャクさえも、胡麻が絶妙な絡み具合で美味しい☆
クジラの刺身はちょっと凍ってたので、ご飯に乗せて溶かしながら食べました。
生姜醤油との組み合わせがナイスで、旨味たっぷりでした☆
クジラベーコンは、甘酢味噌がかなり相性良かったです♪
bodai
住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地5-1-3
TEL:0735-52-0039
時間:11:00~14:00(L.O.13:30)
17:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:火曜日
ここは要チェックですね!
今後、通うかもです♪ちょっと単価高いけど、それだけの価値アリです☆
久々に味噌汁が美味い店に出会った♪
道中、マグロのセルフ販売コーナーみかけました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/28/c6b7a5644d999c5695608ff52981dabe.jpg)
めっちゃ放置状態ww
んで、マグロPのぞいてきましたが、やっぱ波なしでした↓
帰り道、串本の大島にある、nagiに立ち寄り、いくつかパンを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/39/d9fa2d8ffda3f61472adf7f783ebf865.jpg)
相変わらず、ここのパンはかなり美味いっす♪
フランスパンのような香ばしさと、ほのかに甘味のある味わい深いパン。
味付けも最高です~♪
自分もパンとかのカフェやりたくなってしまう感じ♪♪
その後、すさみ町にある日本童謡の園を立ち寄り、猫の群れと戯れたりしました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/34/b519378a46c8d37692cd546d3030b7c4.jpg)
んで海を眺めながら帰路へ。
帰りは御坊湯浅道路大渋滞↓
仕方なく、山越えで帰りました。
なんだかんだで、結局疲れて帰ってきましたがww
まぁ、なんとなく気分転換できますた☆
さて、昨日見つけた動画☆
ダムだか池だかの排水路利用して、ウオータースライダーみたいな事やってまつww
http://vimeo.com/21073457
DAM DAY: Tackling Australia
アッチの人は相変わらず、ブッ飛んでるなぁww
最近見つけた面白げなskim動画はコチラ☆
どっかの大会の映像☆
http://vimeo.com/21484253
Si no le Contest
おそらくハイスピードで撮影されたであろう、skim動画☆
http://www.youtube.com/watch?v=Zbx7zgkIVUg
Skim Tatat Preview
これはサミーがメインかな?
ん~いいね♪
http://www.youtube.com/watch?v=Ua-Q24TseQ8
Is It Summer Yet (10th st)
エクサイル系かな?爽快なライディングですね~♪
http://vimeo.com/21312307
Batardubreak - Melaque 2011 - Stormy trip
これは大会の映像かな?
http://www.youtube.com/watch?v=uNeFyA1F4hI
Boardwalk Blowup 2011.mov
こないだは、四ヶ郷のエバーグリーンへ行くと、入り口にバームクーヘンの専門店「グラフミューラー」の屋台が出てました☆
ふと見ると、奥のほうでミミが転がってたので、いくらかで売って欲しいって言ったら、ハイってオマケしてくれました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/20/385f96afc00bf6e2bbcf2b2b7fd4855d.jpg)
カリカリ&フワフワで美味しかったです♪
まさか、貰えるとは思わんかったww
高知で買ったダバダ火振りのロゼをロックで飲んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c6/c2765b34004688126ac62a20e87f7489.jpg)
ん~うまい☆
以前から気になっていた洋食屋、タムノス樹に行きました☆
僕が頼んだのは、プチ贅沢ランチプレート1200円ですが、ご飯はお代わり自由、料理の腕はなかなかな感じでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e6/ac192247ab91714788689cea8ef54889.jpg)
で、おそらくコレが目玉だな、と思ったのは、ハンバーグ。
いや~、旨味があって香ばしくて、食欲をあおります。
多分、マイミクの味にうるさい三木君が好きそうなタイプのハンバーグ。
今度つれていくねww
デザートのアイスも結構おいしい。
創作洋食屋 タムノス・樹
TEL:073-454-6266
住所:和歌山県和歌山市松江759-3
時間:11:30~15:00 OS14:00
17:30~22:00 OS21:00
定休日:月曜
ちょくちょく行くかもです♪
近隣のラーメン屋「こくまろ」に行って来ました☆
よく地元情報紙で紹介されているものの、初めて行くお店。
近くに和歌山大学があるせいか、値段が安い。
ラーメン各種500円以内。セットでも800円以内。
僕は和大セット800円也をオーダー、内容は醤油ラーメン+天津飯+鶏カラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/96/31e1dbe3a449971d1eae5c61d01a9f19.jpg)
ラーメンは及第点でした!
まろやかな味わいで、香ばしいチャーシュー臭が食欲をそそります。
麺は中細で硬い目。
ポイントを押さえた内容といった感じ。
ここの人気メニューは「こくまろラーメン」で味噌ベース。
うん。この味ベースなら、味噌は高確率で美味いハズ!!
天津飯はちょっと甘味が気になりましたが、まぁ食える感じ。
鶏カラは揚げてはいるものの、ジューシーさが無く、イマイチ。
こくまろ
TEL:073-451-0169
住所:和歌山県和歌山市松江浜代739
時間:11:00~14:00 17:30~22:10
定休日:月曜日
無難に楽しめる内容でした☆
次回、こくまろラーメン を頼んでみよう。
先週末は、昼前まで爆睡。
なんか食いに行こうということで、紀の川市の山奥にある世界一平和村に向かうも、閉園。
なんなら、高野山へ向かおうということになり、今回はいつもと違うルートでGO!
で、道中偶然に、前から気になっていたcafe「思季・うらら」に行きつくことができました☆
本当に山奥の隠れ里にあり、入り口はあぜ道のような感じなので看板が無ければ判らないww
行ってみると、まだ桜もつぼみ状態ですが、春の雰囲気ただよう田畑風景。
この周辺「天野盆地」は、『にほんの里100選』にも選ばれているとの事。
昔ながらの民家が点々としている中にログハウスが建ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2d/00f14606e586b90dc01053e974f08201.jpg)
店主が自身の手で苦労して建てたらしく、完成度の高さに感心しちゃいました。
頼んだのは、うららのカレーと、しめじトマトソースのパスタ。あと、パンを購入してイートイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/21/f5cfdf5ef71c363c44b6124b1b5574fa.jpg)
カレーは薬味の歯ごたえがあって、ちょっと甘めだけど優しい旨味が広がる感じ。
パスタも、トマトソースが優しくて、麺の歯ごたえもイイカンジ☆
その時食べたクランベリーチーズのパンは、たっぷりとチーズが中に詰まっていて、パン自体噛む度に味があり、かなり美味しかったです♪
なんせ水がいいせいか、すべてにおいて「優しい」という表現がピッタリな感じ。
思季うらら
住所:和歌山県和歌山県伊都郡かつらぎ町下天野394-12
TEL:0736-26-0237
時間:11:00~17:00
定休日:月曜日、火曜日、第3水曜日
※定休日が祝日の場合、振替営業して休みを順延。
http://shikiurara.web.fc2.com
外ではヤギがうろうろ。雰囲気もマッタリしていて、居心地いいですよ♪
また、花の咲くシーズンにでも、行ってみま~す☆
店を満喫したあと、世界遺産の「丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)」に向かいました☆
高野山より歴史が古く、高野山に真言密教の総本山を作る事を許可した神社ということらしい。
また、世界で唯一、神道と仏教が同じ山で今もまだ仲良く共存していると言うことが、世界的な宗教感ではありえない事から、ユネスコが認定して世界遺産となったとの事。
参拝してみると、建物は古さがにじみ出ていて、昔の装飾の色が確認できました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/de/79e33d89e0fb02c8eed33c47e50ecf14.jpg)
恥ずかしながら今まで知らんかったんやけど、いい場所でした♪
そのあと、高野山方面へ向かいました~
道中、名物の焼き餅買いつつ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/55/bd43a1bacb87b105b0068ae6b2802de7.jpg)
高野山方面に向かいましたが、まぁ、山頂はこないだ行ったので、引き返す事に。
なんか年度末なのか、アチコチで工事やってました。
ついでに、以前から気になっていた、飯盛山荘の様子を見に行きました。
10年以上前に行った時の、ヨモギサウナ後のサムゲダン&地鶏料理が絶品で、もう一回行きたいと思っていた場所。
車一台やっとな林道みたいな場所を数十分走り山頂へ。
んで、つぶれてました↓
流行っている風ではなかったもんな~。勿体ない↓↓
あちこちでサムゲダン食べてみたけど、あそこほどの味には出会えなかったんやけどな~
泣く泣く後にし、帰路へ。
道中、やたら鹿児島ナンバーの車が停まっている売店「こんにゃくの里」へ寄ってみたんやけど、いや~、その場で作られている手作りコンニャク、即購入しちゃいました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/18/0811562593444c59c04dd9fb7c1dd1a3.jpg)
目の前でホカホカのコンニャク切ってくれるんだもの☆
窯をマキで炊いて作ったコンニャク、歯ごたえが違い、刺身しょう油で食べると格別でした♪
あと、手作りの草餅とワラビ餅を購入。
こんにゃくの里
住所: 和歌山県伊都郡かつらぎ町大字星川324番地
電話:0736-22-3432
時間:夏9時~18時、冬9時~17時
定休日:無休(12/31~1/10は休)
いい買い物しました♪
そこから少し下った場所に、今度は「こんにゃく工房」なるものを発見しました☆
色々なコンニャクが並ぶなか、大々的に陳列されてたケーキに目が行ってしまいましたww
美味しそうな飾り付けに、近くにはリキュール漬けの果物類。
雰囲気バッチリです☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ca/37a329266b7832c6c61ba0f064e8b567.jpg)
で、ケーキいっちゃいました☆
いや、甘さひかえめで美味しかった!
スポンジはシフォンケーキが使われていて、噛むほどに味わいのある感じ。
のっかっていた果物も美味しかったです♪
また、水の良さが顕著に現れていたのが、柿の葉茶。
砂時計が落ちたタイミングで注いだ茶は、格別の美味しさ♪
水の甘い後口がしばらく口に残ってました!
これは、ずっと飲んでいたいシロモノ!
こんにゃく工房
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大字星川297-1
電話:0736-22-3433
時間:夏9時~18時、冬9時~17時
定休日:無休(12/30~1/7は休)
実はオムライスも有名らしいので、次回頼んでみまーす☆
こないだは、実家に僕宛ての同窓会の案内が。
でも、中身をあけてみると、同窓会名簿を作るので、指定口座に作成費用・賛助金含め、14000円ちょいの金額を振り込めという内容。
親がなんか半分信じそうな雰囲気だったので、さっそく破棄するように言いました。
だって会員数1万人超えとか、内容おかしいし。
振り込みしない場合、名簿に空欄出来て体裁が良くないとか、あきらかに真面目な人の感情をグラつかせるような事書いてるし。
まぁ、高校時代にまともな友達なんか殆どいなかったから、同窓会の誘いあっても参加する事なんか無いんやけど、それにしてもアレやコレやと考えて来るもんですね~
あ、スーパームーンが、いつもチェックしているブログに掲載されていました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3a/18f777779a6d749dda1aecdb255ccb66.jpg)
http://www.hiroburo.com/archives/51396658.html
写真は抜粋ですが、や~、同じ月でも色んな顔がありますねぇ☆
はぁ、明日は仕事かぁ、、、
なんだかな~
あまり休みらしい休みが取れそうにない予感。
ちょっと海が遠くなりそうです↓
怪我が伴ってすでに遠のいてますが(汗)
いや、俺はマッタリと仕事も生活も過ごして、趣味に生きつつ、身の丈に合った、ほどほどの人生を歩んでいく計画のハズなのに、この激動な日々、なかなか思い通りにならないもんですww
乗り越えなアカン壁、あちこちに仕掛けられてる。
さて、今日は、昨日の仕事で満身創痍状態になり、波もないので日帰り温泉決行しました☆
行ったのは、南紀勝浦にある、勝浦温泉。
送迎船に乗り込み、ホテル浦島へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/36/e85e5a5b96cf143dce6eebb35ec07684.jpg)
玄武の湯に入りました☆
洞窟にあるかけ流しの硫黄温泉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bf/562f9aeff5e16d47ce90397ad9475ec2.jpg)
いい雰囲気です♪
ほかにもいくつか温泉があるんだけど、清掃時間や移動距離、時間の問題から、玄武の湯だけに。
ぬるい湯だけど、波打ち際が観察できて、セットで波が入ってきてたのでタイミングをカウントなんかしたりして、ゆっくりつかりました☆
あえて、繁忙の時間を避けて入ったので、ほとんど貸切状態。
じっくり入ったせいか、非常に脱力疲れがしました♪
おかげで帰りがしんどかったですww泊りがけやなやっぱ。
本当は、ここは間口 25m、奥行き50m、高さ15mの巨大洞窟ででじゅた温泉「忘帰洞」が名物で、
http://www.hotelurashima.co.jp/bokido/bokido.htm
ここに入れば、他の大きい温泉では、あまり驚かなくなってしまうらしい。
今回は清掃タイムで入れなく、次回チャレンジします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e1/384f58a2e148d8b90e459f496ede6bdc.jpg)
海はなんかの稚魚だらけww
また送迎船で移動し、勝浦市街へ。
ネットで口コミがかなり高評価だった、勝浦駅前の「bodai」へ行きました☆
なかなか見えない場所にあるので、最初気づきませんでしたww
なかなかお洒落な店内と盛り付け☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0c/dbce7dd37cd8be5e5326f60512053521.jpg)
頼んだのは、マグロ中トロカツ丼と、クジラ刺身定食&クジラベーコン。
いや~、めっちゃ美味しかったです♪
特にマグロ中トロカツ丼は、生の部分がしっかり残った、絶妙な揚げ具合。
タレはゼラチン状になっていて、不必要にライスに染み込まないので、素材の味がしっかり楽しめました♪
水がいいのか、味噌汁もうまい!付け合せのコンニャクさえも、胡麻が絶妙な絡み具合で美味しい☆
クジラの刺身はちょっと凍ってたので、ご飯に乗せて溶かしながら食べました。
生姜醤油との組み合わせがナイスで、旨味たっぷりでした☆
クジラベーコンは、甘酢味噌がかなり相性良かったです♪
bodai
住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地5-1-3
TEL:0735-52-0039
時間:11:00~14:00(L.O.13:30)
17:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:火曜日
ここは要チェックですね!
今後、通うかもです♪ちょっと単価高いけど、それだけの価値アリです☆
久々に味噌汁が美味い店に出会った♪
道中、マグロのセルフ販売コーナーみかけました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/28/c6b7a5644d999c5695608ff52981dabe.jpg)
めっちゃ放置状態ww
んで、マグロPのぞいてきましたが、やっぱ波なしでした↓
帰り道、串本の大島にある、nagiに立ち寄り、いくつかパンを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/39/d9fa2d8ffda3f61472adf7f783ebf865.jpg)
相変わらず、ここのパンはかなり美味いっす♪
フランスパンのような香ばしさと、ほのかに甘味のある味わい深いパン。
味付けも最高です~♪
自分もパンとかのカフェやりたくなってしまう感じ♪♪
その後、すさみ町にある日本童謡の園を立ち寄り、猫の群れと戯れたりしました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/34/b519378a46c8d37692cd546d3030b7c4.jpg)
んで海を眺めながら帰路へ。
帰りは御坊湯浅道路大渋滞↓
仕方なく、山越えで帰りました。
なんだかんだで、結局疲れて帰ってきましたがww
まぁ、なんとなく気分転換できますた☆
さて、昨日見つけた動画☆
ダムだか池だかの排水路利用して、ウオータースライダーみたいな事やってまつww
http://vimeo.com/21073457
DAM DAY: Tackling Australia
アッチの人は相変わらず、ブッ飛んでるなぁww
最近見つけた面白げなskim動画はコチラ☆
どっかの大会の映像☆
http://vimeo.com/21484253
Si no le Contest
おそらくハイスピードで撮影されたであろう、skim動画☆
http://www.youtube.com/watch?v=Zbx7zgkIVUg
Skim Tatat Preview
これはサミーがメインかな?
ん~いいね♪
http://www.youtube.com/watch?v=Ua-Q24TseQ8
Is It Summer Yet (10th st)
エクサイル系かな?爽快なライディングですね~♪
http://vimeo.com/21312307
Batardubreak - Melaque 2011 - Stormy trip
これは大会の映像かな?
http://www.youtube.com/watch?v=uNeFyA1F4hI
Boardwalk Blowup 2011.mov
こないだは、四ヶ郷のエバーグリーンへ行くと、入り口にバームクーヘンの専門店「グラフミューラー」の屋台が出てました☆
ふと見ると、奥のほうでミミが転がってたので、いくらかで売って欲しいって言ったら、ハイってオマケしてくれました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/20/385f96afc00bf6e2bbcf2b2b7fd4855d.jpg)
カリカリ&フワフワで美味しかったです♪
まさか、貰えるとは思わんかったww
高知で買ったダバダ火振りのロゼをロックで飲んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c6/c2765b34004688126ac62a20e87f7489.jpg)
ん~うまい☆
以前から気になっていた洋食屋、タムノス樹に行きました☆
僕が頼んだのは、プチ贅沢ランチプレート1200円ですが、ご飯はお代わり自由、料理の腕はなかなかな感じでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e6/ac192247ab91714788689cea8ef54889.jpg)
で、おそらくコレが目玉だな、と思ったのは、ハンバーグ。
いや~、旨味があって香ばしくて、食欲をあおります。
多分、マイミクの味にうるさい三木君が好きそうなタイプのハンバーグ。
今度つれていくねww
デザートのアイスも結構おいしい。
創作洋食屋 タムノス・樹
TEL:073-454-6266
住所:和歌山県和歌山市松江759-3
時間:11:30~15:00 OS14:00
17:30~22:00 OS21:00
定休日:月曜
ちょくちょく行くかもです♪
近隣のラーメン屋「こくまろ」に行って来ました☆
よく地元情報紙で紹介されているものの、初めて行くお店。
近くに和歌山大学があるせいか、値段が安い。
ラーメン各種500円以内。セットでも800円以内。
僕は和大セット800円也をオーダー、内容は醤油ラーメン+天津飯+鶏カラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/96/31e1dbe3a449971d1eae5c61d01a9f19.jpg)
ラーメンは及第点でした!
まろやかな味わいで、香ばしいチャーシュー臭が食欲をそそります。
麺は中細で硬い目。
ポイントを押さえた内容といった感じ。
ここの人気メニューは「こくまろラーメン」で味噌ベース。
うん。この味ベースなら、味噌は高確率で美味いハズ!!
天津飯はちょっと甘味が気になりましたが、まぁ食える感じ。
鶏カラは揚げてはいるものの、ジューシーさが無く、イマイチ。
こくまろ
TEL:073-451-0169
住所:和歌山県和歌山市松江浜代739
時間:11:00~14:00 17:30~22:10
定休日:月曜日
無難に楽しめる内容でした☆
次回、こくまろラーメン を頼んでみよう。
先週末は、昼前まで爆睡。
なんか食いに行こうということで、紀の川市の山奥にある世界一平和村に向かうも、閉園。
なんなら、高野山へ向かおうということになり、今回はいつもと違うルートでGO!
で、道中偶然に、前から気になっていたcafe「思季・うらら」に行きつくことができました☆
本当に山奥の隠れ里にあり、入り口はあぜ道のような感じなので看板が無ければ判らないww
行ってみると、まだ桜もつぼみ状態ですが、春の雰囲気ただよう田畑風景。
この周辺「天野盆地」は、『にほんの里100選』にも選ばれているとの事。
昔ながらの民家が点々としている中にログハウスが建ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2d/00f14606e586b90dc01053e974f08201.jpg)
店主が自身の手で苦労して建てたらしく、完成度の高さに感心しちゃいました。
頼んだのは、うららのカレーと、しめじトマトソースのパスタ。あと、パンを購入してイートイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/21/f5cfdf5ef71c363c44b6124b1b5574fa.jpg)
カレーは薬味の歯ごたえがあって、ちょっと甘めだけど優しい旨味が広がる感じ。
パスタも、トマトソースが優しくて、麺の歯ごたえもイイカンジ☆
その時食べたクランベリーチーズのパンは、たっぷりとチーズが中に詰まっていて、パン自体噛む度に味があり、かなり美味しかったです♪
なんせ水がいいせいか、すべてにおいて「優しい」という表現がピッタリな感じ。
思季うらら
住所:和歌山県和歌山県伊都郡かつらぎ町下天野394-12
TEL:0736-26-0237
時間:11:00~17:00
定休日:月曜日、火曜日、第3水曜日
※定休日が祝日の場合、振替営業して休みを順延。
http://shikiurara.web.fc2.com
外ではヤギがうろうろ。雰囲気もマッタリしていて、居心地いいですよ♪
また、花の咲くシーズンにでも、行ってみま~す☆
店を満喫したあと、世界遺産の「丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)」に向かいました☆
高野山より歴史が古く、高野山に真言密教の総本山を作る事を許可した神社ということらしい。
また、世界で唯一、神道と仏教が同じ山で今もまだ仲良く共存していると言うことが、世界的な宗教感ではありえない事から、ユネスコが認定して世界遺産となったとの事。
参拝してみると、建物は古さがにじみ出ていて、昔の装飾の色が確認できました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/de/79e33d89e0fb02c8eed33c47e50ecf14.jpg)
恥ずかしながら今まで知らんかったんやけど、いい場所でした♪
そのあと、高野山方面へ向かいました~
道中、名物の焼き餅買いつつ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/55/bd43a1bacb87b105b0068ae6b2802de7.jpg)
高野山方面に向かいましたが、まぁ、山頂はこないだ行ったので、引き返す事に。
なんか年度末なのか、アチコチで工事やってました。
ついでに、以前から気になっていた、飯盛山荘の様子を見に行きました。
10年以上前に行った時の、ヨモギサウナ後のサムゲダン&地鶏料理が絶品で、もう一回行きたいと思っていた場所。
車一台やっとな林道みたいな場所を数十分走り山頂へ。
んで、つぶれてました↓
流行っている風ではなかったもんな~。勿体ない↓↓
あちこちでサムゲダン食べてみたけど、あそこほどの味には出会えなかったんやけどな~
泣く泣く後にし、帰路へ。
道中、やたら鹿児島ナンバーの車が停まっている売店「こんにゃくの里」へ寄ってみたんやけど、いや~、その場で作られている手作りコンニャク、即購入しちゃいました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/18/0811562593444c59c04dd9fb7c1dd1a3.jpg)
目の前でホカホカのコンニャク切ってくれるんだもの☆
窯をマキで炊いて作ったコンニャク、歯ごたえが違い、刺身しょう油で食べると格別でした♪
あと、手作りの草餅とワラビ餅を購入。
こんにゃくの里
住所: 和歌山県伊都郡かつらぎ町大字星川324番地
電話:0736-22-3432
時間:夏9時~18時、冬9時~17時
定休日:無休(12/31~1/10は休)
いい買い物しました♪
そこから少し下った場所に、今度は「こんにゃく工房」なるものを発見しました☆
色々なコンニャクが並ぶなか、大々的に陳列されてたケーキに目が行ってしまいましたww
美味しそうな飾り付けに、近くにはリキュール漬けの果物類。
雰囲気バッチリです☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ca/37a329266b7832c6c61ba0f064e8b567.jpg)
で、ケーキいっちゃいました☆
いや、甘さひかえめで美味しかった!
スポンジはシフォンケーキが使われていて、噛むほどに味わいのある感じ。
のっかっていた果物も美味しかったです♪
また、水の良さが顕著に現れていたのが、柿の葉茶。
砂時計が落ちたタイミングで注いだ茶は、格別の美味しさ♪
水の甘い後口がしばらく口に残ってました!
これは、ずっと飲んでいたいシロモノ!
こんにゃく工房
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大字星川297-1
電話:0736-22-3433
時間:夏9時~18時、冬9時~17時
定休日:無休(12/30~1/7は休)
実はオムライスも有名らしいので、次回頼んでみまーす☆
こないだは、実家に僕宛ての同窓会の案内が。
でも、中身をあけてみると、同窓会名簿を作るので、指定口座に作成費用・賛助金含め、14000円ちょいの金額を振り込めという内容。
親がなんか半分信じそうな雰囲気だったので、さっそく破棄するように言いました。
だって会員数1万人超えとか、内容おかしいし。
振り込みしない場合、名簿に空欄出来て体裁が良くないとか、あきらかに真面目な人の感情をグラつかせるような事書いてるし。
まぁ、高校時代にまともな友達なんか殆どいなかったから、同窓会の誘いあっても参加する事なんか無いんやけど、それにしてもアレやコレやと考えて来るもんですね~
あ、スーパームーンが、いつもチェックしているブログに掲載されていました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3a/18f777779a6d749dda1aecdb255ccb66.jpg)
http://www.hiroburo.com/archives/51396658.html
写真は抜粋ですが、や~、同じ月でも色んな顔がありますねぇ☆
はぁ、明日は仕事かぁ、、、
なんだかな~