一般社団法人日本スキムボード協会のホームページへが出来ています!
皆さん、チェックしてみてください!
一般社団法人日本スキムボード協会HP
さて、
波も無い予報だったので、和歌山にある、行きつけの腕のいいカイロにヨメを連れて行きがてら、実家に帰ってました☆
まぁ、両親の様子も相変わらずなカンジだったので一安心。
相変わらず、マニアックな食事会が繰り広げられましたがww
あと、地元で購入した、和歌山県は有田市の「亀本」で作られてるエビせんべい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4b/e5157f254d88c7c4d766c97cf1517c8c.jpg)
やっぱり、アチコチで食べてきた えびせん の中ではイチバン旨いかな☆
雑味の無い純塩味ナイス☆
翌日、愛媛に戻り、そのまま道後温泉へ。。。
と思いましたが、流石GW。ひとひとひと・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/41/099a036f020cbd36288dae53b8b19f3f.jpg)
今回は断念で近場の安い銭湯にて入浴、その勢いで、地ビール片手に、太刀魚を竹に巻いて焼いた太刀魚巻きと、ジャコカツ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b3/0923e1d116804b732cb58c243a87d9fb.jpg)
ウマイ(笑)
そのあと、店を渡り歩くもイマイチで、でも最後に寄った、以前から店構え的に気になっていた大街道ぞいにある「麺屋 十銭」これがアタリ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b8/60f92bb17a7892f0faf029038f173493.jpg)
味のしっかりした、醤油系鶏ガラ?背油スープと、少々固いめの細麺との絡みが良く、なかなかでした☆
個人ランク的には なかむら のが上ですが、この店も、人を連れていけるお店だと思いました~♪
翌日は、波無し予報だったので、高知と愛媛の堺にある柏島へ、釣りに行きました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d9/4c5ad4d423a9597a438dd1f51889fe1b.jpg)
渡船での釣りがメインですが、実は船着き場の桟橋から手前に仕掛けを落とし込むと、何かしらデカいものが釣れるとの情報を入手。
スゴく深いらしい。
実際、目の前で結構なサイズの真鯛が上がってました!
他の釣り客と話をしても、なんかわかんないけど、デカいのが手前で釣れるよ!との事。
さぁ、釣ろうというところで、釣り餌を買うのを忘れたのに気づき(笑)
あわてて引きかえして釣具屋へ。
ついでに近隣にある「道の駅 大月」ってとこへ行きましたが、ここでまたビックリ☆
魚が安いやすい!
今日水揚げされた30cmクラスの鯛なんかが数百円クラスで販売、 カツオのタタキの半身なんかも格安で販売されていて、これなら宇和島で魚買うなら、こっちまで足伸ばしたほうが良い、と思える内容でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e4/cb2f229bbdafb2f210d10ab4e9153c9f.jpg)
ついでに買った、名産品?らしいブリのヘラ寿司、バリウマ~(^_^)v
実は干潮時間に行ってしまったので、悪い時間に釣りをしてしまい、小物だけしか釣れなかったのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d5/5716607b1c27f41d5e15951f091abd57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/da/d284db146541eda40e0b99f562bf7c63.jpg)
僕らが時間が来たので立ち去ろうとした満ち時間、タモと竿を持った人たちが集まってきましたww
今度は満ち時間にチャレンジしてみよう☆
地元の、かなりテキトーな会話を繰り広げるオジちゃんと話し込んでしまい、中途半端な時間で終了、昼食へと向かいました☆
昼食は、愛南漁協内にある、市場食堂 に行きました!
漁港ではこの時間でも水揚げでバタバタしてるなか、びやびやカツオ(当日水揚げかつ品質認定された鰹)のタタキと刺身に舌鼓☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/79/9ad92ad538728be99e91a83333b9b6df.jpg)
刺身もタタキもタレでいただきました!
もうご飯進む、すすむ~☆
値段も格安、いろんな意味でヤバい(汗)
で、今回釣れた魚なんですが、どれもおいしかったです!!
今日釣ったイトタマガシラの塩焼きは、かなりイケてました♪
油のりまくり~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/34/9a1a124d215bbefd45f82019c4cd2fcb.jpg)
あと、ハゼみたいな変な魚も、フライにしてみれば、ホッコリボリューミーで、かなりご馳走でした!!
調理してくれたヨメに感謝です☆
今回の釣り場所は、カナリ気に入りました!
通う事にしますww
何年かぶりに釣りが趣味として復活するかな?
そんな感じでした~~♪
話はそれますが、石鎚山SAの せんざんき(からあげ)が竜田揚げぽくてなにげに旨い♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/65/5c6d00e7ed5f38918645910ccb063ee9.jpg)
さて、最近見つけたskim動画☆
http://www.youtube.com/watch?v=0OsKj57D1is
http://www.youtube.com/watch?v=RZuceNv_nSQ
http://www.youtube.com/watch?v=-2v25pfB4Co
http://vimeo.com/64832799
http://www.youtube.com/watch?v=Obfaw-Fvn4M
http://www.youtube.com/watch?v=GRXiY-4Lb6Y
http://www.youtube.com/watch?v=epVkhDgkEGU
あ、コレ気になる。。。
http://geared.jp/editors/2013/02/soloshot.html#more-1200
自動追尾で自分撮影できるらしい~
皆さん、チェックしてみてください!
一般社団法人日本スキムボード協会HP
さて、
波も無い予報だったので、和歌山にある、行きつけの腕のいいカイロにヨメを連れて行きがてら、実家に帰ってました☆
まぁ、両親の様子も相変わらずなカンジだったので一安心。
相変わらず、マニアックな食事会が繰り広げられましたがww
あと、地元で購入した、和歌山県は有田市の「亀本」で作られてるエビせんべい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4b/e5157f254d88c7c4d766c97cf1517c8c.jpg)
やっぱり、アチコチで食べてきた えびせん の中ではイチバン旨いかな☆
雑味の無い純塩味ナイス☆
翌日、愛媛に戻り、そのまま道後温泉へ。。。
と思いましたが、流石GW。ひとひとひと・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/41/099a036f020cbd36288dae53b8b19f3f.jpg)
今回は断念で近場の安い銭湯にて入浴、その勢いで、地ビール片手に、太刀魚を竹に巻いて焼いた太刀魚巻きと、ジャコカツ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b3/0923e1d116804b732cb58c243a87d9fb.jpg)
ウマイ(笑)
そのあと、店を渡り歩くもイマイチで、でも最後に寄った、以前から店構え的に気になっていた大街道ぞいにある「麺屋 十銭」これがアタリ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b8/60f92bb17a7892f0faf029038f173493.jpg)
味のしっかりした、醤油系鶏ガラ?背油スープと、少々固いめの細麺との絡みが良く、なかなかでした☆
個人ランク的には なかむら のが上ですが、この店も、人を連れていけるお店だと思いました~♪
翌日は、波無し予報だったので、高知と愛媛の堺にある柏島へ、釣りに行きました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d9/4c5ad4d423a9597a438dd1f51889fe1b.jpg)
渡船での釣りがメインですが、実は船着き場の桟橋から手前に仕掛けを落とし込むと、何かしらデカいものが釣れるとの情報を入手。
スゴく深いらしい。
実際、目の前で結構なサイズの真鯛が上がってました!
他の釣り客と話をしても、なんかわかんないけど、デカいのが手前で釣れるよ!との事。
さぁ、釣ろうというところで、釣り餌を買うのを忘れたのに気づき(笑)
あわてて引きかえして釣具屋へ。
ついでに近隣にある「道の駅 大月」ってとこへ行きましたが、ここでまたビックリ☆
魚が安いやすい!
今日水揚げされた30cmクラスの鯛なんかが数百円クラスで販売、 カツオのタタキの半身なんかも格安で販売されていて、これなら宇和島で魚買うなら、こっちまで足伸ばしたほうが良い、と思える内容でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e4/cb2f229bbdafb2f210d10ab4e9153c9f.jpg)
ついでに買った、名産品?らしいブリのヘラ寿司、バリウマ~(^_^)v
実は干潮時間に行ってしまったので、悪い時間に釣りをしてしまい、小物だけしか釣れなかったのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d5/5716607b1c27f41d5e15951f091abd57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/da/d284db146541eda40e0b99f562bf7c63.jpg)
僕らが時間が来たので立ち去ろうとした満ち時間、タモと竿を持った人たちが集まってきましたww
今度は満ち時間にチャレンジしてみよう☆
地元の、かなりテキトーな会話を繰り広げるオジちゃんと話し込んでしまい、中途半端な時間で終了、昼食へと向かいました☆
昼食は、愛南漁協内にある、市場食堂 に行きました!
漁港ではこの時間でも水揚げでバタバタしてるなか、びやびやカツオ(当日水揚げかつ品質認定された鰹)のタタキと刺身に舌鼓☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/79/9ad92ad538728be99e91a83333b9b6df.jpg)
刺身もタタキもタレでいただきました!
もうご飯進む、すすむ~☆
値段も格安、いろんな意味でヤバい(汗)
で、今回釣れた魚なんですが、どれもおいしかったです!!
今日釣ったイトタマガシラの塩焼きは、かなりイケてました♪
油のりまくり~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/34/9a1a124d215bbefd45f82019c4cd2fcb.jpg)
あと、ハゼみたいな変な魚も、フライにしてみれば、ホッコリボリューミーで、かなりご馳走でした!!
調理してくれたヨメに感謝です☆
今回の釣り場所は、カナリ気に入りました!
通う事にしますww
何年かぶりに釣りが趣味として復活するかな?
そんな感じでした~~♪
話はそれますが、石鎚山SAの せんざんき(からあげ)が竜田揚げぽくてなにげに旨い♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/65/5c6d00e7ed5f38918645910ccb063ee9.jpg)
さて、最近見つけたskim動画☆
http://www.youtube.com/watch?v=0OsKj57D1is
http://www.youtube.com/watch?v=RZuceNv_nSQ
http://www.youtube.com/watch?v=-2v25pfB4Co
http://vimeo.com/64832799
http://www.youtube.com/watch?v=Obfaw-Fvn4M
http://www.youtube.com/watch?v=GRXiY-4Lb6Y
http://www.youtube.com/watch?v=epVkhDgkEGU
あ、コレ気になる。。。
http://geared.jp/editors/2013/02/soloshot.html#more-1200
自動追尾で自分撮影できるらしい~