スキム馬鹿☆下手の横好きo(T^T)o

転勤人生のスキムボーダーです!転勤履歴:和歌山→東京→大阪→兵庫→和歌山→愛媛→岡山→愛媛

大会情報とか★

2010年03月30日 21時24分29秒 | 動画ネタ
今日入手した情報ですが、色々大会が増えるみたいですねぇ♪

愛知県の寺沢にて、

6月6日(日)
マザープレゼンツ
寺沢スキムフェスティバル2010

8月1日(日)
寺沢スキムガールズフェスティバル2010

が行われるそうです☆

6月は通常の大会のスタイルで8月のはガールズスキマー中心の大会になるそうですよ~♪


また、6月13日(日)、三重の市後浜にて、ルースターテールのスキム大会が復活するそうです。
『ROOSTERTAIL Pro/Ama2010』(仮称)

プロクラス
アマチュアクラス
レディースクラス
など。
フラットスキムもやるそうです☆

いやー、楽しみが増えますね~♪

あ、あと、三重の河芸に、スキムワンの支店が出来るそうですね☆

姫路のルースターテールも今春、リニューアルするそうですし、今年はスキムボード界、活性化しそうですね~♪

この土日は、主にグルメメインでした★

2010年03月28日 20時29分35秒 | 動画ネタ
土曜日は、日本海狙いが微妙と判断したため、県内散策で終始しました★

昨日、おそらく波があったであろうポイントを見に行くことに。
道中の浜、海がキレイでした♪

お魚さん見えましたww

で、ポイントに到着。手前まで非広い道が出来上がってました。こないだは無かったのに・・・
浜は波は無かったものの、砂が結構戻ってきていて、北西爆風の時の波ある日、凄くたのしめそうな予感がしました。
とりあえず写真撮影~

ここも水がキレイ★

次に行ったのは、近くにある白崎海岸。

ここは一帯が石灰岩で出来ていて、その一角だけが真っ白です。海が真っ青でキレイ、スキューバで有名で、石川やら四国やら関東やら、色々な車が停まってました★
景色を堪能し、メシ屋に向かいました★

昼ご飯に、口コミで蕎麦が大人気の「藪そば」に行きました★

やぶきり&そばきり のセットをオーダー。
蕎麦粉の配分などが違うらしい。
歯ごたえ、後口香り、どれもこれもナイス★
蕎麦粉は北海道のものらしく、岩手の蕎麦作りに似ているらしい。
麺ツユもなんともいえない風味で蕎麦湯にしても、相当味わえました♪

後、旬の春野菜の天ぷらもオーダー。
モンゴルの岩塩をオロシで擦ってつけましたが、新鮮で美味しかったです★

薮そば
TEL:0737-62-3284
住所:和歌山県有田郡湯浅町吉川1-23
時間:11:00~15:00
    17:00~22:00
定休日:月曜日

値段は少々高めでしたが、満足度はかなり高かったです★
また行きます~♪


次に、どんどん広場へ移動しました★
大量のかんきつ類や旬の野菜などがたくさん、それも安い♪
生産者別で味見が出来、非常の楽しめる空間です。

で、買ったのは清見と黄金柑。
今回買った清見は上ノ山純平さん作★
むちゃくちゃ美味かったです♪
すごく食べやすくて、相当甘い!食べ応えもあって、これはおススメです!

また、黄金柑は、柚子と温州みかんの交配品種。
これはこれで、爽やかな食感と甘さが組み合わさって、しかも瑞々しい。
これも相当おススメです!

で、ついでにイチゴもてんこ盛りで250円でしたが、これも、甘さと酸味のバランスが良く、一気に食べ干しましたww


ファーマーズマーケット どんどん広場
住所:和歌山県有田郡吉備町庄1003-2
TEL:0737(52)6661
FAX:0737(52)6623
http://www.dondonhiroba.com

いや~、いい買い物した!あるとこにはあるもんなんですね~★



で、次に行ったのは、道の駅 明恵ふるさと館(かなや産品直売所)。

まず、入り口で売っていた、地鶏の焼き鳥塩味、めちゃくちゃ美味かったです!
こんな旨味あふれる鶏肉は久々に食べました~♪

あと、カンパーニュシリーズの天然酵母のパン。フランスパンのような皮と、味の濃い中身がヤバイ!これはかなり美味しいパン達でした★
これは病み付きになりそうです♪

で、最後に、焼き鯖。
これは、囲炉裏で丹念に裏表を焼き上げたもの。その辺の焼き鯖とは美味さが違います!
余計な油は変質して身がしっとり。生臭さも押さえられていて、これ以上の焼き鯖は今のところ、まだ経験がありません★
このエリア特有のもので、正月などのめでたい時に食されたりするそうです。


明恵ふるさと館(かなや産品直売所)
住所:和歌山県有田郡金屋町金屋322-1
電話:0737-32-9778
時間:午前10時~午後6時
定休日:年末年始

ここもおススメスポットのひとつですね!
時間を見つけて通いたいと思います~★

いや~、食ってばっかりww

道中の無人販売で買ったミカン。

やっぱり有田みかんのエリア。あっちこっちにミカンの無人販売が、それも一袋100円が相場です★
見た目はアレでしたが、めっちゃ甘く、満喫できました★


そんなこんなで和歌山中紀エリアを堪能したあと、満潮のイソコを狙って向かいました★
で、イソコは、まあスネ波でしたが、いい練習になりました!
テイクオフ、これで進歩できたらいいのにな~
途中、GTOがルーの散歩がてら冷やかしにww

スキムは夕暮れ近くに終了、実家に向かいました。
道中、靴屋に寄って、スーツ用の革靴と、相方のダンス用の靴を購入をしましたが、二足目は半額キャンペーンということをレジの段階で知りました★
得な買い物できました!

そのあと、実家にて愛犬の散歩&エサやり、そのあと帰宅、そんな感じの一日でした♪♪
美味いものにたくさんありつけました。最高~★★


日曜は波はどこも駄目だろう、ということで、山間部のcafe開拓に向かいました★

まず手始めは、kimino's CAFE。

山の上のチャイ&カレー工房、ガネーシュ美里工房がプロデュースしたカフェ。
かぼちゃポタージュカレーとチャイをオーダー。

カレーはかぼちゃの甘めみがありつつまったりした美味さ★
また、チャイが濃いめで味わい深く、ほっとさせられました♪

後でわかったことだけど、お気に入りのカフェ『rub luck cafe』や『米市農園』 でもガネーシュのカレーが使われているらしく、神戸の大丸なんかでも使われているらしい★

kimino's CAFE
TEL:073-489-6318
住所:和歌山県海草郡紀美野町西野971-1ふれあい公園内
時間:9:00~17:00
定休日:火曜日

イイカンジです~♪ソフトクリームがまたうまそうだった~


食後、もっちょい先にあるカフェ、ドーシェルに行きました★
カフェは満席状態だったので、パンを購入。

いや~、どのパンも生地の味が濃く、かみ締めるほどに旨味が溢れる感じ。
美味い!!でしたww

ドーシェル
TEL:073-489-5324
住所:和歌山県海草郡紀美野町釜滝417-3
時間:10:00~18:00(11月~2月は17:00まで)
定休日:月曜・火曜

おススメです♪♪
今度はランチも食べたいな~

んでその次は、さらにその近くにある、「森のパン屋さん」に行きました★
ナビでは行き着けない山中にあって、桜や水仙が咲く私道の先にありました。
行ってみると、他のどれよりも民家風ww

バイク乗り達が集う店のようで、バイクがたくさん停まってました★
ここはランチのメニューが豊富っぽく、ピザや珈琲がおいしいらしい。
パンも、フランスパンの生地でかなり味わい深い感じでした★
次はランチもチャレンジしてみよう~

森のパン屋さん
TEL:073-489-4422
住所:和歌山県海草郡紀美野町坂本723-1
時間:11:00~17:00
定休日:月曜~金曜

入り口ででっかい犬が居ましたが種類わかりませんでしたww
ここもおススメです~

で、その後、近く散策しました★

やっぱ、街中で見つけるのもいいですが、人知れない山中で自力で発見するほうが、掘り出し物感が強くて楽しいですね!
もっとどんどん良い店、見つけまーす♪

道中、いつの間にか出来ていた案内看板につられて、cafeをもう一件、探しました★

またまた、探し出すのに苦労する山奥でしたが、こちらも旧民家を改造したお店。
まだ、色々準備段階だそうです。
今回は売り切れということで断念。
石釜で焼いたパンが売りのようです★

岳人
和歌山県海草郡紀美野町箕六372
時間:11:00~(土曜日のみ)
TEL:073-495-3018

次回、チャレンジしてみまーす★

いや、今日も美味しいものに出会えて良かった~!

さて、次週末はまたガンガンskimしに行きます★
いい波、たつといいな★★


さて、Live告知です!
僕の動画作成に協力してくれている、Listed-notが今度、大阪でLiveしまーす★

4月4日(日)
Listed-not presents
「no music! no life! ver.3」

場所:Vi-code
阪急中津駅徒歩1分
http://www.vi-code.com/frame/schedule.html
駐車場あり
時間:open 17:00
start 17:30
チケット 1,500-(ドリンク別)

センスの高い楽曲、堪能できると思います~★
是非、行ってみてくださいな♪

ご参考:
http://www.youtube.com/watch?v=Dpiz-FKB1Vo

http://www8.atpages.jp/listednot/top001.html
http://www.myspace.com/soundlistednot


あ、明日和歌山K引P、波あるんちゃうか~?なんやそれ~↓

月曜は静岡skimでした★

2010年03月24日 10時01分52秒 | 動画ネタ
今回は、四国勢がどっかにトリップしたいって事で、静岡skim提案、ご一緒させていただきました★

浜名湖SAで待ち合わせ、徳島勢4名、高知勢1名と共に静岡ポイントに向かいました。

地形が変わってしまっているかも&波ないかも?みたいな不安もありましたが、あちこち、意外と遊べる感じで一安心。

ガストで朝食かましたあと、駒場Pで入水しました。
砂利あったけど、あまり問題無い感じ。
波も良い感じ♪



楽しめました~♪



さすが静岡ローカルさん達、乗りこなしてました!
でも、四国勢も健闘してましたヨ~★

ということで、動画です★

2010/3/22駒場skim動画1(PC用)

2010/3/22駒場skim動画2(PC用)

兵庫勢らく~だ氏は、撮影していない所でエクセレントなライディング連発。撮影するとコケてました。
気がついてみるとまともな動画が無く、次回、改めて撮影しま~す★


現地離れ、皆で「さわやか」肉肉しいハンバーグを堪能ww。

ハンバーグを満喫した直後、U1クンから波よかったですヨ電話が。
テトラからテトラまで流せたらしい。
う~ん、悔しい!!
次回、撮影リベンジしますww


帰りの道中、大原家へデッキパットを受け取りに訪問、居合わせたこーくりんと共に帰路につきました~★

帰りは、あちこちで工事渋滞、日付変わってからの帰宅となり、ヘロヘロでした↓

で、動画編集も結構時間がかかりました。
ハイビジョンデータ、やっぱ重いわ~・・・

トリップ自体は非常に楽しい感じでした♪
かなり笑えましたww
皆さん、お疲れ様でした~★


3/13~14は、高知に行きました★

2010年03月19日 23時35分31秒 | 動画ネタ
3/13は、四国スキマーさんのお誘いもあり、深夜のフェリー乗りつつ高知へ行きました★

高知といえば、やはりこれ!

南国製菓の塩けんぴ。
病み付きになる美味さですww

もちろん会社用に、大袋も購入ww


なんだかんだで8時間後には四万十川へ。

実は四万十川、初めて見る人だったりしますw

セッションは午後の予定だったので、ポイントだけ確認して、そのまま足摺岬に足を運ばせました。
かなり景色が良く、気温も相当高く、満喫できました。




付近にある、パワースポットの足摺唐人駄場。

ストーンサークルや、様々な巨石群を見ることができます★

足摺エリアで時間をつぶしたあと、四万十川流域へ戻り、そのまま昼食に。
四万十川料理「炭や 一風」へ行きました。
なんとなく気になって入ったお店、ビンゴでした!


清水さばのタタキや、鮎、アオサ、うなぎ等が入ったオリジナル定食を、店主に交渉。
実現してもらえましたが、ただただ、美味い♪
特にアオサの天ぷらが凄く美味かったな~

炭や一風
住所:高知県四万十市中村大橋通5-3-1
TEL:08-8035-5508
定休日:月曜日
時間:11:00 ~ 22:00

サービスも良く、かなりおススメです★

そのあと、メンバーとポイントにて合流。
波はたまにモモコシ、ごくたまにハラくらい?
結構楽しめました♪
満潮でたまに浜がズボりましたがww



なんだかんだで、結局、夕暮れの板が見えなくなるまでやっちゃいましたww

夜はチェックインしたあと、街中へ移動。四万十川料理や、清水さば料理、カツオたたき丼などを堪能。

かなりイイカンジでした★

そのあと宿にて、なぜかマッサージ会などww

かな~り笑わせていただきましたww


翌朝、同じポイントへ。
ローカルさん達と会話、そのあとまた入水しました。

とはいえ、会話中に波がどんどん小さく遠くなり、ちょっとはずした感じ↓
でも、それなりに楽しめました♪

で、午後の満ちを狙って午前を終了、メシに。
気になっていた、うどん屋「田子作」に行きました★

頼んだ、アオサうどん や うなぎ丼、おでん、絶品でした!!

絶妙なうまみと、ダシ。
そこらでは味わえないクオリティに舌鼓♪
うどんは凄く太いけど、モチモチ食感ww
あと、新鮮なアオサはシャキシャキ食感があることを初めて知りました★

田子作 (たごさく)
TEL:0880-36-2829
住所:高知県四万十市間崎1175-1
時間:9:00~19:00
定休日:第1第3火曜日

ここはかなりおススメです!!

昼食のあと、ポイントに戻りましたが、オンショア炸裂で波がジャンクに。
泣く泣く、終了。帰路に発ちました↓


帰りは道の駅やパーキングエリア寄り道。
アオサや栗のアイスクリーム、芋ドーナッツなどを購入。どれも美味しゅうございましたww




朝食に食べた帽子パンもなかなかイイカンジ♪

んで、結局帰宅したのは、8時間後。まぁ、週末、行けないことは無いかな?といった距離でした★

今回、ご一緒していただいた皆様、ありがとうございました!!
久々に充実したskimトリップだったと思います★


あ、そうそう。以下skim動画です★
2010/3/13高知skim動画(PC用)

2010/3/14高知skim動画(PC用)

今回からカメラが変わったため、youtubeに変更しました★
ここまでアップロードするまでに、睡眠時間削りつつ、約一週間悪戦苦闘しました↓

次からは、もっちょいサクサクとアップできると思います★

土曜は伊勢、日曜は高知skimでした★

2010年03月08日 00時50分38秒 | 動画ネタ
土曜はリベンジ伊勢skim。
で、現地では雨やらオフショア強風やら。

波も巻き悪いものの、たまにセットで楽しめるヒザモモ。


ウネリはまだあまり届いていないようでした★

引き始めから干潮になる前が楽しめ、干潮になるとかなりチープなコンディションでした。
でもまぁ、結構ラップぽいこともできたし、面ツルで滑れたのでヨシとしますww

ということでちょっとですが、現地に居合わせた人を撮影しました★
勉強用にどうぞ!

2010/3/6伊勢skim動画(PC用)

途中、雷がゴロゴロと。急いで皆で避難しましたが、すぐに治まりました★
雷は怖いからね~、きをつけねば・・・

帰り、以前から気になっていた丸魚食堂に行きました★

頼んだのはグルグル丼とアジ丼。
グルグル丼は、マグロのトロがたっぷりと入っていて、トロロと卵黄が乗せられていましたが、これで1100円、味そのものは値段相応でしたが、それなりに満喫できました。

丸魚食堂
住所:三重県度会郡南伊勢町船越2818-5
電話:0599-66-1222(昼間) 66-1217(夜間)
時間:AM10:30~PM8:00
定休日:毎週水曜日(祝日は営業)

まぁまぁのお味でした★


翌日は、オカヤン連れて徳島方面へ行きました☆

東ウネリ期待して、フェリーくんだりで行き、各ポイント巡るも、大ハズレ・・・

高知まで移動しましたが、結局、サーフィンで有名な生見にて、イソコのようなスネスープ波と戯れましたww



まぁ、それなりに練習になり、たまに発生するサイドっぽい波なんかを攻めました。


skimのあと、徳島市内まで移動、徳島ラーメンのお店、東大に行きました★

いかにもな徳島中華そば。かなりこってりだけど、食べやすく、のっかった肉がまたイイカンジでした♪

ラーメン東大 沖浜店
住所:徳島市八万町沖須賀60-6
電話:088-668-1554
時間:11:00~24:00(売切れ次第終了)
定休日:年中無休

ここは美味いな★



ご飯の後は、一森店長の居るサウスボーダー訪問。うどんやしずか氏とも合流し物々交換完了。んでしばし会話。

そのあと、フェリー乗り場に行きました。

ごった返してて、キャンセル待ち15番目。半ばあきらめかけましたが、なんとか乗ることが出来ました★★


和歌山に到着後、今度は和歌山ラーメンの店「味丸」へ。

こちらはこちらであっさりトンコツ醤油。
これもまた満喫しました★
牛すじのドテ焼きも肉の旨味がにじみ出ていい感じ★

味丸 県体前中華そば
住所:〒640-8392
和歌山県和歌山市中之島10-1
電話:073-432-7327
時間:11時30から翌5時
定休日:無休

そのあと帰宅。

ま、そんな一日でした♪


さて、今、おかやんから借りたビデオテープ「SKIMBOARD BIBLE2」観てるけど、めっちゃオモロイ★
松下さんも凄いけど、ブラッドエバースのレールターンは芸術的にキレイで凄いな~★★
魅入ってしまいましたww
DVDに焼いてたのしもーっと★


来週は、おそらく、泊りがけで高知狙います★
広島勢&徳島勢との混合セッションの可能性も?
あとは波次第~♪

M-1エントリー開始★

2010年03月05日 00時30分29秒 | 動画ネタ
今年は、5/2(日)の宮崎で行われるM-1に出る予定です★

で、エントリー開始しましたね!

普通の携帯用
http://m.m1skim.com

iphone,ipod touch用
http://m1skim.com

僕はスペシャルクラスで出る予定。すでに申し込み完了しました★

今回は、5/2ということで、フェリーだと平日の4/30から行かないと駄目。4/30は当然仕事なのでフェリーは諦めて、5/1の高額の飛行機で行くしか無い状況です。
どんだけ金かかるんやろ?とりあえず激安ツアーを検索中です★


さて、話はかわりますが、現在、パンピングを模索中です。
おそらく、知ってると知らないとでは、スキムを楽しめる幅にでかい差が出来るであろうパンピング。

スキム始めて約8年、いまだに出来ない自分が居ます・・・

頑張ってもユサユサ揺れて沈むだけ。

たまに運よく伸びる事はあるけど、まぐれの域は抜けきれてません
理屈はわかるけど感覚やコツはわからない。

動画編集しながら見てると、バランス崩した時に体勢たてなおす時、ターン直前、ギャップ越え後、テイクオフ直後からやってる人など、様々ですよね★

そこで色んな人にパンピング手法について、mixiやTwitter使ってヒアリングしてみました。

出来る人も出来ない人も、何かヒントがつかめるかと思いますので、以下記入します。


★kamomeskimerさん★

パンピングはギャップ越えに合わせてリズミカルに水面を叩くんじゃなく板がドルフィンスルーしてる感じ。
その流れでオーリーも可能。


★じーこさん★

”パンプは腰で打てっexclamation ×2”
とパンプの神、安田プロは語ってた♪

これは自分の感覚ですが、

1、思いっきり叩く場合
2、踏み込んで漕ぐようなイメージの場合

と簡潔にいえば2種類使い分けてます♪


★ファンタジスタ★
テイクオフ直後は無意味な気がするが…
オレは後ろ足で押し出して前足で前に叩くイメージexclamation スケボーのチックタックするときに近いかな~ 左右には振らんけどね。


★bikeさん★
理屈判らんけど俺、沈まないようにジタバタするよ。


★やっさん☆★
僕は、ギャップを越える動作の連続ではないかと…じゃあギャップ越えはどぅすんの!?と言われると説明長くなりますが

あと、後ろ足の位置がデッキパッドの後方にあるのと前方にあるとでは、ターンにおいてもそうですが板の反応が天と地くらいの差があると思います


★ヒロトさん★
波によってパンプも仕方も変わりますがリラックスして波の上を走るような感覚で出来てるときはかなりアウトまでパンプで行けるてるような気がします。
感覚的なものだから説明しにくいですよね
自分も最初は全然出来ませんでしたが、サイドウェイを封印してアウトを狙うときにパンプのみでスキムするようにしていたらだんだんと上達していった記憶があります。
サイドウェイをやらないでアウトを狙う練習をすると、身体のバランスとか重心の位置がすごく大事になるので、その上でギャップを超えるときにパンプで踏み込んで上手く加速できるようになると上達するのではないでしょうか


★どこさへきさえんさん★
自分は叩くスピードが大事なんじゃないかと思います
なんでかって~と、早い速度で着水したら、コンクリートの様に硬いって言うじゃないですかげっそりつ~ことは、叩くスピードが速ければ早い程その瞬間は面が張って、失速を免れてんじゃないかと・・・
やから、広い面積で早く叩くと効果的なんじゃないかと・・・
飛び込みで、腹打ち失神て言うぐらいやし(笑)



・・・今のところ以上ですが、また、、新たに情報があれば書き加えていきまーす★

昨日はお見苦しい日記、大変失礼しました★

2010年03月01日 21時56分47秒 | 動画ネタ
昨日はお見苦しい日記、大変失礼しました★

普段から直情的な性格だけど、特にスキムの事になると駄目ですね↓
普段は経験から、それなりに振る舞いを考えてるんだけど、スキムになるともぅダメ・・・

道理や理屈を飛び越えて爆発する感情はガマンしてもロクなことがないので、発散してメンタルコントロールします。

さて、気持ちを切り替えて、次のステップをもぅ考えはじめてます。
貴重な時間、金、効率、自身が納得出来るよう、活用していきます。

さて、何から手をつけようかww