僕の散歩道とは、実は、調査ルートでもある。
たまに、若干道を変えたり、面白い物のを見つけると長居したりということはあるが、概ね、5.3kmほどの道のりを、1時間40分~2時間で歩いている。
この間に、
①特定の調査区間(約60m)を行ったり来たりしながら、15分間のチョウのカウントを行う。
②ルート全体で確認できた、チョウ、トンボの種類をチェック。
と言った、二つの調査を実施している。
4月8日から、だいたい週2回のペースでこの二つのデータ取り続けている。
これまでの記録は、
4月前半 12種
4月中~5月中 5~ 7種
5月下~6月末 10~14種
それが、7月に入って初めて歩いた今日。いきなり過去最高の17種も出てきたのだ。――この暑さのせいなのか?
特にアゲハチョウ類がすごい。今日は、ナミアゲハ、クロアゲハ、ナガサキアゲハ、カラスアゲハ、アオスジアゲハと、5種類も出た。あとキアゲハが出ていれば、ほぼこの地区でのアゲハ類はコンプリートと言ったところだった。
さらにすごいのは、産卵ラッシュ! ゴマダラチョウ、アカボシゴマダラ、アオスジアゲハ、ムラサキシジミの4種が産卵するところを観察できた。
「ちょっとおあたくっぽいなー」と思われる方も、産卵の姿や生まれたての卵などを、ぜひ見てもらいた。

アカボシゴマダラの産卵 2013-07-06 世田谷

ゴマダラチョウの産卵 2013-07-06 世田谷 ゴマダラチョウ卵 2013-07-06 世田谷

アオシジアゲハの卵 葉の裏に2卵(左)とそのアップ 葉はクスノキ 2013-07-06 世田谷
たまに、若干道を変えたり、面白い物のを見つけると長居したりということはあるが、概ね、5.3kmほどの道のりを、1時間40分~2時間で歩いている。
この間に、
①特定の調査区間(約60m)を行ったり来たりしながら、15分間のチョウのカウントを行う。
②ルート全体で確認できた、チョウ、トンボの種類をチェック。
と言った、二つの調査を実施している。
4月8日から、だいたい週2回のペースでこの二つのデータ取り続けている。
これまでの記録は、
4月前半 12種
4月中~5月中 5~ 7種
5月下~6月末 10~14種
それが、7月に入って初めて歩いた今日。いきなり過去最高の17種も出てきたのだ。――この暑さのせいなのか?
特にアゲハチョウ類がすごい。今日は、ナミアゲハ、クロアゲハ、ナガサキアゲハ、カラスアゲハ、アオスジアゲハと、5種類も出た。あとキアゲハが出ていれば、ほぼこの地区でのアゲハ類はコンプリートと言ったところだった。
さらにすごいのは、産卵ラッシュ! ゴマダラチョウ、アカボシゴマダラ、アオスジアゲハ、ムラサキシジミの4種が産卵するところを観察できた。
「ちょっとおあたくっぽいなー」と思われる方も、産卵の姿や生まれたての卵などを、ぜひ見てもらいた。

アカボシゴマダラの産卵 2013-07-06 世田谷


ゴマダラチョウの産卵 2013-07-06 世田谷 ゴマダラチョウ卵 2013-07-06 世田谷


アオシジアゲハの卵 葉の裏に2卵(左)とそのアップ 葉はクスノキ 2013-07-06 世田谷