7月30日。気温はさほど高くないが、湿度が高く、空気が濃密な感じがする。
今年は、本当にオニヤンマが多い。いつもチョウをカウントする地点は、湧水から続く小川が流れている。
カウントを始めたらすぐに、その小川の方で、動くものが目に入った。双眼鏡を当てると、オニヤンマが目に入った。それも産卵行動だ。僕はカウントを中断して、すぐに近づいた。水深2~3㎝の浅瀬で、何度も何度も水底の砂地に産卵管を突き刺している。
オニヤンマの産卵 2013-07-30 世田谷
この個体を含め、今日見たオニヤンマは4頭。
その他のトンボは、オオシオカラトンボ、シオカラトンボ、ウスバキトンボ、コシアキトンボ、ハグロトンボ、ショウジョウトンボ、そして写真が撮れなかったが、オナガサナエだと思われるサナエトンボが観察できた。
オナガサナエは、先日、砧公園で死体を拾ったが、野川で繁殖しているという情報があったので、そちらから飛んできたものだろうと思っていた。
ところが、今日発見したのは、丸子川。どうやら、もう少し広く生息しているようだ。
しばらく行くと、仙川に出る。
いつものように、ひとりぼっちのコガモを確認してゆくのだが、今日は、見慣れぬ顔が…。この話は後日改めて書くことにする。
もとい。コガモを確認して、上流に進むと、先日の大雨のせいで増水し、堰の上流側の水位が高い。岸辺のヨシがなぎ倒されて水没している。その中にちょっと光るものが…。双眼鏡を当てると、そこには連結産卵するギンヤンマの姿があった。
水位の高くなった仙川河川左手の薄茶色は倒れたヨシなど 2013-07-30 世田谷
連結産卵するギンヤンマ 2013-07-30 世田谷
ギンヤンマは、本来池や水田など、止水環境に産卵する。しかし、今回水位が高くなり、水流が弱まった仙川で産卵してしまったようだ。かわいそうだが、幼虫がうまく育つ可能性は低いだろう。
ギンヤンマはヤンマ科で水面に浮かぶ、樹や草の茎などに産卵する。都会でも、有る程度の止水環境があれば、生息している。学校のプールに浮かぶ発砲スチロールに産卵する姿も見たこともある。
とこらが、オニヤンマはオニヤンマ科という別のグループで、弱流水環境を好み、水深の浅い砂地に産卵管を差し込んで産卵する。里山には普通に見られるが、都会には少ない。国分寺崖線沿いの湧水の多い環境が、オニヤンマの生息を可能にしているのだろう。
オニヤンマの産卵場所(中央左の細い流れで産卵していた) 2013-07-30 世田谷
たった2時間の散歩道で、日本で、最も名前の通った大型のトンボ2種の産卵が見られるなんて…、
濃密な空気の中で、濃密な時間が過ごせた事に感謝!
今年は、本当にオニヤンマが多い。いつもチョウをカウントする地点は、湧水から続く小川が流れている。
カウントを始めたらすぐに、その小川の方で、動くものが目に入った。双眼鏡を当てると、オニヤンマが目に入った。それも産卵行動だ。僕はカウントを中断して、すぐに近づいた。水深2~3㎝の浅瀬で、何度も何度も水底の砂地に産卵管を突き刺している。
オニヤンマの産卵 2013-07-30 世田谷
この個体を含め、今日見たオニヤンマは4頭。
その他のトンボは、オオシオカラトンボ、シオカラトンボ、ウスバキトンボ、コシアキトンボ、ハグロトンボ、ショウジョウトンボ、そして写真が撮れなかったが、オナガサナエだと思われるサナエトンボが観察できた。
オナガサナエは、先日、砧公園で死体を拾ったが、野川で繁殖しているという情報があったので、そちらから飛んできたものだろうと思っていた。
ところが、今日発見したのは、丸子川。どうやら、もう少し広く生息しているようだ。
しばらく行くと、仙川に出る。
いつものように、ひとりぼっちのコガモを確認してゆくのだが、今日は、見慣れぬ顔が…。この話は後日改めて書くことにする。
もとい。コガモを確認して、上流に進むと、先日の大雨のせいで増水し、堰の上流側の水位が高い。岸辺のヨシがなぎ倒されて水没している。その中にちょっと光るものが…。双眼鏡を当てると、そこには連結産卵するギンヤンマの姿があった。
水位の高くなった仙川河川左手の薄茶色は倒れたヨシなど 2013-07-30 世田谷
連結産卵するギンヤンマ 2013-07-30 世田谷
ギンヤンマは、本来池や水田など、止水環境に産卵する。しかし、今回水位が高くなり、水流が弱まった仙川で産卵してしまったようだ。かわいそうだが、幼虫がうまく育つ可能性は低いだろう。
ギンヤンマはヤンマ科で水面に浮かぶ、樹や草の茎などに産卵する。都会でも、有る程度の止水環境があれば、生息している。学校のプールに浮かぶ発砲スチロールに産卵する姿も見たこともある。
とこらが、オニヤンマはオニヤンマ科という別のグループで、弱流水環境を好み、水深の浅い砂地に産卵管を差し込んで産卵する。里山には普通に見られるが、都会には少ない。国分寺崖線沿いの湧水の多い環境が、オニヤンマの生息を可能にしているのだろう。
オニヤンマの産卵場所(中央左の細い流れで産卵していた) 2013-07-30 世田谷
たった2時間の散歩道で、日本で、最も名前の通った大型のトンボ2種の産卵が見られるなんて…、
濃密な空気の中で、濃密な時間が過ごせた事に感謝!