この夏休みも2度箱根そばでお昼ごはん。この場にも箱根そばの話は何度かのせたけど、最初にはいったのは中学生の時で小田急線祖師ヶ谷大蔵駅ナカだったかな。育ち盛り、食べ盛り。小田急ロマンスカーとともに箱根そばには世話になった。



今駅のホームにある箱根そばは今日寄った地元相模大野駅だけのようだ。しかも、ここは席なしの10人はいれば満員の完全立ち食いそば。

店内のど真ん中に大きな柱があるから改装なんてできないんだろうね。でも、ここはこれでいい。長く続いてほしい。

先日は豚ロース肉とキムチの冷しそば。今日は新生姜のミニかき揚げ天と厚切りベーコン天そば。駅そばもグルメの時代なのか昔とはかなりメニューもかわった。もちろん値段もそれなりに。

今は席のある店がほとんどだが昔はカウンターだけの立ち食いそば。昔から自販機で食券購入というのは変わらないけれど、店舗によっては食券購入と同時に自動的に注文が厨房スタッフに伝わるシステムで、あとは座って番号で呼ばれるのを待つだけになっている。昔に比べて進化している。そのうち自販機もなくなり、席のタッチパネルにでもなるのだろうか。

今駅のホームにある箱根そばは今日寄った地元相模大野駅だけのようだ。しかも、ここは席なしの10人はいれば満員の完全立ち食いそば。

店内のど真ん中に大きな柱があるから改装なんてできないんだろうね。でも、ここはこれでいい。長く続いてほしい。
箱根そば、自分の人生少なくとも吉野家よりはいった回数は多いだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます