![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/67/07f896f5c8507adf8fad0a0fc5d95b1a.jpg)
中学生の頃、アクタレに殴られて以来グラグラしていた前歯が、また調子悪く
なって歯医者に通っている。
高校の同窓会で偶然顔を合わせた友人が丸の内で開業しているので、このとこ
ろいつもお世話になっているが、家内が久しぶりに都会に出たいので、ついて来
るという。浦安から東京駅までは電車で15分で、通勤していた時は毎日通るとこ
ろだったが、出かける用事が無い老人になってからは、都心は別世界である。
友人の診療所は馬場先門の近くだから、家内は有楽町のビックカメラで時間を
潰して、フォーラムのガラス館で待ち合わせとした。梅雨の真ん中だが持ちこた
えそうな予報だったが、案の定降り出したので有楽町イトシアの地下に潜った。
市街地再開発事業で新しくできた21Fのビルだが、地下は若いネエチャンが好きそ
うな、チマチマした食べ物屋ばかりだった。最近流行りのドーナッツ屋があった
ので、雨がやむまで座ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f7/6e6cb663740abbac5914d8f54a2f607b.jpg)
ここは新宿南口に1号店があるアメリカの店で、ドーナツを揚げているのを見る
ことができ、並んでいる買い物客にできたてのドーナツを只で配るので有名だ。
この日は30人程しか並んでなかったので、もらったのを食べる間もなく席に着く
ことができた。
晴海通りの下は日比谷から東銀座まで地下鉄に沿って地下道になっているが、
数寄屋橋のあたりで上がってみたら雨はやんでいた。
銀座に出たら、年末はクリスマスツリーで人寄せをするミキモトは、真っ青の
アジサイ畑になっていた。
そういえば、沼津の御用邸公園のアジサイを見て、
真青のあじさいが好き夏が好き
などと長閑なことを言っていたのは、何時のことだったか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/27/1302c19e7c907d4aab797ee378c05407.jpg)
三越・松屋・松坂屋と銀座のデパートを踏破した家内は満足げだったが、どの
デパートも屋上はさびれていた。銀座もなかなか変化が激しいようだ。有名ブラ
ンド店の進出が盛んだし、さら地になって工事待ちのところもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0b/b8c4c976d27f860fcebbd11278d90fb1.jpg)
雨が降らなければ、汐留の高層ビル郡を見物するつもりだったが、和光の時計
が5時を打ったので、伊東屋に寄って帰ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/da/b5dcc3f26b68927ab8a4fb42b42c058e.jpg)
椅子に座って待っているのにも飽きたので2Fの筆記具売場を冷やかしてみた。
ここは娘がペリカンの万年筆を買ってくれたところだが、1本2-30万の蒔絵のペン
なんか、誰が買うんだろうか。
さすが銀座、というところか。
なって歯医者に通っている。
高校の同窓会で偶然顔を合わせた友人が丸の内で開業しているので、このとこ
ろいつもお世話になっているが、家内が久しぶりに都会に出たいので、ついて来
るという。浦安から東京駅までは電車で15分で、通勤していた時は毎日通るとこ
ろだったが、出かける用事が無い老人になってからは、都心は別世界である。
友人の診療所は馬場先門の近くだから、家内は有楽町のビックカメラで時間を
潰して、フォーラムのガラス館で待ち合わせとした。梅雨の真ん中だが持ちこた
えそうな予報だったが、案の定降り出したので有楽町イトシアの地下に潜った。
市街地再開発事業で新しくできた21Fのビルだが、地下は若いネエチャンが好きそ
うな、チマチマした食べ物屋ばかりだった。最近流行りのドーナッツ屋があった
ので、雨がやむまで座ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f7/6e6cb663740abbac5914d8f54a2f607b.jpg)
ここは新宿南口に1号店があるアメリカの店で、ドーナツを揚げているのを見る
ことができ、並んでいる買い物客にできたてのドーナツを只で配るので有名だ。
この日は30人程しか並んでなかったので、もらったのを食べる間もなく席に着く
ことができた。
晴海通りの下は日比谷から東銀座まで地下鉄に沿って地下道になっているが、
数寄屋橋のあたりで上がってみたら雨はやんでいた。
銀座に出たら、年末はクリスマスツリーで人寄せをするミキモトは、真っ青の
アジサイ畑になっていた。
そういえば、沼津の御用邸公園のアジサイを見て、
真青のあじさいが好き夏が好き
などと長閑なことを言っていたのは、何時のことだったか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/27/1302c19e7c907d4aab797ee378c05407.jpg)
三越・松屋・松坂屋と銀座のデパートを踏破した家内は満足げだったが、どの
デパートも屋上はさびれていた。銀座もなかなか変化が激しいようだ。有名ブラ
ンド店の進出が盛んだし、さら地になって工事待ちのところもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0b/b8c4c976d27f860fcebbd11278d90fb1.jpg)
雨が降らなければ、汐留の高層ビル郡を見物するつもりだったが、和光の時計
が5時を打ったので、伊東屋に寄って帰ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/da/b5dcc3f26b68927ab8a4fb42b42c058e.jpg)
椅子に座って待っているのにも飽きたので2Fの筆記具売場を冷やかしてみた。
ここは娘がペリカンの万年筆を買ってくれたところだが、1本2-30万の蒔絵のペン
なんか、誰が買うんだろうか。
さすが銀座、というところか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます