我が庭に来る鳩には二種類ある。ドバトとキジバトである。
ドバトは、古い昔に外来種のカワラバトが日本に住み着いたもので、
公園や神社にいる普通の鳩である。漢字では堂鳩と書く。
キジバトは野生の鳩で嘴が細く、羽が茶色くて人に慣れていない。
必ず番いの二羽で行動する。
薄っぺらい知識をひけらかす横丁のご隠居みたいな人が、ドバト
なんてのはおかしい。あれはノバトと言うんだ、と言うのを聞いた事
があるが、ノバトなどという鳩は無い。
ドバトは嘴が太くて短く鼻が盛り上がっていて、色んな色合いのが
居て、真っ白のものも居る。人を恐れず餌をねだるので、愛着を
感じる人が多いが、糞公害はこいつのせいである。汚いだけでなく、
病気も撒き散らすことがある。鳩は平和のシンボルと言う事もあるが、
実はドバトは害鳥なのだ。
最近は見ないが、昔の新聞社は屋上の鳩舎に沢山の鳩を飼っていた。
伝書鳩である。今はレース鳩にその名残をとどめるのみだが、
緊急時や軍事用の通信に重宝された。これもドバトだが、代々選別して
帰巣本能の強い鳩を育てると言う。
浦安橋の近くに、二階が鳩小屋の家があったが今も有るだろうか?
大きな競技会などで、一斉に鳩を放して飛びたたせる様な事も最近は
見ないが、これもドバトである。
因みに、我が庭にはオナガが沢山いるが、あれはカラスの仲間である。
ブルーグレーの長い尾羽が見事だが、グエッと言う声はカラスに近い。
ドバトは、古い昔に外来種のカワラバトが日本に住み着いたもので、
公園や神社にいる普通の鳩である。漢字では堂鳩と書く。
キジバトは野生の鳩で嘴が細く、羽が茶色くて人に慣れていない。
必ず番いの二羽で行動する。
薄っぺらい知識をひけらかす横丁のご隠居みたいな人が、ドバト
なんてのはおかしい。あれはノバトと言うんだ、と言うのを聞いた事
があるが、ノバトなどという鳩は無い。
ドバトは嘴が太くて短く鼻が盛り上がっていて、色んな色合いのが
居て、真っ白のものも居る。人を恐れず餌をねだるので、愛着を
感じる人が多いが、糞公害はこいつのせいである。汚いだけでなく、
病気も撒き散らすことがある。鳩は平和のシンボルと言う事もあるが、
実はドバトは害鳥なのだ。
最近は見ないが、昔の新聞社は屋上の鳩舎に沢山の鳩を飼っていた。
伝書鳩である。今はレース鳩にその名残をとどめるのみだが、
緊急時や軍事用の通信に重宝された。これもドバトだが、代々選別して
帰巣本能の強い鳩を育てると言う。
浦安橋の近くに、二階が鳩小屋の家があったが今も有るだろうか?
大きな競技会などで、一斉に鳩を放して飛びたたせる様な事も最近は
見ないが、これもドバトである。
因みに、我が庭にはオナガが沢山いるが、あれはカラスの仲間である。
ブルーグレーの長い尾羽が見事だが、グエッと言う声はカラスに近い。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます