夕食前にメルセデスのディーラーから電話が来た。
リコールか?っと思ったら、この時のエンジン振動の原因報告だった。
メカニックから詳しく説明を受けたが、要約すると次の通り。
エンジン冷感時は、排気ガスを浄化する触媒も冷えている。
触媒は冷えていると機能せず、排気ガスの熱により温度を上げ、浄化能力
を高める。
エンジン冷感時のエンジン始動は、触媒を早く温め機能させる為に、一時
的に燃料を濃くし排気ガスの熱量を増やすCPUプログラムとなっている。
振動の発生タイミングや状況からみて、この一時的に燃料が濃くなることが
振動を誘発させていると考えられる。
エンジンやコンピュータ等の異常によるものではない。
他車でも同様の現象があり、振動の個体差も考えられ、現時点では異常や
故障ではないと思われる。
納得する部分もあるが、もう少し様子を見たいと思う。
報告の他にアドバイスをもらった。以下はやりとり。
メカニック「点検時は走行距離17,000kmでしたが、現在は何kmで
しょうか?」
じゅん 「19,030kmですね」
メカニック「・・・・・・・・19・・・・030km・・・で・す・かっ!」
じゅん 「そーです。買ってもあんまり乗らないし」
メカニック「・・・・4ヶ月で2,000kmはだいぶ少ないですね。お客様のよ
うに走行距離が少ないとバッテリーへの充電が不十分で、バ
ッテリーの寿命が短くなってしまいます。新車ご登録からの4年
間でこの距離は非常に少ないので、ご注意されたほうがいい
です。1時間程度のドライブでほぼ充電されますので、その程
度のドライブをお勧めします。
また、バッテリー異常の時は、センターコンソールモニターにメ
ッセージが表示されますのでご確認下さい」
じゅん 「19,000kmって、やっぱり走ってないほう?」
メカニック「走ってません!車の為にも走って下さい!」
じゅん 「はい。の、乗ります・・・」
リコールか?っと思ったら、この時のエンジン振動の原因報告だった。
メカニックから詳しく説明を受けたが、要約すると次の通り。
エンジン冷感時は、排気ガスを浄化する触媒も冷えている。
触媒は冷えていると機能せず、排気ガスの熱により温度を上げ、浄化能力
を高める。
エンジン冷感時のエンジン始動は、触媒を早く温め機能させる為に、一時
的に燃料を濃くし排気ガスの熱量を増やすCPUプログラムとなっている。
振動の発生タイミングや状況からみて、この一時的に燃料が濃くなることが
振動を誘発させていると考えられる。
エンジンやコンピュータ等の異常によるものではない。
他車でも同様の現象があり、振動の個体差も考えられ、現時点では異常や
故障ではないと思われる。
納得する部分もあるが、もう少し様子を見たいと思う。
報告の他にアドバイスをもらった。以下はやりとり。
メカニック「点検時は走行距離17,000kmでしたが、現在は何kmで
しょうか?」
じゅん 「19,030kmですね」
メカニック「・・・・・・・・19・・・・030km・・・で・す・かっ!」
じゅん 「そーです。買ってもあんまり乗らないし」
メカニック「・・・・4ヶ月で2,000kmはだいぶ少ないですね。お客様のよ
うに走行距離が少ないとバッテリーへの充電が不十分で、バ
ッテリーの寿命が短くなってしまいます。新車ご登録からの4年
間でこの距離は非常に少ないので、ご注意されたほうがいい
です。1時間程度のドライブでほぼ充電されますので、その程
度のドライブをお勧めします。
また、バッテリー異常の時は、センターコンソールモニターにメ
ッセージが表示されますのでご確認下さい」
じゅん 「19,000kmって、やっぱり走ってないほう?」
メカニック「走ってません!車の為にも走って下さい!」
じゅん 「はい。の、乗ります・・・」