【週間視聴率トップ30】20%台…3週連続でゼロ 1/28~2/3+(1/4ページ) - MSN産経ニュース
20%台の番組が3週連続でゼロ。「週間視聴率」ランキングを始めて十数年になるが、初めての事態だ。
首位は19・6%のフジ「サザエさん」だったが、フジ番組のランクインは今回、これ1本だけ。前々週も同じだった。これまた初の事態だ。
期せずしてというべきか、この2月1日は日本でテレビの本放送(NHK)が始まってちょうど60年の節目の日だった。NHKは同夜、「テレビのチカラ」(10・9%)、「1000人が考えるテレビミライ」(5・8%)など、深夜には日テレ(8月で開局60年)とのジョイント特番「NHK×日テレ60番勝負」(2・3%)を放送した。翌2日深夜には日テレが「日本テレビ開局60年特別番組TV60日テレ×NHK60番勝負」(2・7%)を放送。このうち「-テレビミライ」では昨今の視聴環境の激変(録画視聴やネットの台頭)によるテレビ離れの急速進行などを論じていたが、還暦を迎えたテレビが大変な岐路に立っていることは、この「週間視聴率」の歴代データをたどれば一目瞭然だ。
2日夕には「東京スカイツリー受信確認テスト」をNHKが17時15分から20分間、民放各局が17時29分から1分間放送した。その視聴率を地デジのチャンネル順に並べると、NHK5・9%▽日テレ6・7%▽テレ朝5・2%▽TBS4・7%▽テレ東1・5%▽フジ9・6%-と、皮肉にもフジが最も高かった。直前の「土曜ワイド」再放送(8・6%)が影響したか。
(1)サザエさん フ ジ 19.6
(2)笑点 日 本 19.3
(3)ニュース・気象情報(3日20時45分) NHK 18.7
(4)八重の桜 NHK 18.1
(5)連続テレビ小説・純と愛(30日) NHK 18.0
(6)ぴったんこカン・カン TBS 17.9
(7)NHKニュース7(28日) NHK 17.8
(7)首都圏ニュース845(28日) NHK 17.8
(9)踊る!さんま御殿!! 日 本 17.6
(10)NHKニュース7(31日) NHK 16.9
(11)NHKニュース7(3日) NHK 16.8
(11)サンデーモーニング TBS 16.8
(13)NHKニュース7(1日) NHK 16.7
(14)ぐるぐるナインティナイン 日 本 16.5
(15)NHKニュース7(30日) NHK 16.4
(15)たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学
朝 日 16.4
(17)鶴瓶の家族に乾杯 NHK 16.3
(18)真相報道バンキシャ! 日 本 16.1
(18)テレビ朝日開局55周年記念二夜連続ドラマスペシャル最も遠い銀河・第一夜
朝 日 16.1
(20)NHKニュース7(29日) NHK 15.9
(21)世界の果てまでイッテQ! 日 本 15.8
(22)NHKニュース7(2日) NHK 15.6
(23)もしものシミュレーションバラエティーお試しかっ!2時間SP
朝 日 15.4
(24)報道ステーション(29日) 朝 日 15.2
(25)お願い!ランキングGOLD第1回麺総選挙&回転寿司総選挙2時間SP
朝 日 15.0
(26)報道ステーション(30日) 朝 日 14.9
(27)行列のできる法律相談所 日 本 14.8
(28)首都圏ニュース845(30日) NHK 14.7
(29)ザ!鉄腕!DASH!! 日 本 14.6
(30)ニュース・気象情報(2日20時45分) NHK 14.5
というわけで久々の視聴率ランキングです。9ヶ月ぶりですね。
ベスト2は日曜の超定番番組。サザエさんはフジ唯一のランクイン。この次のほこたては一気に8%台まで下げるくらいですから,いかにフジはサザエさんだけなのかがわかりますね。この次はVS嵐の13.4%ですからね。笑点は19.3%。大相撲も終わりしばらくは2強体制でしょうね。
八重の桜はまたも18%台。この安定感は何なんでしょう。このまま安定した視聴率をとれるか注目ですね。
局別のランクイン数ではNHK14,日テレ7,テレ朝6,TBS2,フジ1という結果に。ちなみにニュース7だけで7回入ってます。番組数では日テレの方が多いものの,テレ朝はみんなの家庭の医学,お試しかっ,お願いランキングとSPが入っているため,時間ではテレ朝が一番長いですね。先週はテレ朝は全日(日テレとタイ)・ゴールデン・プライムの3冠でした。
20%台の番組が3週連続でゼロ。「週間視聴率」ランキングを始めて十数年になるが、初めての事態だ。
首位は19・6%のフジ「サザエさん」だったが、フジ番組のランクインは今回、これ1本だけ。前々週も同じだった。これまた初の事態だ。
期せずしてというべきか、この2月1日は日本でテレビの本放送(NHK)が始まってちょうど60年の節目の日だった。NHKは同夜、「テレビのチカラ」(10・9%)、「1000人が考えるテレビミライ」(5・8%)など、深夜には日テレ(8月で開局60年)とのジョイント特番「NHK×日テレ60番勝負」(2・3%)を放送した。翌2日深夜には日テレが「日本テレビ開局60年特別番組TV60日テレ×NHK60番勝負」(2・7%)を放送。このうち「-テレビミライ」では昨今の視聴環境の激変(録画視聴やネットの台頭)によるテレビ離れの急速進行などを論じていたが、還暦を迎えたテレビが大変な岐路に立っていることは、この「週間視聴率」の歴代データをたどれば一目瞭然だ。
2日夕には「東京スカイツリー受信確認テスト」をNHKが17時15分から20分間、民放各局が17時29分から1分間放送した。その視聴率を地デジのチャンネル順に並べると、NHK5・9%▽日テレ6・7%▽テレ朝5・2%▽TBS4・7%▽テレ東1・5%▽フジ9・6%-と、皮肉にもフジが最も高かった。直前の「土曜ワイド」再放送(8・6%)が影響したか。
(1)サザエさん フ ジ 19.6
(2)笑点 日 本 19.3
(3)ニュース・気象情報(3日20時45分) NHK 18.7
(4)八重の桜 NHK 18.1
(5)連続テレビ小説・純と愛(30日) NHK 18.0
(6)ぴったんこカン・カン TBS 17.9
(7)NHKニュース7(28日) NHK 17.8
(7)首都圏ニュース845(28日) NHK 17.8
(9)踊る!さんま御殿!! 日 本 17.6
(10)NHKニュース7(31日) NHK 16.9
(11)NHKニュース7(3日) NHK 16.8
(11)サンデーモーニング TBS 16.8
(13)NHKニュース7(1日) NHK 16.7
(14)ぐるぐるナインティナイン 日 本 16.5
(15)NHKニュース7(30日) NHK 16.4
(15)たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学
朝 日 16.4
(17)鶴瓶の家族に乾杯 NHK 16.3
(18)真相報道バンキシャ! 日 本 16.1
(18)テレビ朝日開局55周年記念二夜連続ドラマスペシャル最も遠い銀河・第一夜
朝 日 16.1
(20)NHKニュース7(29日) NHK 15.9
(21)世界の果てまでイッテQ! 日 本 15.8
(22)NHKニュース7(2日) NHK 15.6
(23)もしものシミュレーションバラエティーお試しかっ!2時間SP
朝 日 15.4
(24)報道ステーション(29日) 朝 日 15.2
(25)お願い!ランキングGOLD第1回麺総選挙&回転寿司総選挙2時間SP
朝 日 15.0
(26)報道ステーション(30日) 朝 日 14.9
(27)行列のできる法律相談所 日 本 14.8
(28)首都圏ニュース845(30日) NHK 14.7
(29)ザ!鉄腕!DASH!! 日 本 14.6
(30)ニュース・気象情報(2日20時45分) NHK 14.5
というわけで久々の視聴率ランキングです。9ヶ月ぶりですね。
ベスト2は日曜の超定番番組。サザエさんはフジ唯一のランクイン。この次のほこたては一気に8%台まで下げるくらいですから,いかにフジはサザエさんだけなのかがわかりますね。この次はVS嵐の13.4%ですからね。笑点は19.3%。大相撲も終わりしばらくは2強体制でしょうね。
八重の桜はまたも18%台。この安定感は何なんでしょう。このまま安定した視聴率をとれるか注目ですね。
局別のランクイン数ではNHK14,日テレ7,テレ朝6,TBS2,フジ1という結果に。ちなみにニュース7だけで7回入ってます。番組数では日テレの方が多いものの,テレ朝はみんなの家庭の医学,お試しかっ,お願いランキングとSPが入っているため,時間ではテレ朝が一番長いですね。先週はテレ朝は全日(日テレとタイ)・ゴールデン・プライムの3冠でした。