たなっぺのあーだこーだ

時々興味のあることについてかいています
視聴率やアイス、ゲームの話題などが中心です

1月16日(木)のつぶやき その2

2014-01-17 01:40:40 | つぶやき

@tanitanin だからこっちが買うから5900円くれと


@tanitanin 3DSはだめだよ。ポケモンできなくなるだろ


ほしい物リストにA列車で行こう入れたので誰か買ってください #誰も買わない


A列車買ったらマリオパーティが積みゲーになってしまう


@kurichan212 複数アカウントでいろいろいってくんな


コアラは寝てても木から落ちないヨ!(おまえらは寝てたら大学落ちるけどな)にしか見えない pic.twitter.com/hAXrqa6G4r

たなっぺさんがリツイート | RT


1月16日(木)のつぶやき その1

2014-01-17 01:40:39 | つぶやき

@yutori373 ちなみにこの場合きのこ派ならどうなるの?


2014年 大学入試プロジェクト|niconico ex.nicovideo.jp/examination/ こんなのあんのwww


だからファンタスティックやめろwww


@18pikapika きなこたんさんが年下だったとはwww
きのこ派だからハブられたんでしょうね。


@18pikapika これはきのこ派肩身が狭そうですねwww


@18pikapika たぶんきなこたんはたけのこ派にちがいない(笑)


@18pikapika あまりの大差にきのこを応援したくなってきたww


@18pikapika 実際きのこ派にはならないでしょ?(笑)


@18pikapika まだまだ増えるたけのこ派ww
もうやめてあげてほしい(笑)


@tanitanin 今amazon見たら4905円だったから君が5900円出せばサーティワンもいけるんだよ


@tanitanin ぼくはすでに3DSを持っているんだからそんなことをする必要はないじゃない



【たなっぺのアイス日記】第91回森永製菓「板チョコアイスWクッキー」-コンセプトを受け入れよう

2014-01-17 00:45:46 | アイス
というわけで91回めのアイス日記です。いつも多くのコメントをありがとうございます。親子で読まれると思うとなんだか恥ずかしいですね。こういう場合、自分のハンドルネームを教えたりするのでしょうか?隠そうとしても親が読んでいるかもしれないものに正面突破してくるというのはなかなかできないですよね。
何故か始まったきのこたけのこ戦争はもはや戦争にもならず、ひたすらたけのこ派が攻め続けるという感じになりました。売上はたけのこの里はトッポや、ミルクチョコレート、ポッキーなどと並び、売れ行き首位争いをしていますが、きのこの山は人気商品ですがそうでもないですね。チョコレート菓子は普通はきのこ派とたけのこ派がいい感じで相まみえるのですが、一切そういうことはなかったですね。これだけたけのこ派が優勢になればかなり言いにくいです。完全にきのこ派への弾圧にしかなっていませんね。完全にきのこ派の言論の自由を奪う行為ですね。きのこ派の方頑張ってください。ただ、いずれにせよ空き箱は持って帰らないほうがいいですね。目的がわかりません。なお、私はたけのこ派であることは言うまでもありません。こんどホワイトチョコ版のたけのこの里が販売されるようです。
そして今週の土日はいよいよセンター試験です。受験生にとってはかなり重要なイベントです。読んでいるかはわかりませんが、受験生の方頑張ってください。マークシート方式の試験で早い話ナンバーズみたいなものですが、国立大学の1次試験であるのと同時に、私立大学でもセンター試験だけでの入試になるところもありますから、受験生にとってはまさに入試本番です。基本的には200点満点の国語、英語での失点をいかに抑えるかが高得点の秘訣です。センター試験は2回受けましたが、1回めはこの2つがひどくて総合で伸びなかったです。理科、数I・Aは得意な人だと満点近くとれます。私も2回めは数I・Aと化学が満点でした。多分こんな時期に読んではいないと思いますが、頑張ってください。合格すれば一人暮らしをする人も多いでしょうが、一人暮らしでテレビを買うべきかという悩みは一人暮らしして、必要だと思えば買えばいいのではないでしょうか?なるべく初期投資を抑える意味でもそのほうがいいと思います。テレビがなくて死ぬことはありません。買うべきものはたくさんありますから。

では今回のアイスです。今回はきのこたけのこ戦争のあとで大変気まずい、チョコボールの森永製菓のアイスを取り上げます。この時期は年が明けたばかりで新作アイスが少なく、他にはロッテからしか出ていません。ともにきのこたけのこの明治との競合するところですから仕方ないです。今回は1月13日に発売になった「板チョコアイス Wクッキー」を取り上げます。板チョコアイスと言うのはチョコレートで有名な森永製菓らしく板チョコっぽい見た目が売りのアイスです。結構前からありますが、このブログ初登場です。今回登場したのはその板チョコアイスのクッキーフレーバーです。メーカー曰く「昨年より大きめのクッキーをチョココーチングとバニラアイスの中に入れることで、進化したザクザク食感が楽しめます。 「板チョコアイス」の基本デザインを踏襲し、ベースのオレンジ色でクッキー感を強調します。さらに、「ザクザク食感」のコピーを入れて、訴求ポイントをわかりやすく見せるデザインです。」」とのことです。ついに、商品特徴にパッケージが含まれれるようになりましたね。

では早速パッケージから。



ザクザク食感の文字が目立ちます。ウリをわかりやすくするのはいいですね。

箱から出すとこんなかんじ。



板チョコっぽい包装がなされています。袋から出すと




このように板チョコっぽい雰囲気を醸し出しています。
箱の裏側にこのような説明が。



このようにして食べるらしいですね。というわけで。



正しい食べ方で食べてみました。食べるとこんな感じ、



絵のとおりですね。

では食べた感想です。まず、ひとかじりすると、ゴリゴリとした食感が印象に残ります。アイスだけでなく、チョコレートにまでクッキーを入れているだけのことはありますね。ザクザクとした食感を楽しめます。全体的にはちょっと甘めです。アイスに関してはやや少なめな感じです。適度な量でアイスとしては最低限という感じです。アイスは普通のバニラアイスという感じですね。チョコレートは普通のチョコレミルクチョコレートという感じです。食感は普通の板チョコと変わらないですね。このアイスのコンセプトと合致しています
では総合評価です。今回のアイスは板チョコアイスのコンセプトとして考えれば、かなり評価が高いですね。ほとんど板チョコの見た目も感覚も納得できます。なぜなら「板チョコアイス」ですからね。少し甘い感じもしますが、このコンセプトからすれば批判するのは田舎者というものでしょう。従来の板チョコアイスはややくどいかなぁと思いますが、クッキーのザクザクとした食感はクランチチョコのような感じになっています。そう考えると得点は高いですね。ただ、アイスとして考えると、板チョコ感が高く微妙なところです。アイスたっぷりでもバランスはいいと思いますが、それは野暮というものでしょうね。点数をつけるとしたら85点という感じでしょう。このコンセプトを受け入れられないと点数はもっと低くなりますね。