たなっぺのあーだこーだ

時々興味のあることについてかいています
視聴率やアイス、ゲームの話題などが中心です

【たなっぺのポケモンレポート】オメガルビー/アルファサファイア特別体験版編第3回

2014-11-09 18:09:43 | ポケモン
いよいよ21日に発売される、ポケットモンスターオメガルビー/アルファサファイア。その特別体験版のレポート最終回です。
今回は7周目~10周目についてとキャンペーン情報などです。

まずは前回の内容についての補足を。前回6周目で登場した通報すべききんのたまおじさんについて。



このあたまのおかしいおっさんに出会うためには初めて起動してから15日経過する必要があるようです。私は15日以上経過していたので会えましたが、今月ダウンロードした人はまだ出会えないと思います。

つづいてポケモンセンタートウキョーのシンボルアートについて



なぜニョロゾなのかということを書きました。ポケモンセンタートウキョーのロゴマークのキャラクターは



現在はピカチュウ、ヒトカゲ、ケロマツですが、以前ニョロゾがケロマツ枠でいたことがあるようです。98年4月のポケモンセンタートウキョー開業時から、2007年7月の日本橋時代がニョロゾだったようです。これで最初に作られたんですね。ただ、なぜニョロゾなのかは不明ですが(笑)

まずは7周目のミッション



もう定番となった、ポケモン探しです。



今回はポチエナを探しに行きます。毎度毎度微妙なポケモンなのはナゼでしょうか?



いつもどおり粛々と奥に行くと簡単にみつかります。手応えが全くありませんね。
つづいて8周目。



今回は3人と戦うことになります。



このように船乗りと戦います。ペリッパーばかり出てくるのでいわおとしが便利です。あっさりと終わります。
つづいて9周目。



またもポケモン探し。今回はキノココです。進化するとキノガッサになりますから、いままでよりも魅力的な気がします。そんことを思いつつ開始5秒



ノコ?っと言われました。こちらのほうが????という感じ。9周目に関しては写真をアップロードしてこの文章を書いている時間のほうがまだ長いという圧倒的な短さで終了しました。

続いて最後の10周目。これでひと通り終わりです。



今回はまたも挑戦状が届いたようです。ただ、なぜダイゴの元に届くのでしょうか?ホウエン地方のチャンピオンに届ければいいだろうという発送が解せないですね。



そして前回と同じほこらに行きます。



前回のたつじんの弟と戦います。出てくるポケモンは



まずはバシャーモ。レベルは40とこの体験版で初めて、敵のレベルのほうが高くなります。



つづいてジュカイン。これもレベル40です。



そしてラグラージ。これもレベル40です。相手はメガシンカしてきませんが、いままでで一番手ごわいですが、ここまではタイプ相性的に有利なポケモンで戦えます。



そして最後はハリテヤマ。レベルが42と一番高いですね。ハガネールでは少し厳しい相手です。これを倒すと10週達成。ハートのウロコセットをもらえます。



そして10周終えるとダイゴの言葉がこのように変わります。これで体験版は終わりです。

今回の最後はポケットモンスターアルファサファイア/オメガルビーとその他の製品の連動キャンペーンについてです。

まずは大乱闘スマッシュブラザーズforNintendo3DSとの連動キャンペーンです。2ヶ月前に発売された



3DS版のスマブラとポケットモンスターオメガルビーかアルファサファイアのどちらかをクラブニンテンドーに登録すると、3DSのバーチャルコンソール「ゲームボーイギャラリー3」とゲッコウガをオメガルビー/アルファサファイアに受け取れます。今回のスマブラ参戦キャラで一番古いのが、Mr.ゲームアンドウォッチ、一番新しいキャラがゲッコウガということでこのキャンペーンのようです。



ゲッコウガに関してはスマブラと同じく、みずしゅりけん、かげうち、ハイドロポンプ、みがわりを覚えている他、とくせいがへんげんじざいという特性になっています。この特性は通常みず、あくタイプのゲッコウガですが、みずしゅりけんを使うと水タイプ、かげうちを使うとゴーストタイプというように自分が出した技のタイプになる珍しい特性でうまく使いこなすと結構強いです。

詳しくはこちらから
http://www.nintendo.co.jp/campaign/smapoke/index.html

というわけでここまで3回に渡り特別体験版をプレイしました。今回は私は両方購入します。ダブルパックを友人と共同購入することは以前書きましたが、共同購入する人がオメガルビーをプレイすると言ったため



私はオメガルビーはDL版でプレイします。この方が発売前日の22時頃からダウンロードできますからね。というわけで早速DLカードを購入しました。



DLカードはこんな感じです。デザイン的にはイマイチという気もしますね。なお、このDLカード購入でもセブン-イレブンやローソンなどではポイント還元をしていたり、TSUTAYAではニンテンドーeSHOP500円分のポイントがもらえるなど、独自のキャンペーンもあるようです。任天堂はWiiU版のスマブラからようやく前もってダウンロードできる仕組みを導入しますが、3DSでは来年から開始予定ということで20日の夜にDLコードを入力する予定です。今から楽しみです(笑)