というわけでポケモンレポート第5回です。オメガルビーをプレイしています。今回は5つのバッチトウカシティのジムのあと、オメガルビー/アルファサファイアのみどころの一つラティオス/ラティアスのゲットまでです。
前回の4回目のフエンジム戦のコメントで最初にキモリを選ぶと詰む、苦戦しているなどとコメントが有りました。確かにかなり苦戦します。アチャモを選んでも岩タイプの攻撃をしてくるので効果バツグンになってしまい、これも苦戦します。初代のヒトカゲを選んだ場合やピカチュウ版のタケシ並に苦戦しますね。しかも初代系と違いはじめて結構経つのでなかなかリセットしにくいというのがあります。
今回フエンジムにはみずタイプか岩、地面タイプのポケモンが欲しくなります。ここまでで出会えるのはみずタイプがムロタウンの釣り人に話しかけてもらえるボロのつりざおから釣れるコイキングをギャラドスに進化させる。キンセツシティの西にある116番道路で捕まえられるマリル。そしていわくだきで出てくるイシツブテ、流星の滝で捕まえられるソルロック/ルナトーンぐらいです。お勧めなのはもちろんマリルです。
レベル18でマリルリに進化すればレベル21でアクアテールを覚えます。とくせいあついしぼうならほのおが半減、ちからもちならアクアテールなどの物理技の威力が2倍ですからね。116番道路で捕まえられるのはすこしレベルが低いですが、フェアリータイプもあるのでちからもちのマリルリなら対ドラゴンで強力な威力を発揮します。薄々自分でプレイしていて気づきましたが、ヌマクローがいたので特に問題にならず書きませんでした。配慮が足りずすみません。
では今回はフエンジム戦のあとからです。
フエンジムから出た後、ライバルが話しかけてきます。ナントカ団となっているのはアルファサファイアと共通のセリフのためでしょうね。
その後にゴーゴーゴーグルをもらえます。111番道路の砂漠もこれで通れます。このあとライバルにトウカシティに連れて行ってもらえますが、その前にジュプトルの回復ややることがあるので断ります。
砂風呂のおばさんからソーナノの卵をもらえる他、
えんとつ山のロープウェイのりばのまえでフエンセイベイを買えるようになっています。こちらは1枚1枚話しかけて買うので面倒ですが、なんでもなおしと同じ効果で200円と安いのでなるべく多く買いたいところです。
そのあとフエンタウンにいるライバルに話しかけるとトウカシティにいけます。そして早速ジム戦です。
ここのジムリーダーは父親です。正座して待っています。ここのジムはノーマルタイプのポケモンですが、道具を使ってきます。3回勝つと父親戦になります。扉に書いてあるのでよく見て判断しましょう。
いつも思うのですが、自分から勝負を頼んでおいて仕掛けてきたはおかしいですよね。
父親はレベル28のケッキング、レベル28のヤルキモノ、レベル30のケッキングを出してきます。2対1でやる気はないようですね。ケッキングは強いですが、とくせいなまけで2ターンに1回しか攻撃できません、レベル28の方のケッキングはあくびをしてきたらポケモンを交換していたら結局あくびしか出してこなかったです。本当にケッキングですね。
その後父親のひとりごとを聞いた後バッチがもらえ、なみのりが使えるようになります。そもそもなみのりのひでんマシンを持ってないよと思うと
外に出た後ミツルが登場しもらえるという3分クッキング並みの都合のいい出来事があります。
父親参観の談義のあとキンセツシティにミツルが連れて行ってくれます。
118番道路に行くにはなみのりが必要です。なみのりはみずタイプ版の10万ボルトとも言える強い技ですからヌマクローに覚えさせました。マッスグマでもいいと思います。
なみのりのあとにはいいつりざおがもらえます。
その後石マニア、ダイゴが登場します。気さくに話しかけられると
ラティアスが登場します。アルファサファイアだとラティオスになると思います。ラティアスが助けを求めているようです。チャンピオンダイゴになるとラティアスクラスからも信頼をされているようです。さすがという感じですね。その後強引にダイゴに求められ、ラティアスに乗って島に行きます。
メガシンカの話を聞いた後北に進んでいきます。
謎の言葉を見た後
ラティオスが登場。ダイゴが美しいと言っています。ラティアスに対してはなぜ言ってあげなかったのでしょうかね?ラティアスかわいそうに。まぁどうせアルファサファイアでは言っているのでしょうからいいのですかね。
その後マグマ団が登場します。
いやぁそれほどでも(〃ノωノ)という感じですね。有名人になっているようです。
消えるか消えないかと聞かれ、消えるを選択してあげると
このようにダイゴから「面白いジョークだと思うけれどもあまり笑えるシチュエーションではないね」と怒られます。
ダイゴとマグマ団と2対2のダブルバトルです。
不利なのでヌマクローに変えたらなんとダイゴのメタングが瀕死という事態に。
そしてこのバトルの後ヌマクローがラグラージに進化しました。はじめの3匹のなかで1番乗りです。
その後ダイゴがポケモンを回復させてくれます。自分の瀕死なのに「面白いジョークだと思うけれどもあまり笑えるシチュエーションではないね」と心の中で思っていました(笑)
このあとダイゴが褒めてくれました。たしかにあなただけでは負けてたからねぇ( ̄ー ̄)
そしてラティオスが一緒に旅をしたいと言っていると言われます。
このように手持ちになります。
ラティオスはここではボックス送りには出来ず必ず手持ちにしないといけません。注意しましょう。
そしてラティオスはメガストーンを持っています。
ダイゴからメガリングが渡されます。
メタングを瀕死にした人がなんか言っている後
ラティアスに乗って戻ってきます。
ラティアスが見ていますね。おそらくラティオスがいなくなって悲しいのでしょう。
現在のパーティーはこんな感じです。次回はラティオスのメガシンカ後の姿を載せます。
前回の4回目のフエンジム戦のコメントで最初にキモリを選ぶと詰む、苦戦しているなどとコメントが有りました。確かにかなり苦戦します。アチャモを選んでも岩タイプの攻撃をしてくるので効果バツグンになってしまい、これも苦戦します。初代のヒトカゲを選んだ場合やピカチュウ版のタケシ並に苦戦しますね。しかも初代系と違いはじめて結構経つのでなかなかリセットしにくいというのがあります。
今回フエンジムにはみずタイプか岩、地面タイプのポケモンが欲しくなります。ここまでで出会えるのはみずタイプがムロタウンの釣り人に話しかけてもらえるボロのつりざおから釣れるコイキングをギャラドスに進化させる。キンセツシティの西にある116番道路で捕まえられるマリル。そしていわくだきで出てくるイシツブテ、流星の滝で捕まえられるソルロック/ルナトーンぐらいです。お勧めなのはもちろんマリルです。
レベル18でマリルリに進化すればレベル21でアクアテールを覚えます。とくせいあついしぼうならほのおが半減、ちからもちならアクアテールなどの物理技の威力が2倍ですからね。116番道路で捕まえられるのはすこしレベルが低いですが、フェアリータイプもあるのでちからもちのマリルリなら対ドラゴンで強力な威力を発揮します。薄々自分でプレイしていて気づきましたが、ヌマクローがいたので特に問題にならず書きませんでした。配慮が足りずすみません。
では今回はフエンジム戦のあとからです。
フエンジムから出た後、ライバルが話しかけてきます。ナントカ団となっているのはアルファサファイアと共通のセリフのためでしょうね。
その後にゴーゴーゴーグルをもらえます。111番道路の砂漠もこれで通れます。このあとライバルにトウカシティに連れて行ってもらえますが、その前にジュプトルの回復ややることがあるので断ります。
砂風呂のおばさんからソーナノの卵をもらえる他、
えんとつ山のロープウェイのりばのまえでフエンセイベイを買えるようになっています。こちらは1枚1枚話しかけて買うので面倒ですが、なんでもなおしと同じ効果で200円と安いのでなるべく多く買いたいところです。
そのあとフエンタウンにいるライバルに話しかけるとトウカシティにいけます。そして早速ジム戦です。
ここのジムリーダーは父親です。正座して待っています。ここのジムはノーマルタイプのポケモンですが、道具を使ってきます。3回勝つと父親戦になります。扉に書いてあるのでよく見て判断しましょう。
いつも思うのですが、自分から勝負を頼んでおいて仕掛けてきたはおかしいですよね。
父親はレベル28のケッキング、レベル28のヤルキモノ、レベル30のケッキングを出してきます。2対1でやる気はないようですね。ケッキングは強いですが、とくせいなまけで2ターンに1回しか攻撃できません、レベル28の方のケッキングはあくびをしてきたらポケモンを交換していたら結局あくびしか出してこなかったです。本当にケッキングですね。
その後父親のひとりごとを聞いた後バッチがもらえ、なみのりが使えるようになります。そもそもなみのりのひでんマシンを持ってないよと思うと
外に出た後ミツルが登場しもらえるという3分クッキング並みの都合のいい出来事があります。
父親参観の談義のあとキンセツシティにミツルが連れて行ってくれます。
118番道路に行くにはなみのりが必要です。なみのりはみずタイプ版の10万ボルトとも言える強い技ですからヌマクローに覚えさせました。マッスグマでもいいと思います。
なみのりのあとにはいいつりざおがもらえます。
その後石マニア、ダイゴが登場します。気さくに話しかけられると
ラティアスが登場します。アルファサファイアだとラティオスになると思います。ラティアスが助けを求めているようです。チャンピオンダイゴになるとラティアスクラスからも信頼をされているようです。さすがという感じですね。その後強引にダイゴに求められ、ラティアスに乗って島に行きます。
メガシンカの話を聞いた後北に進んでいきます。
謎の言葉を見た後
ラティオスが登場。ダイゴが美しいと言っています。ラティアスに対してはなぜ言ってあげなかったのでしょうかね?ラティアスかわいそうに。まぁどうせアルファサファイアでは言っているのでしょうからいいのですかね。
その後マグマ団が登場します。
いやぁそれほどでも(〃ノωノ)という感じですね。有名人になっているようです。
消えるか消えないかと聞かれ、消えるを選択してあげると
このようにダイゴから「面白いジョークだと思うけれどもあまり笑えるシチュエーションではないね」と怒られます。
ダイゴとマグマ団と2対2のダブルバトルです。
不利なのでヌマクローに変えたらなんとダイゴのメタングが瀕死という事態に。
そしてこのバトルの後ヌマクローがラグラージに進化しました。はじめの3匹のなかで1番乗りです。
その後ダイゴがポケモンを回復させてくれます。自分の瀕死なのに「面白いジョークだと思うけれどもあまり笑えるシチュエーションではないね」と心の中で思っていました(笑)
このあとダイゴが褒めてくれました。たしかにあなただけでは負けてたからねぇ( ̄ー ̄)
そしてラティオスが一緒に旅をしたいと言っていると言われます。
このように手持ちになります。
ラティオスはここではボックス送りには出来ず必ず手持ちにしないといけません。注意しましょう。
そしてラティオスはメガストーンを持っています。
ダイゴからメガリングが渡されます。
メタングを瀕死にした人がなんか言っている後
ラティアスに乗って戻ってきます。
ラティアスが見ていますね。おそらくラティオスがいなくなって悲しいのでしょう。
現在のパーティーはこんな感じです。次回はラティオスのメガシンカ後の姿を載せます。