たなっぺのあーだこーだ

時々興味のあることについてかいています
視聴率やアイス、ゲームの話題などが中心です

明治エッセルスーパーカップ練乳イチゴーすぐに埋もれそう【たなっぺのアイス日記第159回】

2016-05-07 12:17:29 | アイス
というわけで159回目のアイス日記です。
パソコンの設定も終わり今回から新しいパソコンで描いています。先週の視聴率までは古いパソコンでした(笑)
今日は5月7日。2回めの3連休も終わり、GW連休もいよいよ終わりですね。私はカレンダー通りの出勤ですので昨日はは出勤でした。そのため実質的に5月5日で私のGWは終わりとなってしまいました。結局3連休が2回あっただけであまり意味はなかったです。今日の電車はすいていましたので、毎日続いてほしい感じです。今日出勤しても皆さんは有給休暇をとっていたため仕事にならず、いったい何のために出たんだろうという感じです。そんな中昨日は久々にこの場所に行ってきました。



東京タワーです。連休中は雨が降る予定でしたが、日中は降らず、行楽日和でした。
スカイツリーが開業して早4年。スカイツリーは当初の物珍しさもなくなり展望台への入場者数は落ち着いていますが、それでも年間500万人程度の来場する人気スポットです。東京タワーはここのところ250万人弱で推移しています。やはりまだあだ東京を代表する観光名所ですね。



このように都心に近いことや、



海に近いこともあり、こちらのほうが東京に来た感じは強いかなと思います。


【たなっぺ街に出るシリーズ第5回】東京タワー編
http://blog.goo.ne.jp/fmdwtip03101b/e/6c793fae6995d14eaea5fbe0e86d8f21


以前行った時の記事ですが、150mの展望台から250mの展望台に移動するためのエレベータのガラスが割れた日で3ヶ月間250mの特別展望台に行けなかったですね。懐かしいです。



そして昨日はこどもの日ということもあり、こいのぼりがタワーの麓で泳いでいました。子供連れも多くたまたまですが、テレビでよく見るコメンテーターも家族連れで来ていました。名前は忘れましたが(笑)それにしても屋根より高いところを泳ぐはずのこいのぼりですが、



このように高い建物がすぐとなりにあるとなんだか不憫です。私のGWはこんな感じで終わってしまいました。

では今回のアイスです。今回は久々明治の主力商品、スーパーカップです。5月2日に発売されたばかりの明治エッセル スーパーカップ 練乳いちご味を取り上げます。メーカー曰く
「特長① 練乳いちごのようなミルキーな味わい!
特長② つぶつぶとした甘酸っぱいいちご果肉がアクセント!
本商品は、甘くミルキーな味わいに仕上げたベースアイスに、甘酸っぱくつぶつぶとした食感が楽しめるいちご果肉を混ぜ込むことで、いちごの定番の食べ方の練乳いちごのような味わいに仕上げました。」とのことです。いちごの時期は少々過ぎてしまった感がありますが、定番のいちごアイスですね。

では早速パッケージから



イチゴアイスらしくピンクのパッケージですね。みただけでイチゴアイスとわかります。



蓋を取るとこんな感じ。いつものスーパーカップです。



中身はこんな感じです。ほのかにピンク色ですね。



すくってみるとこのようにつぶつぶがめだちますね。

では食べた感想です。第一印象としては思ったよりも濃厚な印象です。練乳を使っていることもありコクがありますね。森永乳業のMOWのイチゴ味とかなり似ています。スーパーカップとは思えないミルキーな感じです。いちご果肉も入っており、つぶつぶとした食感もありますが、量に対してはやや少ない印象ですね。アクセントということであまり前面には出てきていませんが、鈍感な人だとまったく気づかないかもしれませんね。ただ、イチゴのアイスは全体的に優しい感じになってしまい、この量だと飽きてしまいそうなものですが、この甘酸っぱさのおかげで完食はできますね。
では総合評価です。アイスは森永製菓のチョコモナカジャンボ、森永乳業のパルム、そしてこの明治スーパーカップが売り上げの3強です。今回のアイスはスーパーカップの定番としてありそうな出来でした。定番の一つとしておいておく分にはいいでしょうね。明治としてもそのような狙いがあるのでしょうね。ただ、定番物が強い中でこれが割って入るほどのものかというとなんだか違うような気もします。スーパーカップにはすでにバニラ定番として君臨し、クッキーと抹茶あたりが脇を固める中、これがその中に入ることも難しいように思います。点数をつけるとしたら80点というところでしょう。もう少し工夫がほしいと思います。埋もれてしまいすぐに消えないことを願います。