というわけで先週8月7日から本日14日まで横浜みなとみらい地区で開催された「ピカチュウ大量発生チュウ!~今度はぬれるんだって???」のレポートです。私は最終日の今日ようやくいけました。滑り込みセーフです。今日の朝のポケモンの家あつまる?で何年振りかのゴルゴ所長のオクタンの奇跡(※接待あり)を見てから出発しました。
今年で3回目ととなるピカチュウ大量チュウです。毎年横浜みなとみらい地区の各施設にピカチュウが大量に発生するイベントです。ここ数年イマイチ元気のなかったピカチュウですが、ここ最近はポケモンGO効果とこのイベントも定着してきたのか、今年もかなりの人出でした。アニメでもポケモンリーグ決勝でバンギラスとメタグロスを倒す活躍を見せていますし。新作ゲームが出るころまではピカチュウの近年ないくらいに高まった注目度をどこまで維持できるでしょうか。

さて、ことしもメインのみなとみらい地区に近い桜木町駅からスタートです。この駅はメイン会場の一つになっていてホームの駅名表示も


ピカチュウ仕様になっています。


駅の内外にもピカチュウがたくさん描かれています。いつもこうしておいてほしいですね、



駅の外には巨大ピカチュウや、様々なピカチュウと写真を撮ることができます。
そしてランドマークタワーにつながる遊歩道にはピカチュウ大量発生中の垂れ幕がある・・・

はずなのですが、今年はトミカ博が前に来てしまいました・・・昨年からトミカ博とセットのこのイベントですが、トミカ博のほうはお盆に入ったこともあり、初日のような混雑にはなっていないようです。午後に行くと14時以降では空いていてアトラクションもすぐに楽しめます。初日はいろいろ混む理由があるようです。

ピカチュウ大量発生中の垂れ幕はこの後ろにちゃんと用意されています。

動く歩道ゾーンはずっとピカチュウのターンです。

さて、私はランドマークタワーに行きました。

このようにピカチュウの顔がたくさんつるされています。わかりにくいですが、このピカチュウの顔でピカチュウの顔が作られています。


そしてここではステージショーを見てきました。「ピカチュウ・アイランド」というショーです。ここではいろいろなピカチュウが登場し、世界各国のダンスを踊るという感じのショーです。

最初はノーマルピカチュウがかわいらしく踊ります。

続いてはファイヤーダンス

火の輪をうまくとっています。

そして最後は4匹組でダンス。5人組だったらなんとなくですが、微妙な感じだったのでよかったです。
動画になっていない部分はダンスの練習のパートです。
続いてはみなとみらい地区を探索。

いつもどおりコスモワールドには巨大なピカチュウが。

日本丸にはピカチュウがのっています。

今年は巨大ピカチュウはいつもより多めでした。

そして川沿いにはいつものように大量のピカチュウが

一つ一つ表情が違うので見ていて飽きないですね。

そして今年のイベントの象徴でもある横浜赤レンガ倉庫のイベントへ。

こちらにも巨大ピカチュウがお出迎えしてくれますが、今年のイベントの副題が

「今度はぬれるんだって???」ということで水を使ったイベントです。どれぐらいかというと

このぐらいの水が何回も飛んで来るくらいに・・・着替えを持っていくべきでした。スプラッシュマウンテンどころの騒ぎではありませんね。2種類のステージがありましたが、「スプラッシュ・キングダム」というほうを見てきました。

ステージの開幕前にはピカチュウが時々現れてピカチュウがファンサービスしてくれます。そしていよいよ開演

まずはピカチュウが登場します。

そして進行役の執事が登場。なにか面白いことをやれと国王からパワハラを受けているようです。そしてその国王が登場。

やはりピカチュウが国王でした。

そして執事が集めた面白いことをやる人が登場

まずは一人目が海外から読んだというディーバが登場。ピカチュウも満足げでした。

そして続いてはピカチュウの国の国民が登場。何をするのかというと

雑技団的な演技を披露していきます。先ほどとは内容がかなり違いますね。

この椅子のバランス感覚は恐れ入ります。

最後は国王に対して敬礼で終了です。このあと国王がみんなと踊りたいということでダンスが、始まります。ここから水がかなりのペースで飛んできます。

こんな感じで7分ぐらいダンスをしていますが、あの水が20発以上飛んできます。終わった後はゲリラ豪雨のあとのようなとにかくびちゃびちゃに濡れてしまいました。ちなみにピカチュウも下に降りてきて近くで踊ってくれるのですが、

ピカチュウの防水対策は完璧のようです。ピカチュウってカッパをきてもこのように耳が黒いのですね。
そして最後はクイーンズスクエアに行ってきました。


かなり大きなピカチュウの垂れ幕のほか、

ピカチュウの飾り付けが大量にありました。そしてピカチュウの大行進にたまたま遭遇しました。

この行進は時間が不定期のため見られないひともいたようですね。ピカチュウの行列についていく人も多くなかなかおもしろい光景でした。
そしてここでもピカチュウのショーをみました。

ここではスマイル・スマイル・スマイルというショーで

このように最初は笑顔のピカチュウが登場するものの、

悪そうなピカチュウが登場し、笑顔を凍らせてしまっとと告げられます。

悪い奴らが登場しますが、

会場の子供たちと協力することにより

このようにピカチュウが笑顔を取り戻すという愛と勇気の感動の物語?です。

最後はピカチュウダンスでおしまいです。
一連の流れはこんな感じです。
今回のピカチュウ大量発生チュウもなかなか楽しめました。毎年テーマが変わって進化しているのが面白いですね。また来年も開催を期待します。
今年で3回目ととなるピカチュウ大量チュウです。毎年横浜みなとみらい地区の各施設にピカチュウが大量に発生するイベントです。ここ数年イマイチ元気のなかったピカチュウですが、ここ最近はポケモンGO効果とこのイベントも定着してきたのか、今年もかなりの人出でした。アニメでもポケモンリーグ決勝でバンギラスとメタグロスを倒す活躍を見せていますし。新作ゲームが出るころまではピカチュウの近年ないくらいに高まった注目度をどこまで維持できるでしょうか。

さて、ことしもメインのみなとみらい地区に近い桜木町駅からスタートです。この駅はメイン会場の一つになっていてホームの駅名表示も


ピカチュウ仕様になっています。


駅の内外にもピカチュウがたくさん描かれています。いつもこうしておいてほしいですね、



駅の外には巨大ピカチュウや、様々なピカチュウと写真を撮ることができます。
そしてランドマークタワーにつながる遊歩道にはピカチュウ大量発生中の垂れ幕がある・・・

はずなのですが、今年はトミカ博が前に来てしまいました・・・昨年からトミカ博とセットのこのイベントですが、トミカ博のほうはお盆に入ったこともあり、初日のような混雑にはなっていないようです。午後に行くと14時以降では空いていてアトラクションもすぐに楽しめます。初日はいろいろ混む理由があるようです。

ピカチュウ大量発生中の垂れ幕はこの後ろにちゃんと用意されています。

動く歩道ゾーンはずっとピカチュウのターンです。

さて、私はランドマークタワーに行きました。

このようにピカチュウの顔がたくさんつるされています。わかりにくいですが、このピカチュウの顔でピカチュウの顔が作られています。


そしてここではステージショーを見てきました。「ピカチュウ・アイランド」というショーです。ここではいろいろなピカチュウが登場し、世界各国のダンスを踊るという感じのショーです。

最初はノーマルピカチュウがかわいらしく踊ります。

続いてはファイヤーダンス

火の輪をうまくとっています。

そして最後は4匹組でダンス。5人組だったらなんとなくですが、微妙な感じだったのでよかったです。
動画になっていない部分はダンスの練習のパートです。
続いてはみなとみらい地区を探索。

いつもどおりコスモワールドには巨大なピカチュウが。

日本丸にはピカチュウがのっています。

今年は巨大ピカチュウはいつもより多めでした。

そして川沿いにはいつものように大量のピカチュウが

一つ一つ表情が違うので見ていて飽きないですね。

そして今年のイベントの象徴でもある横浜赤レンガ倉庫のイベントへ。

こちらにも巨大ピカチュウがお出迎えしてくれますが、今年のイベントの副題が

「今度はぬれるんだって???」ということで水を使ったイベントです。どれぐらいかというと

このぐらいの水が何回も飛んで来るくらいに・・・着替えを持っていくべきでした。スプラッシュマウンテンどころの騒ぎではありませんね。2種類のステージがありましたが、「スプラッシュ・キングダム」というほうを見てきました。

ステージの開幕前にはピカチュウが時々現れてピカチュウがファンサービスしてくれます。そしていよいよ開演

まずはピカチュウが登場します。

そして進行役の執事が登場。なにか面白いことをやれと国王からパワハラを受けているようです。そしてその国王が登場。

やはりピカチュウが国王でした。

そして執事が集めた面白いことをやる人が登場

まずは一人目が海外から読んだというディーバが登場。ピカチュウも満足げでした。

そして続いてはピカチュウの国の国民が登場。何をするのかというと

雑技団的な演技を披露していきます。先ほどとは内容がかなり違いますね。

この椅子のバランス感覚は恐れ入ります。

最後は国王に対して敬礼で終了です。このあと国王がみんなと踊りたいということでダンスが、始まります。ここから水がかなりのペースで飛んできます。

こんな感じで7分ぐらいダンスをしていますが、あの水が20発以上飛んできます。終わった後はゲリラ豪雨のあとのようなとにかくびちゃびちゃに濡れてしまいました。ちなみにピカチュウも下に降りてきて近くで踊ってくれるのですが、

ピカチュウの防水対策は完璧のようです。ピカチュウってカッパをきてもこのように耳が黒いのですね。
そして最後はクイーンズスクエアに行ってきました。


かなり大きなピカチュウの垂れ幕のほか、

ピカチュウの飾り付けが大量にありました。そしてピカチュウの大行進にたまたま遭遇しました。

この行進は時間が不定期のため見られないひともいたようですね。ピカチュウの行列についていく人も多くなかなかおもしろい光景でした。
そしてここでもピカチュウのショーをみました。

ここではスマイル・スマイル・スマイルというショーで

このように最初は笑顔のピカチュウが登場するものの、

悪そうなピカチュウが登場し、笑顔を凍らせてしまっとと告げられます。

悪い奴らが登場しますが、

会場の子供たちと協力することにより

このようにピカチュウが笑顔を取り戻すという愛と勇気の感動の物語?です。

最後はピカチュウダンスでおしまいです。
一連の流れはこんな感じです。
今回のピカチュウ大量発生チュウもなかなか楽しめました。毎年テーマが変わって進化しているのが面白いですね。また来年も開催を期待します。