Freestyle Riders  K J

365日スキーすることをたくらむ塾チョーのブログサイト

2014-2015スノーシーズン終了 …です!

2015年05月07日 | 15シーズン
前回のブログに「恒例の白馬遠征は未定」と書きましたが、結局ゴールデンウィーク直前にバタバタ予定組んで行ってきました。

いよいよ今シーズン、ラストのスキーってことですね。

今年の白馬、地元の人曰く「ハイシーズンの降雪は多かった」みたいですが「ここ数週間はメッチャ暖かくて一気に融けた」とのこと。

僕的にも「いつものGWより雪少ないなー」と感じました。

滑ったのは八方尾根で一日、47五竜で二日、の計三日間。 暖かい気候、ザバザバの雪(笑)、春スキーを満喫してきました。

八方では岡山のhさんに遭遇。 数年前の大ケガは全く感じられないくらいの滑りに戻ってましたね、よかった。

がんちゃんとは現地集合。 二日間一緒に滑りました。

GWの白馬では、どこもかしこもボコボコになってるからコブもヨリドリミドリさんっすわ。


そしてパークは47、ビッグキッカーは16mと14mの二連! ホームゲレンデの瑞穂はハイシーズンMAXで10mと13mの二連だったはず。

営業終了が近づいてるこの時期にこのサイズ、やっぱり白馬はスゲーや。

ちなみにサイズもデカけりゃリップもカチ上げ、滞空時間が瑞穂とぜんぜん違うので、いつもの感覚で回すと完全にオーバーします(笑)

47ではsuzu&ao-papaさんとsuzu、aoにも会いましたよ。

aoは16mもバンバン飛んでたなー。 もう以前から一皮も二皮もむけたなーって実感しました。 ま、今年から中学生ですもんね。

今回のツアーはキャンピングカーじゃなかったので宿をとりました。

かつてペンションだったところが廃業、そこを買った今のオーナーはコンドミニアム風な経営方針にしてて、食事はスーパーで食材買ってきて各自が料理する感じ。 それか外食か。

このスタイルも新鮮で楽しかった。 素泊まり一人一泊¥3700だったかな、リーズナブルでしょ。

ちなみにココのオーナーはロシア人のアレックスさん。 日本語は堪能だからコミュニケーションは問題ないんですが、ロシア語の本は1ミリも理解できませんでした。

テレビもありましたが日本の放送は入らず、ネット経由でロシアの放送のみ。 英語ならまだしもロシア語放送はキツかったなー…

知ってるロシア語は「ピロシキ」と「リュドミラ ディムチェンコ」だけだったからなー…

ねえアレックスさん、テレビは日本の放送も見られたほうがいいと思いますよ、経営的には(笑)

ま、他のお客さんもロシア人とイギリス人、と、異国情緒満点だったし、とりあえずこれでも問題ないのかな(笑)

ともあれ、すごく清潔で居心地のいい宿でしたよ。

ではこれにて2014-2015スノーシーズン終了ってことになりまーす。


あそうだ、ちょっとおまけ。

4月に一回エアジャムへ行きました。 その時の写真をちょこっとUP。



今年のオフトレもエアジャム広島を中心に行くつもりです。

皆様、お会いすることがあればヨロシク!


人気ブログランキングへ

2014-2015スノーシーズン終了 …かな?

2015年04月12日 | 15シーズン
一週間前の4月5日(日)、ホームゲレンデの瑞穂ハイランド2014/2015シーズン営業が終了しました。

昨年11月15日(土)にサイオトスキー場でシーズンイン、

同月29日に瑞穂ハイランドがオープン、

以来週末は山で暮らす、というトータル4ヶ月半の季節が終わりました。

現在、チョー脱力状態。

それにしても正直アッというま… 寝て起きたらシーズンが終わってた、ぐらいなイキオイです。

夢でも見てたのかなー…

さておき降雪には比較的恵まれたシーズンでした。

何度かパウダーデイにも当たったし、3月22日までバレーサイドがオープンしてたし、パークのキッカーも29日まで10mと13mの2連があったし、

積雪の多いときしか開かないコース「ディアー」「チェリーツリー」「ゼルコバ」もけっこう滑れたし。

雪の少なさでストレスを感じることはありませんでした。

最後の一週間でメッチャ暖かくなって一気に雪解け、延長営業のわずかな希望は絶たれましたが。

とりあえず大きなケガはなく、無事に終わったことには感謝。

足首を捻挫したり、ケツにアオタン作ったりはしましたが(笑)、フリースキーやってるならそれぐらいは許容範囲でしょ。

心残りと言えば、そうだなー…

バックカントリーに一度も行かなかった事かなー…

それ用の道具はいつも準備してたし、自分がその気になればいつでも行けたんだけど、結局ゲレンデで滑る選択ばかりしちゃったんすよね。

やっぱり限られた滑走日数の中で全てはできません(泣) 優先順位もあるしね。

パーク系に関しては、モノにできなかった事もありますが、結局はそれが実力。 またオフトレで頑張るしかないっしょ。

あと恒例の白馬遠征は今のところ未定。

もし遠征しなければ、これにて2014-2015シーズンは終了ってコトですね。

皆様お疲れ様でした。 またどこかでお会いしましょう。


人気ブログランキングへ

きんちゃんキャンプ 2015

2015年03月28日 | 15シーズン
続々と桜の開花宣言されてますね。

僕の住む街も御多分に洩れず… とうとうこの季節になっちゃいました。

例年、梅の花が咲くころは「もうちょっと待ってけれ〜! まだやることあんだから〜!」って焦るものの、

桜のころには「しゃーないな、もう…」ってあきらめの境地に達してます。

ホームゲレンデもあと一〜二週ってところっすか…

う〜ん、やっぱり悲しい


それはさておき先日の21日(土)、瑞穂ハイランドでプロフリースキーヤー遠山巧さん(きんちゃん)の

「WESTERLY TOUR 2015 FREE SKI CAMP」が開催されました。

「キャンプ待っとったで! 聞きたいこと一杯あるけーの!」

ファクションライダー兼高典生さん(のりぴーさん)を助っ人に、2名で瑞穂へ御来場です。

しか〜し!

プロから技術を教えてもらう貴重な機会に、やる気マンマンの僕ら(参加者12名)に対し、

肝心のきんちゃんがキャンプ直前の大会で鎖骨骨折してるという(笑)

飛べない、擦れない、っていうかそもそもスキーしちゃダメでしょ、な状況(笑)

なのできんちゃんからはアドバイスだけでしたが、その分のりぴーさんに魅せてもらいました。

のりぴースタイル。

最年少参加者ao、12歳。 将来が楽しみだ!

ところでみなさん、去年のFREESKIING誌の付属DVDに収録されてた「きんちゃんの三本勝負」って知ってますか?

プロのきんちゃんとローカルでヤリ込んでるアマチュアが対決する、っていう企画なんですが、

アマスキーヤーのホームでアマスキーヤーの指定トリックっていうハンデが、意外にきんちゃん惨敗の展開でした。

んなワケで今回そのリベンジ企画がキャンプと並行して開催。 ま、きんちゃんが骨折中なのでのりぴーさんとの戦いっちゅーことになりましたが。

コレらがそのときの様子。

キッカー

キッカー

正面クォーター

ジャッジはローカルキッズの三人。

さあ、今回はプロの技が勝つのか、ローカルの意地が勝つのか(笑)

とは言え、ココでネタバレはさせられません、結果はFREESKIING誌の発売をお待ちください。


んで翌日曜日、まずはバレーサイドでコブ三昧。

そろそろバレーサイドはクローズしそうな気配なので、最後にしっかり滑っておかなければ


コブを堪能したあとはパークへ。

前日のキャンプで得た糸口を確実なモノにしようと何度もトライするものの、なかなか思うようにいきません

年寄りはいけんわ、覚えがわるーて。

そのかわり、この日tatukiがついにダブルを着りました! ダブルロデオの720

いままでダブルコークには何度かチャレンジしてましたが、ギリで着れず…

そして今回、ダブルロデオに切り替えてついに成功です。

tatukiは以前ココにちょこっと書いたコトのある(過去ログ)決まってた大学を蹴ってスキーに賭けようとしてる18歳。

僕が出会ったフリースキーヤーの中ではズバ抜けて才能がある若者だと感じてます。

一度しかない人生、やるなら今しかない、っていうか遅いくらいか。

長野に居を移して、バイトしながら、的に考えてるみたいですね。

本場で揉まれてどこまで頑張れるか… あとは本人の努力次第。

冬季五輪平昌大会の次あたりでスロープスタイル代表に選ばれてたら嬉しいな。

そのためには今より一皮も二皮もむけなきゃいけないだろうけど。


それから今週末の瑞穂ハイランドではモーグルの田中陸也キャンプがあります。(瑞穂のホームページ)

余裕があれば当日受付可ということなので、興味がある方は問い合わせてみてください。


人気ブログランキングへ

春の足音

2015年03月06日 | 15シーズン
とうとう三月になりましたね。

中国地方ではスノーシーズンも残すところおよそ一ヶ月…

「ヒャッホー!シーズンインだぜ」と盛り上がったのが昨日の事のよう…

なぜに楽しい時間ほど速く過ぎ去っていくのでしょう?

無念…

もしかすると「スキーなんてぜんぜん楽しくない」

と思いながら滑れば長く感じられるのでしょうか?

眉間にシワをよせて「地面が滑るなんてまったくもってけしからん!」

って憤慨しながら滑れば今までの倍ぐらい楽しめる、的な?

それはそれで難しい…

さておき、先週末の2月28日(土)。 イイ天気になりました。

朝からパークへ出撃。

大学一年生のkenji、社会人一年生のyu-kiが遊びに来てましたね。

ここで問題です。 どちらがkenjiでどちらがyu-kiでしょう?

答え、こっちがyu-kiでした。

って、わからんっちゅーの!

そしてパークの二連キッカーはついに10mと13mになりました。

おそらく瑞穂ハイランドのキッカーはこのあたりがMAXサイズでしょう。

浮遊感もあって、イイ台になってますよ!

そうそう、ちょっとびっくりドンキーな出来事がありました。

この日初めて会って一緒に滑ったスキーヤー、sayuriちゃん。

女の子ながら10mキッカーで360回しちゃうし、レールから270アウトするし、ヤバい…

ま、もちろんこれまでも遠征先でヤバめの女の子に会ったことはありますが、

ホームゲレンデのできごとだとちょっと嬉しいっすね。

それがそのままフリースキーヤー瑞穂女子のレベルを押し上げてくれるワケだから。

聞けばsayuriちゃん、今シーズンずっと瑞穂で滑ってたとのこと、

平日メインということもあってか、この日まで会うことなかったんすわ。

さて、MAXサイズでピークを迎えた瑞穂二連キッカーですが、

二つ目の13mを飛ぶには一つ目の10mをクリーンにメイクするのが必須条件。

一つ目をキッチリ着ってスピードを乗せないと届きません。

スピードを乗せきれずに二つ目に突入するとどうなるか…

ノール落ちしてくらっちまうと、こんな感じです。

運が悪いと脳震盪で記憶飛ばしたり、顔面打って目の下切ったり、

ゴーグルのレンズが割れたり、病院行ってMRIに入って痛い出費したりします。

瑞穂のイケメン(イケイケメンズ)fjさんのハナシでした。

ま、大きなケガにならなかったのでよかった。 復活待ってるよー!

翌3月1日(日)。 天候は雨だったり雪だったりの微妙なところ。 パークはガスで視界悪し。

なので比較的視界の良いタタミコースでコブを滑りました。

ピッチ4m、距離は100mくらいですが4レーン(だったか)あるんですわ。

なんならデュアルレースもできますが、エア台は残念ながらありません。




合い間で何度かパークものぞいてみましたが、視界不良で強風、ついでに寒い。 えーことならんかったっすわ。

雨の心配をしなけりゃいけないのも春が近づいてる証拠ですねー…

スキー・ボードをしない人にとって「春が近づく」っていうのは肯定的なキーワードなんでしょうが、

僕らはまるで逆。 とってもブルーになります(笑)

特に今ぐらいの時期が一番ブルーになりますわ


さて、週末まであとひといき。

今週末、モーグル組はハチ北、フリースキー組は猫山への遠征届が出てるので瑞穂はちょっと少なめかも。

コソ練しておこう(笑)


人気ブログランキングへ

飛翔のハナシとか

2015年02月23日 | 15シーズン
おーっと、油断してたらブログの更新またまた間があいてしまいましたね

こないだカメラが壊れちゃったんすわ、写真が撮れてないんで更新も気乗りせず…

えーっと、前回の更新が先月27日だから…、ヤバい!一ヶ月経っちゃう(笑)

このままじゃまた「ケガしたの?」って問い合わせがきちゃうんで、ちょっと前の写真を引っ張りだして書いちゃいます。


1月31日、土曜日、天候は雪、ホームゲレンデ瑞穂ハイランド。

山頂付近はガスが出て視界不良、パークは楽しめず。

なのでガス少な目のビッグモーニングでコブを滑ることにしました。

この日のビッグモーニングには、ピッチ3.5mでいいコブ作ってたんですよ。 チョー楽しいヤツ!

モーグル大好きブレイク事務局長さん。

最近すっかりバックカントリー専門のkさんですが、この日はコブ三昧。

あとはryuさんと僕の4人で一日コブを楽しみました。

翌日曜日、2月1日はスカッと晴れ! しかも前日はずっと雪が降ってたので軽くパウダー!

早起きは三文の得、朝一はパウコブで楽しめました。 ガスも抜けて視界は良好。

そしてこの日の瑞穂ではストレートジャンプコンテスト「飛翔」が開催されました。

この大会、スキーとスノーボードが混合っていうのが大きな特徴。

スキーとスノーボードのクラス分けがないため、直接対決なんです。 珍しいでしょ。

キッカーはパークにあるヤツじゃなく、ビーチコースのリフト横に特設のができます。

デカイほうが9m、ちっちゃいほうは…えーとわかんない、訊くの忘れました。 

リップは程よい角度ですが、ノールを簡単に飛び越すので結果ステップダウンっぽい感じでしたね。

参加者はビックリ総勢100名! スゲー盛り上がったなー…

例年なら当日エントリーも受け付けるんですが、今年は早々に定員いっぱいで締め切ってました。

ちなみにココにはスキーヤーの写真ばかり載せてますが、実際は参加者の9割がスノーボードです。

以前よりフリースキーヤーは増えたものの、ボードに比べるとまだまだですね。

それはさておき、トータルの参加人数が多いので待ち時間も長い、みんな出番まではパークのキッカーで練習。


スキー参加者、大人組はたくちゃん、よおよおさん、ダニーボーイ等。

子供組はセイハ、kazuki、daiki、manato、taiki等。

豊富な技のバリエーションで魅せてくれたよおよおさん。



たくちゃんのロデオは安定感バツグン。

中学一年生manatoはノーグラブながらも900まで回してたっけ、ヤバいぜ!

ダニーボーイのコーク7はメイク率100%。



そしてメンズのオープンクラス決勝はよおよおさんとダニーボーイの対決という展開に。

軍配はメイク率100%のコーク7を最後までかけ続けたダニーボーイでした。

と、まあ思い出しながらのブログなんで、若干怪しいところもありますがおおよそそんな感じでした。


さて、最近の瑞穂のパークですが、二連キッカーは8mと10mくらいあるかなー…

いや、もうちょっとデカイかなー…

ま、なかなかの滞空時間ですよ。

他のアイテムは、一ヶ月前とだいたい同じ感じ。

積雪量は今日の時点で165cmになってますね。

まだまだガッツリ楽しめます、みなさまぜひ瑞穂へお越しくださいませ。

って、別に関係者じゃありませんが(笑)


人気ブログランキングへ

もう今週末ですが、先週末のハナシ

2015年01月27日 | 15シーズン
先週末の瑞穂は天気が良くて、視界がよくて、メンツが揃って、明らかなパーク日和。

てなわけでガッツリパークで遊んだ週末でした。

ところで瑞穂のパークで遊んでるフリースキーヤーの平均年齢、ちょっと前までは30代(40代?)だったんですが、

ここ数年ローカルの子供たちが参加するようになってグッと若返りました。

今シーズンの平均は明らかに10代です!

先週に限って言えば久しぶりに北九州のOちゃんが来たし、ゆーたん、世界の山ちゃんと、

大人が数名遊びに来てくれたので少し平均上がりましたが、

基本は小・中・高校生が中心。それに混じってオジサンが遊ぶっていう図式。

でもそこにスキーがあると意外に違和感ないのが楽しいところ。

ただし、若者と大人には上達のスピードに大きな違いがあります…

僕らオジサンが一歩ずつ足元を確認しながら階段を上がってるとするならば、

若者たちは足元なんて見ず、二段とびで駆け上がってる感じ!

しかも足元を踏み外すのは、確認しながら上がってるオジサンのほうだったりします(笑)

ま、それはさておき、写真をお楽しみください。

















では、今週末も楽しみましょう。



人気ブログランキングへ

いつでも今日が一番楽しい日

2015年01月21日 | 15シーズン
こないだの日曜日、瑞穂ハイランドは超いい天気でしたよー。

快晴の日に滑るのは格別!

整地を流しても、コブを滑っても、立ち止まって景色を眺めても…

こんな日はどこで何をしても気持ちイイ。

バックカントリースキーを楽しむのもこんな日がいいですね。

ちなみに「次回天気がいい日には山に登ろう」と、常に準備もしてるんですが、

バックカントリー日和=パーク日和でもあるんすよねー。

先週末はパークの二連ビッグキッカーがついに完成、デカイほうは10m。

それも飛びたい!

結局BC仲間たちは登ってきたみたいですが、僕は後ろ髪をひかれつつもパークで遊んでました。

ま、もしみんなとBCに行ってたとしても、こんどはパークに後ろ髪をひかれてるんでしょう(笑)

もちろん、パークでは攻め攻めで目一杯楽しみました。

いつでもその日一番楽しい事をする、がモットーですが、こんな日は一番を決めるのに苦労します。

では写真をお楽しみ下さい。












人気ブログランキングへ

1ポンド = 453.6グラム

2015年01月13日 | 15シーズン
1月も半ばになりましたね、みなさんいががお過ごしでしょうか?

スノーシーズンも本番真っ只中になり、

毎回、パウダーだったり、コブだったり、パークだったりと、楽しいことを追い求め縦横無尽に駆け巡っています。

先週末の三連休もまさにそんな三日間でした。

整地滑って、コブ滑って、パーク行って…

ま、パウダーは無いかな、とおもいきや12日の月曜日がけっこうなパウダーデイになり、

100点満点の三連休になりました。

では、写真をお楽しみください。 例によってパウダーランの写真はありませんが(笑)


タタミコースに作ったコブ。 斜度はそこそこですが、なかなか楽しめましたよ。




yasuくんとこのmaoちゃん、4歳だったかな。 もうこんなに滑れるようになったんだ。

高校三年生tatukiのコーク900。 もうこんなに飛べるようになったんだ(笑)

tatukiは春から決まってた大学を蹴って、スキーでやれるとこまでやってみる決心をしたようです。

才能があるのは間違いないし、可能性は無限大だけど、どこまでいけるかは本人の努力次第。

やると決めたなら徹底的にやってこいよ! 応援してるぜ!

バックフリップにジャパンっていう珍しいヤツかましてくれたのは、福岡の大ちゃん。

また遊びにきてなー!

ローカルのキッズたちはいつも仲間たちと切磋琢磨。

「友達に負けたくない」って気持ちこそが上達のカギ!

でもケガには気をつけろよー(笑)


そうそう、久しぶりにemiさん、サッチンが来てました。 yukixさんとも久しぶりだったな。

チェスカフェに売ってる「1ポンドメンチカツバーガー」にチャレンジしました。 超デカイ!

割と大食いの僕ですが、完食するにはガッツが必要だったなー…

値段はバーガー単品でも千いくらします。 味は間違いないっすよ。

ただ、一食で一日分の必要摂取カロリーを超えそうなイキオイ。

我こそは!って大食い自慢の方、ぜひチャレンジしてみてください。


人気ブログランキングへ

平成27年 元旦 分身の術

2015年01月01日 | 15シーズン
2015年になりましたね。

皆様あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

お正月はいつも通り、瑞穂ハイランドで滑っております。

さて、

先日、いつも瑞穂でご一緒する仲間から写真をいただきました。

昨シーズンに撮ってもらった写真です。

瑞穂のパーク仲間6人が同じウエアを着て、ギリギリにつめたトレインで同じトリックをかけたという…

メンバーは先頭から、ユキちゃん、タクちゃん、yu-ki、mihoちゃん、トコちゃん、世界の山ちゃん…

んなわきゃないですよね(笑)

実は伊賀流忍者の末裔である僕が、分身の術を使って飛んでいる写真…

これで敵の攻撃をよけつつスキーを楽しむことができるという…

ってこともあるわきゃない(笑)

本当は、連写で撮ってもらった写真です。

ま、見ればわかるっちゅーハナシですか。

場所は瑞穂パークのボトムんとこにあるビッグキッカー、サイズは10mだったかな。

今シーズンはまだこのビッグキッカーが登場してないんすよね

この年始に降る雪で作れるんじゃないかと期待してます。

ではみなさん、雪山もいよいよ佳境に入ってまいりました。

残りのシーズンもケガなく悔いなく楽しみましょう!


人気ブログランキングへ

もひとつニューアイテム

2014年12月27日 | 15シーズン
と言っても今度は僕のじゃありません。

瑞穂ハイランドの契約カメラマンSさんのです。

空撮用のラジコンヘリ。 上空から映像を撮影してマイクロSDカードに記録する、的なアイテム。

ヘリの操作もそんなに難しくないみたいだし、ホバリングさせるとピタッと決まります。 ただ、風には弱いとのこと。

さらにどんな仕組みか知らないけど、遠くに行き過ぎて操作圏外になると自動的に帰ってくるらしい。

機体下部に搭載された専用のカメラは、ジャイロセンサーで機体の傾きに影響されず撮れるという優れもの。

スマホに送られてきた映像をリアルタイムで確認しながら機体をコントロール、撮り損ねる心配もないですね。

専用ケースに収めるときはプロペラを外して。 ちなみに墜落させるとプロペラが壊れるそうです。

一昔前、海外フリースキーDVDで本物のヘリを使って撮った映像を初めて見た時は

「この世界もここまできたか」と感動したもんですが、

そんな映像も、もう僕らの手の届くところに来てるんですね。

価格はヘリ本体にカメラ、スペアバッテリー、スペアパーツ、専用ケース等もろもろ揃えて20万円弱とのこと。

うーん、前言撤回…

まだ僕の手の届くところには来てませんね(笑)

とりあえず物干しざおにゴープロ、の空撮もどきでいいっすわ。


人気ブログランキングへ

2014-2015 ARMADA PIPE CLEANER

2014年12月25日 | 15シーズン
今シーズンゲットしたニューアイテムのおはなしです。

2014-2015モデル アルマダのパイプクリーナー

長さは171cmでビンディングの取り付け位置はセンターから-50mm

スリーサイズは117mm-84mm-107mmでラディウスが18.5m

最近流行のロッカーじゃなく、ノーマルキャンバーなのでガッチリグリップするし、スピードを出しても安定感があります。

センター84mmの細さが、滑りやすさ、コントロールしやすさにつながってますね。

今回はプレチューンナップをしてからおろしました。

そして他のアルマダと一番の違いは、よく滑るレーシングソールなこと。

ま、若干鈍感な僕としては「そう言われてみれば滑るかな」ぐらいの感じですけどね(笑)

たぶん同一コンディションでノーマルソールからパッと履き替えればハッキリわかるんでしょう。

パーク用の板だけど整地の滑りも気持ちいいし、こういうオーソドックスな、普通の滑りを追求した板って一枚は持っていたいアイテム。

とりあえずはソールやエッジをジブで痛めつけないように使おうかなと思ってます。

今年の瑞穂はハーフパイプに力を入れるようなので、ちゃんと整備されたパイプで使うのも楽しみ!


人気ブログランキングへ

パウダー コブ パーク

2014年12月17日 | 15シーズン
先週末、島根県の瑞穂ハイランドへ滑りに行ってきました。

その前の週より弱めですが寒波もきてて、

少な目ながらパウダーも味わいつつ、

その後コブを作って凸凹好きたちとセッション。

順調にシーズンを楽しめてます。

今シーズン初スキーのサッチン。

こちらも今シーズン初、emiさん。


キーさんも今シーズン初スキー。

いつもはハチ北のhinoさんですが、今回は瑞穂で。

しばらくスノーボードをお休みしてたoさん一家、今年は復活です。

昼食はチェスカフェで窯焼きピザ、マルゲリータ。 チーズがウマい!

さてパークですが、今回はいくつかアイテムを設置してました。

丸シングルダウンレール

5mキッカー

ワイドボックス

が二つ

地形もウェーブっぽいのでイマジネーションを膨らませればけっこう楽しめます。

tatuki18才。 今年の瑞穂パークでは一番ヤバい一人。

ちなみにパークリフトはまだ動いてなかったんで、ビーチのリフトで回す感じでした。




そして今週も寒波が入ってますね。 今日、明日はけっこう降る感じ…

お休み取れてる方、楽しんできてくださーい

週末がパウダーかどうかはまだわかりませんが、積雪量はたっぷりあるし雪質も良さそう。

なんかしらで楽しめるのは間違いないでしょう。


人気ブログランキングへ

いきなりパウダーラン

2014年12月10日 | 15シーズン
先週末、島根県の瑞穂ハイランドへ滑りに行ってきました。

居座ってた寒波が期待を上回る暴れ方で、人工雪のコースだけじゃなく天然雪コースも軒並みオープン。

全13コース中10コースが滑走可に!

スタッフが足りてれば全コースオープンだってできたハズ。

12月上旬の瑞穂としてはかなり珍しいパターンっすわ。

例年ならまだ人工雪のタイトなコースを細々滑ってるころです。

今年の西日本は暖冬傾向、なんて予報だったんですがなにかの間違いでしょうか?

嬉しいほうの誤算なら大歓迎ですけどね。

これはハイランドサイドのラビット。 だいぶ荒れちゃってますが、パウダーコースです。 普通にハイシーズンの景色ですよねー。

そしてバレーサイド、今シーズンの初オープンにパウダーフリークが集合。

降りしきる雪の中、何十人もがゲートのオープン待ちをしてるの図。

その後メーター超えの、最高のパウダーランを楽しみました! が、

ゲートオープンからしばらくはカメラを取り出す余裕なんてないもんで写真はありません。

悪しからず。

どんな感じかと言いますと…

ビッグモーニング、普段ならパウ底に潜むコブを気にしないといけませんが、初オープンなのでどこでも思いっ切りターンできます。

腰パウ胸パウ! 気持ちイイーっっ

そしてクレイジーベア、シーズン初めは起伏に富んだ地形が際立ってる。

飛びまくり落ちまくり! ヤバいーっっ

ま瑞穂はパウダー好きが多いんで、あっという間に食べるところなくなっちゃうんですけどね。

ひとしきり滑って落ち着いて、

じっくり自然雪の感触を堪能します。




パークはまだ作ってなかったんですが、待ちきれないメンツは地形を使ってのアクション。

ちょっとしたギャップなのに縦回転まで飛び出す始末。

パークが完成したらどうなっちゃうんだー(笑) 二回転すんのかー(笑)

いずれにせよ、今年のパークスキーヤーは去年よりぐっとレベルアップするのは間違いないでしょう。

僕がずっと目標に掲げてる「瑞穂47化計画」に、また一歩近づきそうです。

あれに見えるはタタミコース。 ここのリフトは動きませんでした。


さて翌日曜日。 

この日は超急斜面のディアー、アドベンチャー気分のチェリーツリーがオープンです。

この二つはかなり降らないと開かないコースなのに、12月7日に開くなんてチョーラッキー。

朝一に軽く足慣らしした後、おもむろにゲート待ち。

んで、やっぱり滑ってる写真はありません 滑るほうが忙しいんで(笑)

チェリー出口のカットがなんとか一枚ありました。 

ついにこの季節がやってきましたねー…

お昼ご飯はチェスナットバーガー。 目玉焼きもトマトもチーズも入ってる。 美味しくてボリュームあります。

デザートはかき氷大盛り二丁。 ラーメンどんぶりにて。

午後からパウダーも落ち着いてきて、なんとなくできたコブを滑ってみたり。

おっ百円玉見っけ!




整地、パウダー、ツリーラン、コブ、と盛りだくさんの充実した週末でした。

あまりに楽しかった故「もしかすると今シーズンで一番楽しい日?」なんて意見があちこちで聞かれましたが、

それはそれでなんか寂しい(笑)

こんな日は何度でも訪れてほしいですもんね。

とりあえず今週末もまた雪が降りそうな気配ですよ。

パウダーランなのか、パークなのか、コブを掘るのか…

ま、一番楽しいコトをする予定です


人気ブログランキングへ

BRIDGESTONE BLIZZAK VRX

2014年12月06日 | 15シーズン
2014-2015スノーシーズンを迎えるにあたり、自家用車のスタッドレスタイヤを新しくしました。

僕的にスタッドレスはいつも3シーズン使って交換してるんですが、

4シーズン目だった去年はいろいろな事のタイミングが悪くて新調できず…

さすがに4年目のスタッドレスはよく滑りましたわ(笑)

そのタイヤはそのまま夏まで使って履き潰し、今年は晴れて新品になりました。






買ったのはコレ、ブリジストンのスタッドレスタイヤ、

あれ? 失礼、間違えました。






買ったのはコレ、ブリジストンのブリザック、

あれ? 失礼、間違えました。






ブリジストンのブリザックVRXです。

さすがはブリジストンのスタッドレスタイヤ! もう、雪道でも氷道でもグングン走る!

か、どうかはわかりません。 まだ雪の積もった道を走ってないので。

でも耐摩耗性が良くて丈夫で長持ちする!

か、どうかもわかりません。 まだ履いたばっかりなので。

ま、今週末は雪道を走ることになりそうですね、どんな走りをするのか楽しみです。


さて、土曜日はキッカーのある大佐へ行くのか、それとも瑞穂へ行くのか、の話なんですが、

今回の寒波で瑞穂はラビットがオープンしてるし、ビッグモーニング、クレイジーベアも順次オープン予定の告知が…

となるとパウダー間違いなしって事じゃないですか!

選択の余地はありませんね、さすがのキッカーもパウダーにはかないませんから。

てなワケで今週は瑞穂へ行きます。


人気ブログランキングへ

はじまりはじまり

2014年12月04日 | 15シーズン
毎年ホームゲレンデにしている瑞穂ハイランド、今年のオープンは11月29日、こないだの土曜日でした。

その二週間前からサイオトで滑ってるし、なんならオフトレで一年中板履いてるとはいえ、やっぱりこの日は特別。

またこの季節がやってきたんだなーと、しみじみ実感します。

オープン日の恒例行事、餅つき大会は今年も開催。 志願すれば誰でも杵つき体験できますよ。

つきたてのおもちはこの日のお客様の胃袋へと。 関係者の皆様いつもありがとうございます。

さてさて、ゲレンデのお話ですが…

前日にけっこうな量の雨が降ったせいもあり、今年のオープン日は記録的に雪が少なかった

コース幅が狭くて、雪の厚みもなくて、あちこち地面が出てる、そのうえ人も多い

スタッフが常にどこかで補修作業してるという状況…

そんな展開なのでキッカーはなし。 アイテム的にはストレートボックスが一つと、

人工雪を降らせた山がいくつか。

正直なかなかガッツリ楽しめる感じじゃなかったですね。

でもま、そこは毎年通うホームゲレンデ。 久しぶりに会うみなさんとの積もる話もあるし、

あーだこーだと、スキー以外でも楽しく過ごせました。







ところで今年の瑞穂はいろいろと新しいシステムを導入してます。

まずICカードによる自動改札。

シーズン券の場合、これまではまずインフォメーションへ行きその日の一日券を発行してもらい、

それをリフト係に提示してゴンドラへ乗車、という流れだったんですが、

今年からは持ってるシーズン券(ICカード)で、朝そのまますぐゴンドラ乗車ができるようになりました。

面倒なプロセスが一つ減ったのはありがたい。

ICカードは左側のポケットに入ってれば自動改札のゲートをピピッと通過できます。

券の提示も案外面倒な作業だったので嬉しいっすね。

シーズン券じゃない通常の一日券ももちろんICカード。 提示なしでゲート通過できます。

なお一日券購入時に500円の保証金を預ける形なので、帰るときにICカードの返却をお忘れなく。

そうだ、このICカードの保証金、普通に返却すれば500円が戻ってくるだけですが、

チェスナットカフェでクレープとかバーガーを買うことに保証金を充てれば、700円くらいのものが買えるようなサービスになってます。

帰りに何か買い食いするつもりの人ならメリットあるかも。 詳しいことはチェスナットカフェで聞いてください。

そしてレストラン。

これまでシーズン券のメリットと言えば、カレー、うどん、ハンバーガーセットなどがワンコインメニューだった事。

それで節約のため毎週末三種類をローテーションで食べる展開になってたんですが(なので冬場はカレーに飽き飽きしてた(笑))、

今年からはワンコインメニュー以外のものも、シーズン券があれば500円割引のサービスということに。

つまり、1130円のてりやきチキンピザは630円っすわ。

窯焼きピザが一枚630円ならリーズナブルですよね。

ってなワケで、この日さっそくいただきました。

本格派ピザ、かなり美味しいですよ。 待ち時間はちょっとあるけど、そこは窯焼きだから。

お急ぎの方はハンバーガーのセットをどうぞ。

各種ハンバーガー、ポテト、ドリンクのセット。

某有名チェーン店のバーガーより美味しいと思う。

こちら地元男子高校生の手作り弁当、非売品。

母さん作じゃなく、朝、自分で作ったそうです。 マメじゃのー!



ちなみに瑞穂のその後ですが、月曜火曜水曜と営業中止してます。

雪は降ってるみたいなので週末には開けると思いますが。

バンバン積もって、山頂のビーチコースがオープンするくらいになればいいんですけどね。

最低でもキッカーは作ってほしい…

そういえば去年の瑞穂オープン日はいきなり寒波が襲来、チェスナット以外にもビーチとスカイラインがオープン、初日からパウダー板で滑ったっけ。

最高のスタートダッシュだったよなー…

今年もここからの挽回を希望します。

ちなみに今週末もし瑞穂にキッカーがない、あるいはあってもイマイチな状況だったら、土曜日は大佐に行くかも。


人気ブログランキングへ