Freestyle Riders  K J

365日スキーすることをたくらむ塾チョーのブログサイト

器用な人

2007年10月26日 | Weblog
残念ながら予定通り?今週末はオフトレできません。
皆さんそれぞれ遊んで来て下さい。191は最後の週末ですね。
そんなネタ切れの僕のところへおもしろい写真が…

「手先の器用な人」といえばこれまでにも、シゲルさんやたけちゃん
を紹介した事がありますよね。でもまだ他にもいるんです、手先の器用な人。
今年メットをレッドブルカラーに塗ったといえば、瑞穂友の会M田さん。
そんな「塗装ならまかせとけ」のM田さん最新作、「アラマダ・タナーホール」。
ツインチップじゃないストレート板、なのにタナーホール。
まだ実物は見てないんですが、見てみてえ~!
ウォータージャンプ用のこの板、今年実物は見ることができないかなあ…
ウォーターの衝撃に塗装が耐えるのか、も気になる。
M田さん、世羅に行ったらどうなったか教えて下さーい。

あと、この技術があれば高価な板は買わなくてもよい、ということになりませんか?

07 アクロスツアー 6

2007年10月21日 | アクロス
10月20日、アクロスに行ってきました。
同行参加者はsuzu&ao-papaさん、suzuくん、H池さん、マナビンさん、hollyさん&僕の6名
現地でつっちーさん、N村さんと合流、広島勢8名で盛り上がりました。
というのも今回は、いつものツアーと違い
Re-Ski主催「フリースキーフェス・inアクロス2007」というイベント参加でした。
内容は「プロライダーによるクリニック&07-08ニューモデル試乗会。イベント終了後には抽選会」
といったもの。
主な参加ライダーは前のブログでyukixさんが書いてくれてますね。
他にもいらっしゃってたんですが、えーと…

クリニックはワンメイク、ジブ、ハーフパイプの三つから選択で、
僕が受けたのはハーフパイプ。ライダーは福岡正成さんと平野稔さん。
僕らがキレイと感じるアクロスのハーフパイプも彼等的には「条件が悪い」そうで…
そうは言ってもさすがのスムースライディング。パイプでの5や7も見せていただきました。
で、クリニックの成果についてはご想像にお任せします。
そうそう、マナビンさんはワンメイクのクリニックに参加、スイッチの3を初メイクしたそうです。よかったね。
あ、それからH池さんはスピン軸が傾く癖があるんですが、
兼高典生さんにアドバイスをもらって少しなおってましたね。
兼高さんって、人懐っこいイイキャラでしたよー。

さて、yukixさんあたりは各ライダーの事を詳しく知りたいでしょう。でもゴメンなさい
動画はほとんど撮ってないんです。クリニック中はそれに集中してたし、
各ライダーのデモランもあったのですが、見るほうに熱中してて撮りそこねてしまいました。
わずかにあるのがコレ。でも誰だかわかんない…
動画はこちらへ
動画はこちらへ
動画はこちらへ
見ごたえのあるメイク、他にもたくさんあったんですけどね…
僕の記憶だと、ジブならレールに27イン、27アウトはモチロン、45アウト、レール上での36なんかもやってました。
ジブに関しては今回ノーストックが主流でしたね。
ワンメイクは7、9、10、ん~1080はアクロスローカルだったかも。
多回転ならコークが主流。グラブはトラックドライバーが多かったかな…
でも見慣れないグラブをやってるのも見かけました。
あーでも忘れっぽい性格なので、詳しく覚えてる人は代わりにレポートお願いしまーす。

参加費なんですが、クリニック6700円、試乗会のみなら4700円、どちらも一日滑走券込みでの料金。
アクロスの通常滑走券が土日祝6時間券5250円ということを考えると、お買い得でした。
試乗会のみのイベント参加なら1日券が通常パスの6時間券を逆転してるんですもんね。有難い話。
しかもイベント終了後の抽選会ではかなりな大盤振る舞い!
僕ら広島勢の8人だけでも、DVDならマイティジャミングの「US」が1枚、「今日もハッピー」は2枚、
飛びジブが「世界征服」「スパイス」「4.0」の各1枚をゲット。
他にもTシャツだのフェイスマスクだのステッカーだのを大量にいただき、
最終的には身内での物々交換、それぞれ欲しい人のところへとおさまりました。
参加費は充分モトを取って、おつりがくるぐらいの勢いでしたよ。

そんな抽選会も終わり、とっぷり日も暮れて皆さん帰り支度…
でも簡単には帰らないのが「アクロス中毒患者」の僕ら。朝から滑ってたはずなんですが…
H池さん、N村さん、hollyさん&僕の4人は再度ゲレンデへ戻り(一日券ですから!)ジブセッション開始!
この日のジブアイテムは角パイプのストレートレール、ダウン・フラット・ダウンのダブルキンクレール、
キンクレール、ボックスの4つ。ココのアイテムは多種多様でホント面白いと思います。
本日の一枚はダブルキンクを通すN村さん。このレール、僕好き!
他にもH池さんはストレートで27アウトの練習に熱中してましたし、
見れなかったけどhollyさんはボックスで
ノーズプレスをダブルティップグラブでメイクしたらしい。
動画はこちらへ
これはH池さん、N村さん、hollyさんによるスロープスタイル・トレイン。
最後は僕も含めて4人でのトレインで終了しました。お疲れさま~!

10/13 世羅な一日 続編

2007年10月16日 | ゲレンデパーク・セラ
本日の一枚、世羅常連スキーボーダーのS田さん。長板にチェンジして2回目の世羅。
ミュートの360ですが、もうしっかりスタイルが出てますね。
スキーボード時代にやり込んでた事を差し引いても覚えが速い!
長板デビューだった前回は長板半分、スキーボード半分で飛んでたけど、
(右足長板、左足スキーボードっていう意味ではありません)
今回は丸一日長板でした。普通にフリースタイルスキーヤーでした。
飛ぶペースは以前と同じで世羅一!休みません!体力あります!
その情熱と上達がリンクしてると僕は思ってます。
もうハンドルネームの枕詞「スキーボーダーの」は必要なくなったかも。
これからも楽しみなS田さんです。

それからチーム猫、S本さん&S藤さんは相変わらずスタイリッシュでした。
特に目を引いたのがコレ。
動画はこちらへ
S藤さんのコーク540ミュート。ガッツリつかんで、スタイル出まくりー。
つかむ場所や微妙な軸も個性を主張してます。カッケー!
イイ仕事してますねー!

話は変わりますが、アクロスのHPにモーグルライン作成OKの告知が出てました!
10月22日から毎週月曜フラットゲレンデの端っこをモーグルライン用に開放するそうです。
ただし「勝手に掘って下さい」ということなので、ある程度の人数が必要ですね。
となると実質どうなんでしょう?平日・月曜にある程度の人数… 少なくとも僕は行けないでしょう。

それから今週末の予定なんですが、僕は20日(土)アクロスツアー、21日(日)仕事(かも)です。
寒くなる的な天気予報ですが、WJ組の方、気合で頑張ってきて下さい。
ツアー参加者の方、事前申込みのほう各自でよろしくお願いします。

もう一つ告知。
さっきピコリンから電話がありまして、
急な話ですが今週末20日、彼のゴルフ場でのBBQに誘われました。
僕は時間的に無理なので断ったんですが「ぜひ他のみんなにも」との事。
ゴルフ場内に温泉もあるし、泊まる所も確保してあるそうです。
興味のある方は行ってあげて下さい。


10/13 世羅な一日

2007年10月14日 | ゲレンデパーク・セラ
10月13日、世羅へ行ってきました。
今週は先週と比べ少しですが涼しくなっていて、
ウェットを着る着ないについては悩まなくてすみました。
朝一の水温で21度くらい、やはり着実に秋、そして冬が近づいているんですね。

さて、今回も盛り上がりました!
参加者ですが、
RYUさん、KAZUNOSUKEさん、N田さん、M田さん、K野さん、
マッスルU貝さんに、元スキーボーダーS田さん。
チーム猫からS本さんとS藤さん、チー猫新人O崎さん。
僕を含めて総勢11名、世羅にしては多いですね…
でも毎回「世羅にしては」と書いてるって事は最近の世羅はこれが標準?
ま、10人前後って多すぎず、少なすぎずでちょうどいいかな。
いや、もう少し多くてもいいかな…

で、本日の一枚、ブレてますがK野さんの伸身360。キレイに垂直軸ですね。
360の覚え始めでつまづく事の多いのが「軸」。しかも軸は修正が難しい。
K野さんのこの日のメイク率はもう一つでしたが、軸がキレイなのは見通し明るいです。
うまくいけばこの冬、チャレンジできるかもしれませんね。

それから今日はウェーブも盛んでした。
最近の週末ウェーブ管理人emiさんは今回も欠席でしたが(emiさん、N宗さんが気にしてましたよ)、
世羅オープン当初からの元祖ウェーバー、RYU先生が来場してくれました。
動画はこちらへ
さすがの安定感ですね。ここではエア台は軽く合わせてますが、この後トリプルまで入れてました!
恐るべし…

そんな先生の見守るなか生徒その1、N田さんの滑り。
動画はこちらへ
以前よりグンとスピードアップしてます。エア台も入れて通してました。

生徒その2、K野さん。
動画はこちらへ
研究してみて下さい。

10/6 世羅新聞 続編

2007年10月12日 | ゲレンデパーク・セラ
ウォータージャンプの取り組み方に個々の性格って反映されてると思いませんか?
ま、ウォータージャンプだけじゃなく、フリースタイルスキーそのものにも言える事ですが。
例えば、今取り組んでるトリックが完璧になるまで次には行かない人、
逆に、同じトリックを何度もしない人。
冬に向けてひたすら冬ジャンプのクオリティを上げる人。
腹落ち、背中落ちしてもお構いなしの人もいますよね。

そんな中、基本にこだわる人といえばこの人。
本日の一枚、10月6日のM田さん・ミュートグラブ。
最近は毎回、サッツと軸とグラブの反復に一日を使ってる感じ。
サッツは特に良くて、毎回目を引くデカさです。
この重箱の隅をつつけるキャラは強力な武器だと思います。

に対して夏ジャンプ大好きキャラと言えばJINさん。
お祭り男、お笑い担当の印象が強いJINさんですが、
じつはしっかり冬ジャンプも練習してたりします。
動画はこちらへ

そして最近コツコツ派になってるKAZUNOSUKEさん。
以前と比べ、少しづつですがスタイルが出てきましたね。
動画はこちらへ
「ローマは一日にして成らず」継続しましょう!

さて今週末ですが、13日の土曜日に世羅へ行く予定です。
残り少なくなってきたオフトレシーズン、皆様ご一緒にいかがでしょうか?

10/6 世羅新聞

2007年10月06日 | ゲレンデパーク・セラ
10月6日、世羅に行って来ました。
三連休初日、いい天気でしたねー!キレイな青空で。
そんな世羅、朝一準備する時ちょっと迷いました。
というのも、191より若干気温が高めの世羅。
なんとなくウェットスーツなしでもイケそうな気温…
じっさい、着る人と着ない人が半々でした。
悩んだあげく、僕は着ましたが、
やはり着なかった人は寒かったようです。

さて、今日はなかなか盛り上がりましたよー!
参加者はKAZUNOSUKEさん、マナビンさん、M田さん、
モッチーさん、JINさん、I城さん、S田さん、Oーチさん、
あとボードの人が一人来場、僕を含めて合計10名。
世羅では多いほうですね。
あと、U貝さん、suzu&ao-papaさん、suzuくんが見学に来てくれました。

人数が多いのも楽しかったのですが、みなさん着実に上達してまして、
見ててもワクワクでした。
まず、KAZUNOSUKEさんの360は軸が倒れることが少なくなり、
360にタックを入れたりと、着実な進歩を感じました。
マナビンさんは格段にグレードアップ。
動画はこちらへ
この動画よりカッコイイヤツもたくさんありました。
M田さんはサッツが抜群。高~く飛んでましたよ。
ミュートのスタイルもイイ。
from鹿児島のOーチさんのウェーブは見るたび上達してますね。さすが!
明日まで世羅にいるそうなので、来場予定の方はよろしくお願いします。
噂に聞いてたモッチーさんのバックフリップも初めて見ました。
今年雪山トライするんでしょうか?
常連スキーボーダーだったS田さんは本日長板デビュー。
「ムズい」「違和感あるー」と言いながらも、
あっという間にスタイリッシュなミュート360をメイク、ヤバいなあ。
I城さんとS田さんが今日の世羅では成長著しい、要注意人物でした。
それから本日の一枚。
さすが塾お笑い担当JINさん!タダのバックフリップはしませんねー!
それにしても、みんなイイ感じに切磋琢磨してますよね。
今日は楽しめました。


業務連絡

瑞穂友の会DVDをsuzu&ao-papaさんにダビングして頂きました。
本日世羅に来場した方に渡してあります。
RYUさん、KAZUNOSUKEさんからお受取下さい。
たけちゃん、yukixさん、マナビンさんからお受取下さい。
明日・明後日191に出勤予定だそうです。
残りは僕が保管してますので早く見たい方はご連絡下さい。

モッチーさん、I城さん、
世羅のメンバーズカードをお忘れです。
受付で預かってますので次回お越しの時お持ち帰り下さい。

連絡事項

2007年10月02日 | Weblog
先週、瑞穂スクールのM川さんから電話がありました。
内容は「今年もモーグルコースを常設したいなと思ってます」
「で、作成はコースセパレートの後、ポールもしくはポイントを
打ち、滑って掘るつもりですので、塾の皆さんにも協力して頂きたい」
「コブのピッチ・振り幅等に関してはユータに聞いてきたので大丈夫です」
とまあ、おおよそそんな感じです。
ただ、「コース常設は決定事項ではない」とも言ってたので、過度の期待は禁物。
そんなワケで、もし作ることになるなら皆様ご協力のほどよろしくお願いします。
で、一番肝心なのはコースの場所・形態ですよね。
これについてもいろいろ話したんですが、まだ未定ですのでココで詳しくは書きません。
他部署との兼ね合いやスキー場側の意向もあるだろうし、最終的には一昨年と同じ場所かもしれません。
がー!もちろん僕等の希望はシッカリ伝えてあります。イイ話になればいいんですが…

話は変わりますが、一年位前にスピスタのがんちゃんが、
ウチの06シーズンのビデオを編集してくれる、っていう話があったのを覚えてますか?
その後07シーズンが始まり、ストップしていたんですが、最近ついに完成しました!
苦節一年、でも楽しいDVDになりましたよ!
メンバーの顔も一部しかわからないのに無理なお願いをしました、がんちゃんゴメンナサイ。
で、今suzu&ao-papaさんがダビングしてくれてます。
世羅やアクロスで一緒になる方は直接渡せますが、それ以外の方は11月にするつもりの決起集会かなあ…
191は決起集会までに行くかもしれないし、行かないかもしれない…
もし早く見たい、という方がいらっしゃいましたらピステに預ける、という手もありますね。
希望があれば書き込んでおいて下さい。

それから今週末の予定なんですが、6日の土曜日に世羅へ行けそうです。
皆様一緒にどうですか?