Freestyle Riders  K J

365日スキーすることをたくらむ塾チョーのブログサイト

「カウントダウン」 2012-2013 瑞穂レポート

2013年03月27日 | 13シーズン
ゲレンデクローズまでのカウントダウンが始まっている瑞穂ハイランド。

それでもやっぱり行ってきました先週末。

春スキーって快適だけど、どこか刹那的な気分になります。

この気温とシャバ雪、ラクだけどいつまでも続くわけじゃない、みたいな。

寒くっても吹雪の日のほうが本当の幸せを感じられるなあ…


さて今回の瑞穂、オープンしてたコースは山頂の「ビーチ」とゴンドラ下の「チェスナット」の二つ。

アイテムはビーチの端っこにボックス、レール、5mテーブル、6mキッカー。

チェスナットにもボックスが一つ出てたかな。

ハイシーズンのパークを思えばさみしい状況ですが贅沢言ってもしょうがない、

楽しんだほうがお得ですよね あるもので満喫してきました。

もちろん小中高生たちも、めいっぱいエンジョイしてた模様。

6年生manato270in。 最近特にスタイル出すようになりましたよ。

ibuki、フロントフリップ。


yuちゃんの初レールトライはロックスライドじゃなくタテ乗り。 そっちのほうが難しくない?

まだ遊べるなら行かなきゃって、大山組つぼのさんもご来場です。


4年生tatumiのインラインっぽいスライド。 カッケーじゃん。

おー、里谷多英!

毎年この季節はやまもとさん親子が遊びにきてくれます。

ノラ先生、今シーズン初遭遇ですね。




背中を吊り下げて撮った合成写真! じゃ、もちろんありません 正真正銘ミュート360。

高校2年tatukiはどんどんヤバくなってきてます。

そして今回もお昼ご飯は景色のイイところで。

おーっと、振る舞いぜんざいも登場! 美味かったー、ごちそうさまでしたー

おもちの向こうに明日が見える。


さてさて、

今日やっとかないと来シーズンに持ち越しになっちまう、って思ったのかどうかはわかりませんが、

今回もたくさんのプッシュが見られました。

ビデオ係してても釣られてアツくなりましたよ

yuちゃんは課題の360にトライ。


どうやらメイクは来シーズンへ持ち越しになったようです。


yu-kiとkenjiはコークにチャレンジを始めました。

yu-kiは学校の体育館のマットでの練習からこのトライ。 男前やなあ…


kenjiはエアジャムで何度か飛んだことあるって言ってたかな。


惜しいのもあったけど、結局二人共メイクならず。

それにしても捨て身のアタックには圧倒されました。

何度クラッシュしても、全くくじけない彼らのメンタルにはホント感心します。


そんなハードなトライだけじゃなく、こんなゆったりしたスキーも。 チェアスキー。

前回の教訓を生かし、ノムケンさんがさらに使いやすいイスを持ち込みました。

おー、格段に滑りやすい! けど既存のスキー滑走技術はまったく通用しないぜ。

背もたれもあるし、どれだけ滑っても疲れないのでラクちんだー、  ってコトは全然なくて、やたら疲れます

さらにチェアスキー・スライド。 ここまで突き抜けるとカッコイイのやらワルイのやら?

ま、スキーは楽しんだもん勝ちです。



さてさて、

いよいよ今週末が瑞穂ハイランドの千秋楽。

雪はさらに少なくなると思われますが、僕は最後までここへ行く予定です。

気になる方はぜひお越しくださいな。 一緒に滑りましょう。

あ、でも事前に瑞穂HPでゲレンデ状況チェックはお忘れなく。


人気ブログランキングへ

「セッションパワー」 2012-2013 瑞穂レポート

2013年03月20日 | 13シーズン
3月16日と17日、瑞穂ハイランドへ滑りに行ってきました。

今年は寒の戻りもなく、雨ばかり降る三月ですね。

一週ごとに積雪は減り、パークのあるスカイラインコースはあちこち地面が見えるまでに…

そんな中でもディガーチームは頑張ってくれていて、

ボックス、レール、キッカー等ひととおり揃えてくれてます。

この界隈ではクローズするスキー場も増えてきて、そのぶんコアなスノーフリークは瑞穂に集まり始めました。

松江から大山組来場、いらっしゃーい。


おー姐御、ガッツリ決めたね!

福岡からも、くじゅうチームがきましたよー。


今回、シーズン終了が迫った焦りやコアなメンツの来場による相乗効果なのか、みんなアツかったっすねー!

yu-kiのフロントフリップ。

yu-ki、セイハ、たこちん(は写ってないけど)のイモ欽トリオFFトレイン。



まーくんはノリで、まだ着った事のないコークにトライ。 やっぱりセッションパワーってスゴイわ。


高校受験を終えたばかりのyuuya、ハジケてたなー。

そうそう、大腿骨骨折で途中リタイヤしてたたけちゃんが遊びに来てました。 まだ加重50%だそうです。

ただし、毒舌は100%復活してました。

お昼ご飯はこの季節の恒例行事、ゲレンデランチを開催しました。

ノムケンさんとkenjiが編み出したニュートリック、チェアスキー。

その進化版、タンデムチェアスキー。 がんちゃん、もちろん動画も撮ってるよ、DVD行きじゃね。


とこちゃん450in






小学四年生taiki、サマになってきたなー!


おぐっちゃんとは久しぶりのセッション。 今年はくじゅうでフリースキーの布教活動をしてるそうです。


そんなこんなの春スキー、なんとか今回はイイ感じのセッションができました。

本日20日(水・祝)も瑞穂へ行ってきます。

週アタマのポカポカ陽気と雨の影響、ゲレンデはどうなってるんでしょうね…?


人気ブログランキングへ

「イマジネーション」 2012-2013 瑞穂レポート

2013年03月13日 | 13シーズン
先週末の9日・10日、瑞穂ハイランドへ滑りに行ってきました。
カメラが故障してたので、今回のブログ、写真はまったくありません。
なるべく詳しく書きますので、映像はみなさまでイマジネーションしてください。

まず9日土曜日。 天気はドピーカンの青空。
気温もグングン上がって、完全に春スキー状態。
雪解けは進み、バレーサイドがクローズして、残るはハイランドサイドのみに。
ゲレンデの選択肢が減ったのは残念ですが、パークはまだまだ大丈夫。
っていうか、この日のパークはいつも以上だった。
瑞穂ハイランドで一番ヤバい大会「ガチバトル」の開催に合わせ、
パークの2連キッカーをリメイクしてたんですが、これが超イイ感じの台に変身してる。
サイズは10mだけどガチーンとカチ上げ。
リップの高さは2m以上あったんじゃないかな。 47チックなキッカーに大興奮っすわ。
さすがにファーストトライの一本はちょっと緊張しましたが、一発飛んじゃうとアドレナリンの蛇口が崩壊。
飛んでも飛んでも「もっと飛びてーっっ!」 浮遊感抜群の台でした。
惜しむらくは大会の関係上、飛ぶ本数が限られてたこと。
トータルで7本くらいだったかなー…
ともあれ、今シーズンの瑞穂で最高のキッカーだったのは間違いないです。


翌10日日曜日。 うってかわって天気は雨。 しかもひどいガスで視界は10m以下。 その上寒い。
まったくヤル気が出ないバッドコンディションに、午前中はダラダラ過ごしてました。
昼過ぎになんとか雨が止んだので、がんちゃん、KAZUNOSUKEさんとパークへ行ってみることに。
雨は止んでもガスが相変わらずで視界不良。 ビッグキッカーはクローズ。
ジブとテーブルトップでボチボチやってると、いつものメンツが集まってきました。
やっぱみんな、ちょっとだけでもやっときたいよねー。 
ハイスクーラー達も合流。
元気一杯の彼ら、視界不良なんて屁の河童でテンション上げてきます。
そうそう、yu-kiはフロントフリップをモノにしてました。 セイハもフロント初トライで立ってたし。
おそるべし、若者の習得の速さ。
そんな若者たちと一緒に滑って、テンション上げないわけにはいきませんよね。
気がつけばこちらもボチボチモードからガシガシモードへと。
最終的にはリフトが止まってもまだまだグラトリセッションで大盛り上がり、と
午前中のダラダラも、結果帳尻合わせて終わったって感じでしょうか。


さてさて、週明けてかなり暖かい日が続いてますが、今週末パークはあるのでしょうか?


人気ブログランキングへ

リアルフリースキーセッション

2013年03月06日 | 13シーズン
以前ココで告知した田巻信彦さんのキャンプ「リアルフリースキーセッション」に参加してきました。

田巻さんと言えばフリースキー黎明期から活躍してるライダー。

同じく長年コレやってる僕にはとても馴染みのある人です。 お会いしたのは今回が初めてですが。

スタイリッシュなジバーの草分け的存分ですよね。

さてこのキャンプ、パークでアイテムを使う通常のキャンプと違い、

地形と頭を使ってどこでも遊ぼう、っていうもの。

ま、平たく言えばグラトリのキャンプです。

これ、かなり楽しかった。

エアトリックなどと比べすぐ実践できるし、アイテムがないところでも遊べる。

んで、アイテムもオモシロイ地形の一つになったりする。

ゲレンデが「どこでもパークー」(ドラえもん風で)って感じです。

もちろん田巻さんレベルのスタイルを出すには「すぐ」ってワケにはいきませんが

どこでもパークっていう発想自体はもともと僕にもあったし実践してましたが、そこはやっぱりプロライダー。

よりハイレベルでスタイリッシュな遊び方に目からウロコでした。


ちなみに今回カメラが故障しちまったので写真は少なめです。






田巻さんが履いていた板は、彼が中心となって立ち上げたブランド「ライオットスキー」http://riotskis.com/
この板、ビックリするくらい柔くて軽かったっすわ。かなり柔らかめって言われるアルマダ・ハロよりさらに柔らかい。
ハードに使うと曲がっちゃいそうだったけど、グラトリメインならオモシロイかも。
普通じゃ出せないスタイルでキメれそうな板でした。
もちろんもっと丈夫な板のラインナップもあるそうです。

山ちゃんのオリジナルトリック「おねげえしますだお代官様」

おまけ


あ、そうそう一つ告知。
10日の日曜日、スピスタのがんちゃんが瑞穂へ遊びにきます。
瑞穂のフリースキーヤー達を撮影すると思われます。
がんちゃんのカメラにイイとこが収まれば、半年後に編集される中国地方限定オリジナルフリースキーDVDに収録されるかもしれません。
ぜひフリースキーヤーの基本「カメラが向いたら120%」のスピリッツでカマして下さい。
瑞穂魂を見せつけちゃいましょう!
メイクしてもクラッシュしても、120%アタックの映像は心に響くもんです。


人気ブログランキングへ