Freestyle Riders  K J

365日スキーすることをたくらむ塾チョーのブログサイト

07シーズン回想録 その13 白馬編

2007年06月05日 | 07シーズン
本日の動画はGWツアーの2日目、
五竜アルプス平のリフト下あたりにあったピッチやや大きめのライン。
滑っているのはyukixさん。
動画はこちらへ
こういうの見ると、滑りたくなりますねえ…

そして本日の写真なんですが…
最近ユキオクで話題になってるyukixさん。
みなさんご存知の通り、yukixさんといえば
アイテムやファッションへのコダワリは人一倍ですよね。
07シーズンのウエアもオラージュ上下とボルコム上下の2セット購入、
ゲレンデでも光ってました。
実はそんなファッションリーダーyukixさんが
GWに来シーズンのウエアをすでに披露していたのです!
来シーズンのコンセプトは「超タイト」。
ここのところ続いていたオーバーサイズには別れを告げ、超タイトなシルエットに七分そで。
そして街中でオネーチャン達がやってる「ヘソ出し、背中出し」をスキー場に持ち込む!
のだそうです。さすが敏感ですねー。
なんとなくsuzuクンのウエアにも似てますが、もちろんそれは気のせい。
来シーズンもyukixさんからは目が離せません。

07シーズン回想録 その12 白馬編

2007年05月25日 | 07シーズン
本日の写真。白馬ツアー2日目、5月4日の47。
line-E沿いにあったミニパークのテーブル。サイズは6m前後のものでした。
飛んでいるのはyukixさん。ナニしてるのか覚えてないのですが、
おそらくシフトのサブロクじゃないかなあ?なかなかのスタイルですよね。
そしてバックには五竜岳の武田菱がバッチリ写ってます。白馬らしい写真になりました。

さらにお待ちかねのバージョンアップ、このブログで動画を観れるようにしましたよー。
5月3日八方尾根、裏兎にあったキッカーにて。
動画はこちらへ
yukixさんのミュート360です。
動画は初トライですので「観れた」「観れない」等、情報をお寄せいただけるとありがたいです。
あ、携帯の人はゴメンなさい、動画は観れません。

集合写真

2007年05月23日 | 07シーズン
19日のイベント、しげるさんが撮った写真をアップします。
オリジナルはかなり重いサイズだったので、少し小さくしました。
期間限定で公開です。欲しいかたは持ってって下さい。
写真もしくはタイトルをクリックで拡大表示、写真右クリックで名前をつけて保存です。
早い時間だったせいか、まだみんな表情が固いですねえ。
この後は徐々にドロドロに…
「魔法使いのおばあさん」発見!

話は変わりますが、20日の日曜日にマナビンさんが世羅に行ったそうです。
以下は彼からのレポートです。

三つ目のキッカーは191に近いRだったけど、アプローチスピードが乗りにくい。
ボックスレールは安全設計にパワーアップ。という事ですが、具体的には書かれてません。
ウェーブは最後の方がピッチが小さくなってる。エア台が1つになって大きくなってる。
とのこと。

最近忙しくて、今週末WJは行けるかどうかわかりません。
早く行きたいなあ…
191のシーズンパスも値段が発表されてましたね。
54000円ですが、世羅と両方だとモトをとるのは難しそう。
あちらは5回券20000円が無難でしょうね。

07シーズン最終納会

2007年05月20日 | 07シーズン
皆様!お疲れさまでした。
07ウインターシーズンが終わり、GWツアーも終わり、最終的な納会も無事終わりましたね。
例年通りアウトドアにてBBQでしたが、今年は過去最高の人数に!
そして数々の貢物× じゃなくて差し入れで、今回も充実の宴会になりました。
日本酒、焼酎などのアルコール類、手作りのおむすびや巻き寿司などのご飯類。
肉もデラックスなヤツが登場してましたねえ。あと、お菓子類も。
それからBBQグリル、テーブル、遊び道具なども有志にて持ち込んでいただき、本当助かりました。
そんな皆様の協力のおかげで、日程、場所を決める程度のアバウトな幹事でも
万事順調のまま納会を終了させる事ができました。
ありがとうございました。

それから毎年の事なんですが、どうしても飲む組と飲まない組になりますよね。
シラフで酔いたんぼうの相手はキツかったですよねえ…
僕はもちろん「飲む組」なんですが、おそらく数々の非礼な言動・行動があったと思います。
酒の席という事で水に流していただければ幸いです。

でもまた次の機会にもゼヒ参加して下さいねー!


07シーズン回想録 その11

2007年05月17日 | 07シーズン
本日の一枚。3月25日、瑞穂臨時パーク・長期在庫レールにて撮影のクロゴマさん。
後ろにも何となく見た事ある人達が…
最近クロゴマさんはなにかと忙しいようで、シーズン中もほとんど会わなかったですね。
ぜひ来年の参加をお待ちしております。

さて、近々07シーズン打ち上げ、最終納会を開催する予定になっております。
皆様、心・身体の準備はよろしいでしょうか?
例年通りのアバウトな感じのアウトドアBBQとなっております。
現在、炭は確保してますが、BBQグリルがいくつ揃うのか把握できてません。
もし「ウチにあるよー」って方がいらっしゃったら持ち込みお願いします。
そのほか飲食物の持ち込み歓迎!遊び道具の持ち込みも歓迎です。
前回はISAさんの持ち込んだ「ラジオフライヤー」に乗って坂道を激走してしまいました。
今回はインラインスケート、スケートボード、キックスケートの異種格闘チャイナダウンヒル!
に、なるかどうかは当日の遊び道具次第ですが。

なお日程の詳細は個々に連絡したつもりですが、
もし「聞いてないよー」って方がいらっしゃったら至急連絡下さい。

07シーズン回想録 その10

2007年05月15日 | 07シーズン
本日の一枚。hollyさん、3月17日瑞穂パークにて。
hollyさんはGWにアクロスへ行ったそうです。
今年まだ行けてないので、どんな感じなんでしょう?気になります。
実は遊び以外の事で忙しい状況がずっと続いていて、GWの白馬以外では何にもできてません…
皆様、ちゃんと遊べてますか?

07シーズン回想録 その9

2007年04月28日 | 07シーズン
本日の一枚、3月10日撮影のM田さん。

いよいよGWが始まりましたね。皆様、ご予定は?
買物、映画、フラワーフェスティバル、博多どんたく…
キャンプ、インラインスケート、サーフィン、田植え…
仕事の人もいるかな?逆に引きこもりな人とか?
実は僕は本日仕事だったりする。

そんなGW初日、28日の白馬の状況、HP情報によると、
47のパークはとうとうクローズ。
その代わり、Line-E沿いにミニパークを作ったみたいです。
7m&4mのテーブル、10mボックス、4mレール。ちょっと寂しいですね。
と、言っても今年のシーズン中の瑞穂とそう変わりませんが。
ルート3も完全クローズ?
五竜のアルプス平では積雪115cm。コブ滑るならここかなあ。
RYUさん、たけちゃん、もしよければレポートお願いします。

07シーズン回想録 その8

2007年04月24日 | 07シーズン
本日の一枚。3月4日191にて撮影、さて誰でしょう?
今シーズンもこの人はヤバかった…
この人を見てると「あー僕はまだ大丈夫、怪我なく遊べるわ」
と、根拠はないけど確信してしまいます。

さてGWが近づいてます。
五竜アルプス平130㎝、
47のルート3はクローズ(自己責任で滑走可)、
パークは15mキッカー、10mウェーブボックスを含む7アイテム。
ルート3がアウトだと痛いけど、ま、遊べなくはないかもね。

07シーズン回想録 その7

2007年04月19日 | 07シーズン
本日の一枚。僕のレール、ボックス等、コスリ専用板です。
改めてじっくり観察してみると、エッジはところどころに「しか」無いし、ソールもメチャクチャ。
うかつに素手で持つと、スイバリが立ちそうな状況。
じっさい、ゲレンデでも普通には滑れませんでした。
特にアイスバーンなどでは、どこに行くのかわかんないヤツ。
コレ履くと、もうスキーをしてる感じじゃなかったですね。
古くなって捨てられてる板でも、ほとんどはコレよりマシなんじゃないでしょうか?
そんな彼なんですが、何故か今シーズンはやたらこればかり使ってました。
ある意味「お気に入りの板」だったとも言えますね。
ま、雪不足でジブをやってる事が多かったからなんですが…
来シーズンは「ジブやってるヒマはない」ってくらいに降って欲しいものです。

さて今日現在、白馬五竜のアルプス平では140cm。
47のルート3にもエア台付きラインが2レーンありますね。まだ大丈夫っぽい!
あと2週間、なんとか頑張ってもらいたい…

07シーズン回想録 その6

2007年04月15日 | 07シーズン
本日の回想録… 
この写真、ナニやってんのかわかります?
名づけて「マジかよ!スパルタ式・コブ強制練習コース・ありえねー!」 2月25日撮影。
なぜこんなところに… っていうような場所にラインコブが作成してあります。
ハーフパイプの土手の上。しかも見てのとおり、ライン以外は泥が露出。
失敗すると、最悪泥の崖から転落するというテレビゲーム並みのシチュエーションです。
しかも滑ってるのはemiさん、順番待ちしてるのがKAZUNOSUKEさん、っていうのが素晴らしい!
数年前ならこんな場所には近づかなかった二人じゃないですか。

ま、このスリルは滑った人しかわかんないかもしれませんねえ。
雪不足もなんのその、楽しむつもりがあれば楽しめるものですわ。

さて、例年なら3月下旬あたりからスノーヴァ・シーズンが始まって、
僕的には「オフ」と呼べる時期はありませんでした。
しかし、今年はついにスノーヴァがないシーズンオフ開幕です。
改めて無念さを感じております。
ただ、幸か不幸かここ最近遊び以外のコトで非常に忙しく、
とりあえず引きこもりにならなくて済んでます。