Freestyle Riders  K J

365日スキーすることをたくらむ塾チョーのブログサイト

2011年春・白馬遠征

2011年04月29日 | 11シーズン
先日、白馬で滑ってきました。

いつもなら白馬遠征はゴールデンウィークの恒例行事なんですが、

今年は連休中にちょこちょこと単発の予定が入ってるので一足先に行ってきました。

滑ったのは八方尾根と47五竜。 写真はすべて47五竜です。

例年より一週間早かったコトもあり、今年は雪が多かったー。 五竜は下まで滑って降りられましたよ。 47も下までOK。

ルート3のコブもバッチリ。 ブッシュや石なんかは全然出てませんでした。

パークのビッグキッカーは16m、リップはカチ上げ。

10mダウンレール。


これから行く人も多いと思うので参考までに。

今回、僕的には八方より47のほうが断然面白かったですね。

朝のフラットを滑るのは47のほうが広かったし、コブもルート3やアルプス平のほうがショートピッチを選べました。

そのうえ47にはパークのアドバンテージがありますよね。 もしパークに入らない人だったとしても47五竜のほうが楽しいと思います。

僕が帰った後で雨が何度か降ったみたいなんで、現在の状況はまた変化してるとは思いますが。

GW白馬遠征組の皆様、春スキーをガッツリ楽しんできてください。


2010/2011シーズンのスキー、僕は今回ので終わりだと思います。

ちゃんと数えてないんで正確にはわからないんですが(ブログも毎回は書かなかったんで)、

今シーズンの滑走日数は60日を超えてるでしょう。

僕のスキー歴でシーズン最多記録なのは間違いないと思います。

いいシーズンになりました。


ちなみに、

連休中にスキを見つけてアクロスへ行こうと画策中です。 いったいシーズンオフはいつなんだ~っ!?

10/11瑞穂レポート「大団円」

2011年04月13日 | 11シーズン
ホームゲレンデ・瑞穂ハイランドの営業が4月11日(月)に大団円を迎えました。 こんなに長いオープンは珍しいですよね。

しかも雪はまだけっこう残ってる。

瑞穂HPには「ゴールデンウィークに雪が残ってたら開けるかも」なんて含みが残されてるんですが、とりあえずは終わりです。

ともあれ、ホント良いシーズンになりました。

雪はコンスタントに降り続け、気温も低めキープ。 積雪量は増える増える。 3m近く行きましたよね。

レストラン・ビーチの前にウッドデッキがあるじゃないですか、いつものシーズンなら雪面から階段を5~6段上るヤツ。

こんな感じの。

でも今年はついこのあいだまで雪面からデッキへと下りてました。

さて、そんな積雪豊富なシーズン最後の週末。 

開いてるコースはビーチ、ナスター、スカイライン。

いつものメンバーはもちろん、ビジターさんも大勢来られました。

パークはしっかりしたのが残ってたので飛び・ジブはいいとして、モーグル用のコブが必要ですよね、フリースタイルスキーヤー的には。

で土曜日は朝一から有志数名で作成開始。 じきに人数も増えたので午前中にはイイ感じに。

場所はスカイラインのリフト下。 斜度はありませんが、距離の長いのができました。 瑞穂名物マラソン・モーグルです。

しかもエア台付き。 エアで雪の無い地面を飛び越す(下の写真参照)という、まるでゲームのような設定。 土は飛び越したものの着地に失敗したk野さん。

いつものコブ好きメンバーの他、一般スキーヤー、ボーダー、子供たちとかもガンガン入ってきて楽しんでましたね。

浅いトコはイージーだったかもしれませんが、深くなってるトコもありました。

みなさん、最後のコブを堪能です。


そしてパーク系のほうですが、ビックリな出来事が! いつも男達に混じって頑張ってる女の子、マドっちゃん。

頑張り屋で負けず嫌いの彼女「フロントフリップをかける!」って言い出しました。

その時の名言「ウォータージャンプで出来るんだから雪上で出来ないハズがない!」 って男前だわー…

確かに周りのメンツのアホアホ指数が高いとはいえ、女の子のタテ回転は珍しいですよね!

何度もチャレンジして完璧メイクはなかったものの、一番イイので9割回ってたと思います。

実際、フロントのビタ着はけっこう難しい。 ナイスプッシュ、マドっちゃん!

このフロントフリップがキッカケでこの二日間は「男の子がプッシュしなくてどうすんの!」っていう流れになってましたね。

んなワケで、みんなタテ・ヨコ・ナナメ、カマすカマす。 やっぱり男の子なんじゃねー。

もちろん僕も乗っかって、スイッチフロントフリップとスイッチロデオを雪上初トライしちゃいました。 でも残念ながら映像が残ってな~い!

セイハくんもカマしてましたよ。 セイハくんの映像はネットでメジャーだと思いますが、カメラマン込みの映像は珍しいでしょ。 実はこうやって撮ってたんですねー。

ノムケンさんの追い撮り、いい写真になりましたねー。


ジブもにぎやか。



「タ、タマが~っっ!」

大勢集まった時のお約束、ボックストレイン。 そして本邦初公開、コーラのGメン75乗り! ってコレわかる人はいないかー…

じゃあさ「コーラに乗っかる借りぐらしのアリエッティ一家」なんてどう?

そうそう、最後は瑞穂のレンタルが無料だったのでISAさんトコは親子でボードしてましたね。

そして「リフト乗車中のみなさま」

今週もランチは雪上で。 イイ天気で気持ちよかったー!


さて、そんなこんなの地元スキーシーズンは終了です。

今シーズンは営業期間が長かったし、パウダーのチャンスは多かったし、バックカントリー体験も楽しかった。

パークのキッカーは15mまでいったし、近藤隊長・高橋拓未クン・宮田恭平クンのキャンプもありました。

新しい友達もたくさんできて、新しいトリックも、まあなんとかできて…

ホンっとに充実したシーズンになりました。

ま、イイ仲間に恵まれたコトが楽しかった一番の理由かな。

みなさま、ありがとうございました。

2011年3月某日 プチ・バックカントリー2

2011年04月09日 | 11シーズン
ちょっと前の話ですが、3月に2回目のバックカントリー・プチ体験に行ってきました。

2月に登ったのとはまた違う山です。

その時の映像がちょこっとあったので簡単に編集してみました。



天気も良くてイイ気持ち! 楽しかったっすよ!

下記URLがYouTubeの僕のチャンネルです。

http://www.youtube.com/user/freestyleridersKJ

2011年4月2日 瑞穂ハイランド ラビット コブコブ

2011年04月07日 | 11シーズン


またもひたすらコブ滑走の映像です。 コブマニア向け。

しかも広角レンズ&ズーム機能なしのGO PRO映像なのでちょっと見にくいかも。

場所はラビットです。

ちなみに下記URLがYouTubeの僕のチャンネルです。 ここからなら今までUPした動画、すべて見られます。

http://www.youtube.com/user/freestyleridersKJ

10/11シーズン瑞穂レポート「タナボタの週末」

2011年04月04日 | 11シーズン
4月2日・3日、瑞穂ハイランドへスキーに行ってきました。

人出は先週よりさらに多目。 リフト券購入待ち、ゴンドラ待ち、リフト待ち、と、「アレ? まだハイシーズンだったっけ?」と錯覚しそうなイキオイ。

オープンしてたコースはビーチ・ナスター・スカイライン・チェスナット・ラビット。

ラビットやチェス下部ではブッシュが見えてるトコもありましたが、山頂はまだまだ大丈夫! 今シーズンの雪の量はハンパない!

そしてラビットにはマニア達がコブを作成。 急斜面・ショートピッチのコブをガッツリ楽しめました。






パークのアイテムもハイシーズンと遜色ありませんよ。 ゆーたさん、タクちゃんでカインドと逆カインド(コレにも名前があるなかな?)のセッション。

ミニゆーたさんを踏みつぶすキングコング・マドっちゃん。

ピピッー!そこの二人っ! スキーの二人乗りは禁止ー!

ノムケンさんは今回、いろいろプッシュしてましたね。

シーズンも終わりに近いせいか、みんなノリノリ スイッチ入ってましたよー。 楽しい動画がたくさん撮れたので近いうちにUPしようかな、と思ってます。

そして土曜日のランチはいつものピクニック・スタイル。 日曜日はシーズン終盤の恒例行事、ゲレンデ・ランチ。

みんなイイ顔してたー。 

営業延長によるタナボタのスキーだった割には充実の…、いや超充実の週末となりました。

さて今年の瑞穂ハイランドの営業は若干変則で、本日4月4日(月)でとりあえずクローズ。

今週末の9日・10日・11日をゲレンデ状況によっては営業します。 それ以降もまだ確定していません。

気になる方は瑞穂ハイランドのホームページをチェックして下さい。

2011年3月27日 瑞穂ハイランド ビッグモーニング コブコブ

2011年04月02日 | 11シーズン
2011年3月27日 瑞穂ハイランドのバレーサイド最終日。

ビッグモーニングのコブを滑る愛好家のみなさまを簡単にまとめてみました。

たった一週間前とは思えないほどの冬景色ですねー。



ひたすらコブ滑走の映像です。 マニア向け。

ちなみに下記URLがYouTubeの僕のチャンネル。 ここからならいままでUPした動画がすべて見れます。

http://www.youtube.com/user/freestyleridersKJ