Freestyle Riders  K J

365日スキーすることをたくらむ塾チョーのブログサイト

久々に、トリビアの雪だまり

2006年05月29日 | Weblog
スキー板が折れるとき、どこから折れると思いますか?

答え
ビンディングのネジ穴から折れることが多い。
なんて言ってる場合じゃないんよ
冬山ではなにかと活躍してくれたディナのツイスター。
このたびセラ用の板として第二の人生を送るハズだったのですが…
着水の衝撃でいきなりご臨終セラ用におろして初日だったのに。
ブラシで滑る事をスキー板としてのプライドが許さなかったのか…
ちなみに同じ日、福山長板ーずK崎さんのトラブルメーカーも
全く同じ部分からボッキリ!
やっぱりディナスターの板はプライドが高いのか?
それはさておき、現在手持ちの板にセラ用にふさわしいのがないんですわ。
困ったなー
どなたか粗大ゴミに出す予定の板をお持ちの方、
いらっしゃったら僕に譲ってくれませんか?

コアな遊びレポート

2006年05月27日 | ゲレンデパーク・セラ
今日は予定通りセラに行ってきました。
いつも通り朝一番に到着。他のお客さんは誰もいません。
天気予報は雨って言ってたし、yukixさんは仕事って言ってたし、
「もしかして今日は1人?」なんて思いながら準備開始。
10時開店直前にニューフェイスのスキーボーダーが来場。
「もしかして今日は2人?」なんて思いながらウェーブに。
今シーズン一番乗り。
30分ほど吸収と伸ばしをやってプールへと…
結局プールも今シーズン一番乗り。
このあたりで福山長板ーずの3人が到着。
「もしかして今日は5人?」
と思ってたらローカルボーダーのDさんが来て、
結局今日は6人でした。
練習ははかどるんだけど、ちょっと寂しいかなあ…

天気は降ったりやんだりで、太陽は全くのぞかず…
僕は2mmフルスーツでしたが少し寒かったですね。
K崎さんはシーガル、Dさんはスーツなし!
元気があればなんでもできるみたいですが、
やっぱりスーツはあったほうがいいと思います。

今回はN宗さん、オフの間なにもいじらなかったという事で、
キッカー、ボックス、ウェーブ、どれも去年と全く同じでした。

ほいじゃがなんよーね。
今年スノーヴァのキッカーが少し大きゅうなった、うんぬん言いよったけど、
やっぱココのがデカイわい。ていうか滞空時間が長いんよ。
フルツイやコーク7なら楽に合わせられるし、9までならイケるかな。
まー気持ちええんじゃけ!みんなもいっぺん来てみんさいや!

本日の写真
6人の中の1人、無許可UP。見てたらゴメン



街で見かけたこんなもの

2006年05月25日 | Weblog
たぶんジブする人は同じ感覚あるんじゃないかと思うんだけど、
日常生活でそれっぽいモノ見つけて、「あっ、これ擦れそう」とか、
「ジブってみてー」とか思う瞬間、ないですか?
本日の写真
市内でみつけたS字レール。丸単管、ステンレス。
もちろんこれを使ってどうこうするとかじゃなくて、
単純に面白いねってハナシ。
でももし急に地球が氷河期になって、ココにガッツリ積もったら
もしかしたらどうこうするかもしれませんね。

さて、アクロスツアーの話が盛り上がっていますが、
その前に世羅のオープンが迫ってます。今週末27日土曜から。
僕はとりあえず27日に行くつもりですが、他に行く人はいますか?
27・28日はオープン記念で恒例の1,000円割引3,500円。

ちなみに世羅のオープンに関係して、これから
スノーヴァのほうは週末はあまり行かなくなります。
もし週末にスノーヴァに来る予定がある人は
早目に言ってくれれば合わせられるかもしれません。
平日に関しては今まで通りビシバシGO!
それから3ヶ月パスを購入予定の方がいましたら、
販売は今月末までですよ。
来月からはパスは1ヶ月パスのみになります。時間券はそのまま。



シェフ・KAZUNOSUKE

2006年05月22日 | 06シーズン
塾納会・補足その1

日曜の朝、KAZUNOSUKEさんがヤキソバを作ってくれました。
芋焼酎入りのKAZUNOSUKEスペシャル。
手際よく調理するKAZUNOSUKEさん、
スキー場では見れない新たな一面の発見でした。
味もGOOD。

ちなみに後ろからシェフ長が檄を飛ばしてますね。

06シーズン納会(またかよ!)

2006年05月22日 | 06シーズン
昨日の記事と前後しますが、
20日土曜日に06スキーシーズン納会をしました。
「一体何回納会するの?」ってツッコミが入りそうですね…
まあ単純に「春のBBQ大会」でもいいです。
県北部のキャンプ場にて、総勢14人で行いました。
つやまんさん、RYUさん、emiさん、KAZUNOSUKEさん、
たけちゃん、K寺さん&アヤちゃん、ISAさんファミリー、
ひららさん、シゲルさん、ヒロリンさん。

本日の写真
全員は写ってませんが、みんなでワイワイやってるところです。
先週はずっと天気がイマイチで、週末の天気予報も梅雨前線が
どうとか言っててすごくヤキモキしてたのですが、
フタを明けてみれば快晴。楽しいイベントになりました。
みなさんお疲れ様でした。
おかげさまで愉しい納会になりました、ありがとうございます。

今回参加できなかった人も是非次回は参加して下さ~い

06シーズン回想録 その5

2006年05月18日 | 06シーズン
本日の写真は今年の1月1日のもの。
カンビキに作った幻のモーグルコース、その製作途中。
ピンクのニット帽の人は通りがかりの通行人。
ブルーのシャツの人は人生に絶望して飛び降り自殺を考えてる人。
その向こうに工事現場の作業員。

それはともかく、このコースもちゃんと完成したらそれなりに遊べたハズなのですが。


06シーズン回想録 その4

2006年05月16日 | 06シーズン
05年から06年に…
今回の年越しはスキー場近くのバンガローを借りて鍋パーティをしました。
本日の写真は僕等が借りたバンガローの外観。
なかなかおしゃれでしょ。中にロフトもありました。
参加者はつやまんさん、RYUさん、シゲルさん、
Wemiさんズ、yukixさんでしたね。
ハプニングもありました。
女子チームの留守中、隣のバンガローから女の子が2人訪ねて来てビックリ!
「しょうゆを貸してください」というのが訪問の理由だったんだけど、
後から彼女達に他意があったかどうかで盛り上がったよね。
あと、寒い所にあるバンガローなのに二重サッシになってなくて、
翌朝は夜露に濡れた窓ガラスに布団が凍りついたりとか。
そもそもベッドの数より参加者の方が多かったよね。
あれはアミダクジとかすればよかった。
ちなみに僕はベッド確保組でした、ゴメンなさい

まあいろいろあったけど、楽しい年越しでした。
来年もやりたいですね、ベッドを人数分確保して。

スノーヴァ通信 3

2006年05月13日 | スノーヴァ広島
今日は朝一でスノーヴァに行って来ました、人は割りと少な目。
スキーヤーはemiさん、N岡さん、H池さん、I城さん、等。
お昼頃に帰ったんですが、T中さん親子ともすれ違いました。
リクがなにやらかすのか見たかったなあ…

今週からジブアイテムがリニューアルしてます。
いままでの位置に5m角パイプレール、
その下に3m丸パイプダブルレール。
つまり、左端を攻めるとレール&レールのコンビネーション。
それからキッカーの右側に5mのキンクボックスが設置されました。
こちら側は単品設置。
キンクと言ってもわずかなキンク、幅のある低いボックスなので
難易度的にはイージーなアイテムです。

本日の写真はキンクボックスを攻めるemiさんです。
ちなみに最近のemiさんは、このキンクボックスメイクの他、
この箱の逆サイドスライドもメイク。
キッカーではスプ、ツイ、ツイスプまではメイクしてます。
いっぺんに全部、クォードじゃないよ!
さすが、ちょこちょこ通ってるだけに順調に上達してます。
KAZUNOSUKEさん、そろそろこないとヤバいですよ

それからシーズンも終わったばかりなのですが新入塾生の話。
シーズン中、何度か瑞穂のスクールに入っていた男の子。
4フロントを履いてた人、みなさん覚えてますか?
N岡さんって言うんだけど、最近スノーヴァに通ってます。
パークだけじゃなくモーグルも上達したい、
でもスキーは基礎が大事、と言うN岡さん。
当塾のコンセプトにドンピシャですよね。
今日、面接試験をしたんだけど立派な成績で合格しました。
来シーズン、瑞穂のシーズンパスを購入予定です。
1級は持ってるのですが、フリースタイル系はこれからの彼、
皆様どこかで会ったらご指導のほど、よろしくお願いします。




さああと半年!

2006年05月12日 | 06シーズン
白馬ツアーが終わって1週間が経とうとしています。
軽く5月病です。
瑞穂が終わった時は「まあまだGWがあるし」的感覚だったのですが、
さすがに今回は「終わっっちゃった」感は否めません。
月曜日から早速スノーヴァには通ってるのですが、
やはりアウトドアゲレンデの楽しさから比べると…

本日の写真はhakuba五竜のモーグルコース。
見事にラインが並んでますね。エア台付きも4レーンあり。
こうして写真を見るとまたムズムズしてきます。
「あー頑張ればもっと滑れたかも」なんて思ったりもします。

今回の白馬で見かけた有名人。
アレックス、上野修、モヒカン小林、松田巧、畑中みゆき、
伊藤三姉妹(次女みきさんがトリノ代表)、もちろんユータにも会いました。
野々垣宏記もいたらしいのですが気付かなかった。他に誰がいたっけ…
もしかしたら数年後には「バンクーバー代表のリク選手に会いました」
なんて書くのだろうか…

まあとにかくあと約半年で次のシーズンが始まります。
頑張ってオフトレしましょう!

五竜ドライブステーション その2

2006年05月09日 | 06シーズン
2階はベッドルーム。写真は未使用状態のベッド。
シーツを自分でかぶせて使用します。
大きなワンフロアで寝台車風2段ベッドがずらっと並んでる。
それぞれカーテンで仕切ってあり、ベッド数44。
ベッドは幅120cm、高さ120cm、長さは230cmくらいかな。
枕もとにスポーツバッグぐらいは置くスペースがあります。
連泊する時は荷物の置きっぱなしもOK。
コンセントの穴が1つあってライトが差してあるので(写真)
タコ足を持参して穴を増やせばケータイやデジカメも枕元で充電OK。
男女は分かれてません、なるべくグループ同士を同じ区画にしてくれます。
近いベッドからのイビキは聴こえるので、神経質な人は多少気になるかも。
僕は全くノープロブレムで爆睡しましたが。
値段は素泊まり一泊2,625円税込み。今回は4泊だったので10,500円でした。

僕は以前の白馬ツアーはテント泊だったのですが、
去年からココを利用しています。
このくらいの出費なら断然こちらがいいですね。
おすすめです。

参加者の方でなにか他の情報を思い出したらカキコして下さい。

五竜ドライブステーション その1

2006年05月09日 | 06シーズン
ちょうどイイ機会だから今回泊まった
「五竜ドライブステーション」の説明をします。
1階部分は食堂。
丼モノや定食などがあるのですが朝食以外食べたことがありません。
食堂の営業がpm7時ぐらいまでなので、
スキーが終わって温泉に入ってユックリしてると間に合わないんすよ。
写真は洋朝食でam7時から。野菜がたっぷりでボリュームあり。
ジャムも美味しい3種類。苺、マーマレイド、アップル。
コーヒーor紅茶orジュースが付いて500円。
和朝食はご飯に味噌汁、海苔、納豆or玉子が付いてあとは …忘れた。480円
乾燥室があるのでウエア類は一晩で乾きます。
食堂部分は宿泊者のリビングも兼ねてるので、
夜はみんなそれぞれ酒飲んだり本読んだりテレビ見たり…
シャワールームもあり(別料金200円)なので出不精な人は引きこもりも可能。
hakuba47・五竜のリフト券500円割引チケットもあります。
スキー場までのアクセスは、五竜の駐車場までで5分~10分くらいかな。