「とびしま海道」
呉市川尻町から下蒲刈島、上蒲刈島、豊島、大崎下島、平羅島、中ノ島、岡村島の7島7橋区間の愛称です。
さて前回からの続き。
フェリーは大崎下島の大長(おおちょう)へ到着。
この界隈の斜面は、あっちもこっちもみかんの段々畑。
みかんのできる季節にくれば壮観な眺めなんだろうな…
ちなみに「大長みかん」ってブランドがあるじゃないですか。
あれってここ「大長」から出荷したみかんのコトです。

見ての通り大長、そして隣りの御手洗(みたらい)の街並みは、すごく趣があります。

尾道や鞆の浦にも通じるノスタルジックな感じ。

この地はその昔港町として栄えたそうで、そんな歴史を感じさせる建物がたくさんありました。

ちなみに今上映中の映画「ももへの手紙」のロケ地らしいです。 僕は見てませんが。
御手洗の天満神社。

そこに建てられてた碑。 明治時代に自転車で世界一周した人がいるんだって!

中村春吉さんスゲー! きっと僕のゲッターロボ号よりボロいチャリだよね?
とびしま海道、余裕で制覇できる気がしてきました!
海岸通りに出ると珍しい車を発見。 マツダのコスモスポーツ、別名「空飛ぶ円盤」。

40年以上前の車だけど、今見てもカッコイイわ。
江戸時代に建てた灯籠! が、この灯籠のそばにあったんだけど、写真撮り忘れちゃった。

こっちの灯籠がいつ頃のかはわかりません。
どんだけスタイルのいい小学生やねん!

と、レトロな街並みを堪能したあとは、本州方面へ向かって走り始めます。

基本海沿いルートなのでアップダウンは少ないんですが、橋を渡る時はどうしても上り坂。

自分の太ももが変速ギヤの代わりです。 今回はなんとか乗り切りました。

おー、最近こういうの見かけなくなりましたよね。

これは、えーっと、蒲刈大橋だったかな。

三兄弟か!?

親子か!?

そんなこんなの島ツーリングもエンディングに近づいて参りました。
下蒲刈島からとびしま最後の(最初の?)橋、安芸灘大橋を渡り呉市川尻へ。
ここから一番近い駅は仁方駅ですが、乗り換えが面倒なので広まで行くことにします。
広駅で自転車を折りたたみ、電車に乗車。
輪行って、走り慣れて新鮮味のない自宅近くをワープできるのがありがたいんですよね。
電車内で今日の反省会なぞしてたら、あっという間に向洋駅まで帰って来ました。

今回の走行は約80kmってとこでしょうか。 距離的には楽勝ですよね。
ただ、ギヤ無し小径車だったこともあり、前回の能美・江田ポタよりはトレーニングになった感じです。
お土産は大長で買った「カラーマンダリン」って柑橘類。

見た目はみかんだけど、味はオレンジっぽくて濃厚です。
さてさて、まだスキー活動のメドが立ってないので、
もうしばらく自転車(か、それ以外の)ネタが続くと思います。
365日スキーをたくらむブログのハズなのに、面目ない
ま、気長にお付き合い下さい。
人気ブログランキングへ
呉市川尻町から下蒲刈島、上蒲刈島、豊島、大崎下島、平羅島、中ノ島、岡村島の7島7橋区間の愛称です。
さて前回からの続き。
フェリーは大崎下島の大長(おおちょう)へ到着。
この界隈の斜面は、あっちもこっちもみかんの段々畑。
みかんのできる季節にくれば壮観な眺めなんだろうな…
ちなみに「大長みかん」ってブランドがあるじゃないですか。
あれってここ「大長」から出荷したみかんのコトです。

見ての通り大長、そして隣りの御手洗(みたらい)の街並みは、すごく趣があります。

尾道や鞆の浦にも通じるノスタルジックな感じ。

この地はその昔港町として栄えたそうで、そんな歴史を感じさせる建物がたくさんありました。

ちなみに今上映中の映画「ももへの手紙」のロケ地らしいです。 僕は見てませんが。
御手洗の天満神社。

そこに建てられてた碑。 明治時代に自転車で世界一周した人がいるんだって!

中村春吉さんスゲー! きっと僕のゲッターロボ号よりボロいチャリだよね?
とびしま海道、余裕で制覇できる気がしてきました!
海岸通りに出ると珍しい車を発見。 マツダのコスモスポーツ、別名「空飛ぶ円盤」。

40年以上前の車だけど、今見てもカッコイイわ。
江戸時代に建てた灯籠! が、この灯籠のそばにあったんだけど、写真撮り忘れちゃった。

こっちの灯籠がいつ頃のかはわかりません。
どんだけスタイルのいい小学生やねん!

と、レトロな街並みを堪能したあとは、本州方面へ向かって走り始めます。

基本海沿いルートなのでアップダウンは少ないんですが、橋を渡る時はどうしても上り坂。

自分の太ももが変速ギヤの代わりです。 今回はなんとか乗り切りました。

おー、最近こういうの見かけなくなりましたよね。

これは、えーっと、蒲刈大橋だったかな。

三兄弟か!?

親子か!?

そんなこんなの島ツーリングもエンディングに近づいて参りました。
下蒲刈島からとびしま最後の(最初の?)橋、安芸灘大橋を渡り呉市川尻へ。
ここから一番近い駅は仁方駅ですが、乗り換えが面倒なので広まで行くことにします。
広駅で自転車を折りたたみ、電車に乗車。
輪行って、走り慣れて新鮮味のない自宅近くをワープできるのがありがたいんですよね。
電車内で今日の反省会なぞしてたら、あっという間に向洋駅まで帰って来ました。

今回の走行は約80kmってとこでしょうか。 距離的には楽勝ですよね。
ただ、ギヤ無し小径車だったこともあり、前回の能美・江田ポタよりはトレーニングになった感じです。
お土産は大長で買った「カラーマンダリン」って柑橘類。

見た目はみかんだけど、味はオレンジっぽくて濃厚です。
さてさて、まだスキー活動のメドが立ってないので、
もうしばらく自転車(か、それ以外の)ネタが続くと思います。
365日スキーをたくらむブログのハズなのに、面目ない

ま、気長にお付き合い下さい。
