(^^)台風一過、今朝はさぞや綺麗な暁の空が拝めると思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0d/2e5ab41381de27b53ce26da6b32d8f23.jpg)
(^_^;)……どうやら台風さん、いつもの進路よりもかなり日本海側に寄ってしまった影響でしょうか、空を一面の雲が覆い尽くしていらっしゃいます。雲パワー、パねぇでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5b/565daff9993daa233cdfc24df53deba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/20/e3bfac4aecccfd6c1b84a2519f9c1cb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6a/5a65812b4eee3ccaa3e89e2746e39924.jpg)
かろうじて赤方偏移、朝焼けは拝めましたが曙はお預けでございます。
それでも白い一面の雲と赤方偏移はなかなかオイシソーな色合いでございますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8d/dc166eca1315a01e83abd615f9aa27ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/26/c2de2c81a60140d874676d7b702ee053.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/08/a4a5e34347205cead27a806549b60199.jpg)
そうこうしている内に生き物達もお目覚めです。
川鵜軍団の編隊飛行も晴れの日の半分くらい規模ですが、それでも壮観な編隊飛行でございます。
川鵜は水鳥の中でも最強の潜水能力がありますので、コロニーで生活するメリットが、私には想像も出来ないちょっとした謎なのです。
水位が下がる夏場にはこうした編隊飛行はお見かけしませんので、この群れを見かけ初めると(あぁ~秋なのねん)とか思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/23/20b991822af854f2e3b65e96440c85ed.jpg)
一方、足元の水中ではメダカとタナゴとウグイの学校がとっくに始業していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/09/12d2b46c2c6551cd05a24e1464911a62.jpg)
そして私がもう帰ろうとした時に、白鷺と川鵜の混成軍団が水面スレスレを俎上していました。(川鵜達は黒くて潰れちゃっています)
白鷺と川鵜の狩場はほぼ重複する為、一箇所で双方をお見受けする事は当たり前だったのですが、こうして混成チームのように共に移動する様は初めて見ましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ed/1633be469c528dfc00035dbe0e5aa413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/eb/ad203228d382e068eb6ab9dcf5d2e79f.jpg)
時間が経つと雲の間に間に青空も見えてきて、足元に目をやると先日まで咲き誇っていた曼珠沙華は姿を消し、紫苑という私の大好きな(^^)花がそこら中から顔を出していました。
それでは、今朝のお楽しみはここまでにございます。
オマケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/12/204369922208f3fe5821fa05374cc589.jpg)
[黒猫のウィズ]
ご存知ない方はおいてけぼりで申し訳ありません。最近ハマっているソーシャル(クイズ)ゲームです。
昨日は三回魔導書に突入できました。結果S-7枚A-4枚とかつてない大漁でございま~す(^-^)/。
写真は最後の突入時のものですが、マジで全滅5秒前を本当にギリで回避出来ました。
ようやく台風と共にパネル災害指定区域からようやく避難が出来たのかな?。
それではまた♪
230 拝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0d/2e5ab41381de27b53ce26da6b32d8f23.jpg)
(^_^;)……どうやら台風さん、いつもの進路よりもかなり日本海側に寄ってしまった影響でしょうか、空を一面の雲が覆い尽くしていらっしゃいます。雲パワー、パねぇでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5b/565daff9993daa233cdfc24df53deba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/20/e3bfac4aecccfd6c1b84a2519f9c1cb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6a/5a65812b4eee3ccaa3e89e2746e39924.jpg)
かろうじて赤方偏移、朝焼けは拝めましたが曙はお預けでございます。
それでも白い一面の雲と赤方偏移はなかなかオイシソーな色合いでございますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8d/dc166eca1315a01e83abd615f9aa27ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/26/c2de2c81a60140d874676d7b702ee053.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/08/a4a5e34347205cead27a806549b60199.jpg)
そうこうしている内に生き物達もお目覚めです。
川鵜軍団の編隊飛行も晴れの日の半分くらい規模ですが、それでも壮観な編隊飛行でございます。
川鵜は水鳥の中でも最強の潜水能力がありますので、コロニーで生活するメリットが、私には想像も出来ないちょっとした謎なのです。
水位が下がる夏場にはこうした編隊飛行はお見かけしませんので、この群れを見かけ初めると(あぁ~秋なのねん)とか思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/23/20b991822af854f2e3b65e96440c85ed.jpg)
一方、足元の水中ではメダカとタナゴとウグイの学校がとっくに始業していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/09/12d2b46c2c6551cd05a24e1464911a62.jpg)
そして私がもう帰ろうとした時に、白鷺と川鵜の混成軍団が水面スレスレを俎上していました。(川鵜達は黒くて潰れちゃっています)
白鷺と川鵜の狩場はほぼ重複する為、一箇所で双方をお見受けする事は当たり前だったのですが、こうして混成チームのように共に移動する様は初めて見ましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ed/1633be469c528dfc00035dbe0e5aa413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/eb/ad203228d382e068eb6ab9dcf5d2e79f.jpg)
時間が経つと雲の間に間に青空も見えてきて、足元に目をやると先日まで咲き誇っていた曼珠沙華は姿を消し、紫苑という私の大好きな(^^)花がそこら中から顔を出していました。
それでは、今朝のお楽しみはここまでにございます。
オマケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/12/204369922208f3fe5821fa05374cc589.jpg)
[黒猫のウィズ]
ご存知ない方はおいてけぼりで申し訳ありません。最近ハマっているソーシャル(クイズ)ゲームです。
昨日は三回魔導書に突入できました。結果S-7枚A-4枚とかつてない大漁でございま~す(^-^)/。
写真は最後の突入時のものですが、マジで全滅5秒前を本当にギリで回避出来ました。
ようやく台風と共にパネル災害指定区域からようやく避難が出来たのかな?。
それではまた♪
230 拝