ほのぼの日記

明るく 元気で よく考える 府中っ子

ついにやりました!

2011年11月11日 23時27分05秒 | 日記

「名札がまたまた全校生揃いました」

火曜日から、連続4日です。ほんとうにすばらしいことです。全校生、ひとりひとりがほんとうによくがんばりました。

11月のあすこそ週間は終わりました。さあ次は、何に挑戦しましょうか。

「避難訓練実施」

「今日、いつの時間かわかりませんが、避難訓練があります。」と、それだけ、先生方に伝えてもらっていました。

大休憩・音楽発表会の全校合唱「野に咲く花のように」を歌い終わったあと、非常ベルが鳴りました。

教頭先生の「校務員室から火が出ました。」の放送を聞き、(あいにくの雨天のため)体育館に避難。

さあ放送をしっかり聞いて、上手に避難できるでしょうか。休憩時間は初めてですので、どのようになるかと、期待とちょっぴり心配で、」体育館で待ちました。

みんな、予想以上に早く集まってきましたが、もしかして放送を聞かずに?

わいわいがやがや・・・このままかなと思っていましたら、まず3年生が、並び係さんの「並んでください。」の号令のもと、並び始めました。そうしてくれたら、全校生さーっと、あっという間に並びました。これは、すばらしかったです。1番は、6年生と幼稚園でした。

集まるときは、「口を閉じて、静かに」それは、なぜかという話も聞きましたが、とにかく「自分の命は自分で守る」「訓練でできないことは、ほんとになにか起こったときには絶対にできない。だから、訓練が大事」「放送をしっかり聞く」との、お話を聞きました。

起こっては困りますが、なにがいつ起こるか分かりません。ご家庭でも、「もしじしんが起こったら・・・」等、今一度、話し合って、避難方法等の確認をお願いいたします。


すばらしい!!

2011年11月11日 00時26分04秒 | 日記

何と何と、今日も、全校生の名札がそろいました。

太田垣勇介先生のお昼の放送を、みんながドキドキしながら、待ちます。

「今日も全校生が・・・。」ほんとうにうれしいですし、長い教師生活の仲でも、3日間連続で、しかも全校生がゼロという経験はありません。

「たかが名札、されど名札」

小さな事を積み重ねながら、心をつないで、思いをひとつに、すばらしい府中小学校にしていきましょう。

今日から、15日(火)まで、児童会が中心となって、「5年生を応援しよう!」と、5年生が自分たちでつくったお米を東北の皆さんへ届ける送料を捻出するため、「アルミ缶の回収」を行っています。20日に、リサイクル活動がありますが、各家庭、1個でも2個でも、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

今夜は、お疲れのところ、PTA拡大企画委員会にご出席いただきありがとうございました。会終了後、PTAコーラスの練習をしました。

皆さん、とてもすばらしく、まさに「みんなで歌えばこわくなく、ほんとうにすばらしかった」です。お父様方の口笛隊も、かっこよく、1時間の練習予定が、30分で、満点合格

19日の朝練のみで、本番ですが、大丈夫今からわくわくドキドキします。

ほんとうにご苦労さまでした。

今からでも、まだまだ間に合います。どうぞ、奮って、ご参加ください。心よりお待ち申し上げております。