≪手を動かさねばっ!≫

日常で手を使うことや思ったこと。染織やお菓子作りがメインでしたが、病を得て休んでいます。最近は音楽ネタが多し。

博物館明治村へまた行った。その8(聖ヨハネ教会堂)

2023-04-20 17:32:28 | 展覧会に行った話
博物館明治村へまた行った。その7(東松家住宅) よりつづく

こんどは 1丁目 の奥へ。明治村へバスで行くと1丁目から入村するが 自家用車用の駐車場は5丁目側にあり、今回はそちらから入村したので 聖ヨハネ教会堂は最も遠い建物かもしれない。  ←明治村HP 聖ヨハネ教会堂


靴を脱いで入り、左右の階段から2階へ上がる。両階段の上は塔になっていて、壁に梯子が掛かっているのが気になるが、写真は撮らなかった。

ちなみに1階は「つみきひろばGabe」といって、「子どもの可能性を豊かに育み、大人に気づきの喜びをお届けする「共育」空間」なんだそうだ。 見学する建物に直接関係あるわけではなさそう。明治村の見学に飽きた小さい子向け、という感じか。

階段を上って扉の向こうが礼拝堂。奥の扉は反対側の階段に通じている。


屋根の内側に竹のすだれが使われていて アジアンテイストだったりするが、写真は撮りそびれてしまった。
ちんけでさびれた旅 聖ヨハネ教会堂 の写真が分かりやすい。
この教会はプロテスタントだそうで、それでイエスキリストやマリアや十二使徒の像がない。



 ←明治村HP リードオルガン(Clough & Warren 社製) 足踏みオルガンなのに足鍵盤がついている。足が足りない。
足鍵盤を使うときは、別の人がオルガンの背面にある柄を ポンプ?のように上下させて空気を送るらしい。

HPの古い白黒写真に写っているこのオルガンは パイプを上に並べてイプオルガンに偽装している。まるで結婚式場の教会のオルガンみたいだ。
明治村HP 聖ヨハネ教会堂 をスクロールすると 紹介動画「偉人ガイド 松井須磨子「聖ヨハネ教会堂」編」が貼ってあるのだが、それが本教会堂のみならずこのオルガンについて分かりやすく説明してくれている。背面ポンプを動かしているのも見れる。






パイプオルガンつながりで、パイプオルガンの木製パイプ。
じつは2丁目の 第四高等学校物理化学教室 で展示されていたのだ。建物の写真も撮らず、パイプだけ撮っていたよ。
風琴管 石川県教育委員会 所蔵 石川県立自然史博物館 保管 とキャプション。


反対側から。
2021年夏にポルタティーフオルガンを作った ときに木製パイプは何本も作ったので、これはスルー出来ないのです。




   博物館明治村へまた行った。その9(大明寺聖パウロ教会堂) へつづく




 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 博物館明治村へまた行った。... | トップ | 博物館明治村へまた行った。... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

展覧会に行った話」カテゴリの最新記事