NHK テレビ チョイスよりの抜粋
秋田県大仙市、大曲の花火大会で有名なこの町の
高木弘江さんをお訪ねしました。
10食品チェックシートが壁に貼ってありました。
10食品とは、 肉、卵、牛乳、油、魚、大豆、
緑黄野菜、芋、果物、海草で、是が、栄養失調
にならないための秘策。これら10品目をとれば
身体に必要な栄養が取れます。
使い方は簡単。
其の日に食べたものをチェックしていくのです。
高木さんは其の日の朝は、目玉焼き、(卵、油)
お味噌汁 豆腐、小松菜、里芋、(大豆、緑黄野菜
芋)の 5品目にチェック。
昼は鮭と昆布のおにぎり、(魚と海草)にチェック。
朝と昼に取れていない、肉と牛乳、果物のために、
焼いた豚ロース肉に、りんごの摺りおろしを加え
りんごのソース焼が完成。 牛乳の変わりに、ホイル
焼きで、乳製品のチーズを取り入れ、それで10品目
みごとクリヤ。
こうして自然と、10品目すべてとりやすいことで、
蛋白質が十分とれ、さらにバランスの良い食事になる
そうです。
高木弘江さん
”チェックシートは一目でわかりやすく。偏らない
ので、今日取れなかったら、明日はとってみよう
かと・・・・。”
秋田県大仙市では10年前からこのチェックシートを
普及させましたが、お蔭で、アルブミン値が4,3
以上の高齢者は半分以上になりました。
平成27年度血清アルブミン検査結果(7031人で集計)
4,3以上 58%
4,2から3.9 36%
3,8以下 6%
健康増進センター 小松田みどりさん
”アルブミン値4,3以下の人をどのように
引き上げて、元気な高齢者につなげていくか
もっともっとチェックシートを活用していき
たいと思っているところです。
(つづく)
秋田県大仙市、大曲の花火大会で有名なこの町の
高木弘江さんをお訪ねしました。
10食品チェックシートが壁に貼ってありました。
10食品とは、 肉、卵、牛乳、油、魚、大豆、
緑黄野菜、芋、果物、海草で、是が、栄養失調
にならないための秘策。これら10品目をとれば
身体に必要な栄養が取れます。
使い方は簡単。
其の日に食べたものをチェックしていくのです。
高木さんは其の日の朝は、目玉焼き、(卵、油)
お味噌汁 豆腐、小松菜、里芋、(大豆、緑黄野菜
芋)の 5品目にチェック。
昼は鮭と昆布のおにぎり、(魚と海草)にチェック。
朝と昼に取れていない、肉と牛乳、果物のために、
焼いた豚ロース肉に、りんごの摺りおろしを加え
りんごのソース焼が完成。 牛乳の変わりに、ホイル
焼きで、乳製品のチーズを取り入れ、それで10品目
みごとクリヤ。
こうして自然と、10品目すべてとりやすいことで、
蛋白質が十分とれ、さらにバランスの良い食事になる
そうです。
高木弘江さん
”チェックシートは一目でわかりやすく。偏らない
ので、今日取れなかったら、明日はとってみよう
かと・・・・。”
秋田県大仙市では10年前からこのチェックシートを
普及させましたが、お蔭で、アルブミン値が4,3
以上の高齢者は半分以上になりました。
平成27年度血清アルブミン検査結果(7031人で集計)
4,3以上 58%
4,2から3.9 36%
3,8以下 6%
健康増進センター 小松田みどりさん
”アルブミン値4,3以下の人をどのように
引き上げて、元気な高齢者につなげていくか
もっともっとチェックシートを活用していき
たいと思っているところです。
(つづく)