幸せなことに、私には、かわいい息子達夫婦のお蔭で
かわいいかわいい孫や曾孫までいる。
でも、其の家族の今後はどうなるのかと心配
がまったくないとは言い切れないのが、今の私の悩みである。
周辺国の政府の言動が日本の政府に安保法制を考えさせたり、
いろいろと先の心配があるのだが、それはもちろん反対する
しかないと思っているが、私達国民のレベルでもっと、日本に
きてくれている外国の方々に心からのおもてなしと言うか、
何かできることがあるのではないかといつも思う。
数年後のオリンピックに向けて、観光客に対する“おもてなし”
に関しては大分進んでいるように見えるが、今。日本にきて
働いていてくださる方々への配慮がまだまだ足りていないような
気がするのである?
お年寄りの中にはお若い頃には、海外で外国の方々とご一緒に
働いておられた方々も多いですし、お孫さん達のために、
まだまだ友好のために働いていただきたいと思う。
これから増えていく団塊の世代のお若いご老人(?)たちには、有り余る
時間をいろいろな国の言葉を習得して、日本に来ておられる方々と
交流を深め、民間外交をどんどんやっていただければいいのでは
ないかと思っています。まだまだ世の中のために働いていただ
きたい。
今尖閣の問題や従軍慰安婦の問題などが起きると、日本に来ておら
れる方々にいじめをされる方もあると聞いております。これはとんでも
ないことで、それこそ、戦争に導いていきかねないのではないかと心配です。
日本で働いていてくれる方々に感謝して、ご不便はないかと、
声がけすることがあってもいいと思うのです。
わたしは、中国の方ではないかと思われる方にはなるべく話し
かけます。勿論流暢な中国語ではないのですが、”中国の方ですか?わ
たしは北京に何度も行きました。とっても北京と中国人が好きなのです”
と言葉をかけることにしています。相手の方の顔色が変わります。明
るい色になるのです。私のブログにも以前、北京のことをいろいろと
書きましたが、明日中国に帰ります。あなたのような中国好きな人に
最後に会えて、本当によかったと書いてくださった方もあり、民間人の
間で心を通わせていくことが、忌まわしい戦争を避けられるかもしれない
手段かなあと思っています。その外いろいろな言葉を勉強して、チャンス
があればいつでも使います。ブロークンでもいいと私は思っています。
お若いお年寄りに期待しております。勉強はいくつからでもできますし、
完全でなくても、それを承知して使えばいいと思います。
数年前のお正月、息子や孫達と北京に行きました。その際私の長男は英語
と日本語で、立派に日中外交をやっていたように思いました。
言葉が最重要ではありませんが、たった一言でも二言でも、お国を離れて
おられる方が、お国言葉を聞けば、嬉しくなることでしょう。
ただし謙虚であることです。外国語が入る時、何処の国でも、多少の間違い
があるものですから、自分がいつも正しいとは思わないことです。
外国の方と仲良くなれば、きっとあなたも楽しくなること請け合い!
ばあちゃんうるさいよって言われそうですかね?
かわいいかわいい孫や曾孫までいる。
でも、其の家族の今後はどうなるのかと心配
がまったくないとは言い切れないのが、今の私の悩みである。
周辺国の政府の言動が日本の政府に安保法制を考えさせたり、
いろいろと先の心配があるのだが、それはもちろん反対する
しかないと思っているが、私達国民のレベルでもっと、日本に
きてくれている外国の方々に心からのおもてなしと言うか、
何かできることがあるのではないかといつも思う。
数年後のオリンピックに向けて、観光客に対する“おもてなし”
に関しては大分進んでいるように見えるが、今。日本にきて
働いていてくださる方々への配慮がまだまだ足りていないような
気がするのである?
お年寄りの中にはお若い頃には、海外で外国の方々とご一緒に
働いておられた方々も多いですし、お孫さん達のために、
まだまだ友好のために働いていただきたいと思う。
これから増えていく団塊の世代のお若いご老人(?)たちには、有り余る
時間をいろいろな国の言葉を習得して、日本に来ておられる方々と
交流を深め、民間外交をどんどんやっていただければいいのでは
ないかと思っています。まだまだ世の中のために働いていただ
きたい。
今尖閣の問題や従軍慰安婦の問題などが起きると、日本に来ておら
れる方々にいじめをされる方もあると聞いております。これはとんでも
ないことで、それこそ、戦争に導いていきかねないのではないかと心配です。
日本で働いていてくれる方々に感謝して、ご不便はないかと、
声がけすることがあってもいいと思うのです。
わたしは、中国の方ではないかと思われる方にはなるべく話し
かけます。勿論流暢な中国語ではないのですが、”中国の方ですか?わ
たしは北京に何度も行きました。とっても北京と中国人が好きなのです”
と言葉をかけることにしています。相手の方の顔色が変わります。明
るい色になるのです。私のブログにも以前、北京のことをいろいろと
書きましたが、明日中国に帰ります。あなたのような中国好きな人に
最後に会えて、本当によかったと書いてくださった方もあり、民間人の
間で心を通わせていくことが、忌まわしい戦争を避けられるかもしれない
手段かなあと思っています。その外いろいろな言葉を勉強して、チャンス
があればいつでも使います。ブロークンでもいいと私は思っています。
お若いお年寄りに期待しております。勉強はいくつからでもできますし、
完全でなくても、それを承知して使えばいいと思います。
数年前のお正月、息子や孫達と北京に行きました。その際私の長男は英語
と日本語で、立派に日中外交をやっていたように思いました。
言葉が最重要ではありませんが、たった一言でも二言でも、お国を離れて
おられる方が、お国言葉を聞けば、嬉しくなることでしょう。
ただし謙虚であることです。外国語が入る時、何処の国でも、多少の間違い
があるものですから、自分がいつも正しいとは思わないことです。
外国の方と仲良くなれば、きっとあなたも楽しくなること請け合い!
ばあちゃんうるさいよって言われそうですかね?