80ばあちゃんの戯言(2)

聞いてほしくて(つづき)

2016-03-29 18:49:41 | 最近の出来事
NHK テレビ“あさいち”よりの抜粋

最近、夫との会話がない。

子育てにいらいらする。

料理や掃除が面倒。そんな方にご紹介したいのが“禅”だとか。

“禅”は海外でも人気沸騰中だそうで、アメリカや、オーストラリヤ、

ヨーロッパでも“禅”は世界共通語だそうです。

イギリスの男性

 (“禅”は誰でも知っているよ。)

フランスの女性

 (子育てに忙しくて、心を落ち着かせるために

“禅”の心を取り入れています。子供から、禅の心がもっと必要だよ

と言われています。

全国200箇所以上の禅寺で座禅会が開かれていて、女性の参加者も

増えているのだそうです。

日本人女性

(坐っていると、自分の中のいらないものがなくなっていくという感じです。)


いまや世界中で、大ブームの“禅”でも、決して、座禅修業だけではありません。

“禅”の修業を少し取り入れるだけで、毎日の生活が楽しくなるのです。

あるお掃除が苦手な主婦、どうしてもお部屋を綺麗にかたづけられなかったのですが、


“禅”の掃除術にチャレンジすると、家中ピッカピカに。

其の方のお話

(心に変化があって、逆に掃除しないと、ストレスが出てきたので、今までの自分じゃ

有り得なかったんで・・・。)

室井佑月さんと石井かおるアナウンサーが、

京都で一泊二日の禅の修業に挑戦。

室井さん

(何か、あたし煩悩が多い女かと思われているのかしら?)

有働アナとイノッチさん

(室井さん 煩悩を取り払うことは出来たのですか? 

結果は如何に?)

室井さん

(見りゃ分かるけど、お坊さんに怒鳴られまくって、ストレスが

一個増えちゃった。笑い)

石井アナ

(そこは後で話して頂くのですが、そこは置いといて、今日のテーマは

“禅”ですから、限りなくシンプルに生きることによって、心が洗われて

楽に生きるヒントがあるのかもしれないということでお伝えしていきます。

今日は禅の心を一から教えて下さる心強い本物のお坊さん、禅の宗派の一つ

曹洞宗の枡野俊明さんに来ていただいています。

(枡野俊明さんは2006年、世界が尊敬する日本人100人に選出された曹洞宗

徳雄山建巧寺のご住職です)

有働アナ

(今日はいろんな皆さんからのお悩みを含めて、枡野さんにぶつけて生きたい

と思うんですが・・・。)

枡野さん

(大変ですね。)(笑い)

イノッチさん

生放送でどういう心でテレビに出られるのですか? 

枡野さん

(呼吸を整えるしかないですね。)

イノッチさん

(緊張しないんですか?)

枡野さん

(緊張はします、ですけど、呼吸をお腹に落とすと、それがほぐれます。

丹田呼吸というんですが、、緊張すると、前かがみになって胸式呼吸になる・・・。)

柳沢さん

(こちらから見ていると背筋がまっすぐになって・・・。 今日は背筋をまっすぐ

にします)

イノッチさん


(今日だけですか?) みんなで大笑い。
 
(つづく)

いじめ

2016-03-21 18:31:20 | 最近の出来事

“いじめ”っていやな言葉ですよね。 本当にいやな言葉です。でも、

もしかしたら、苛められてると思うからいじめになることもないとは

いえないと思いますが? 

かく言う私にだって、いろいろ苛められた経験はあるのです。

デモ、あまりに苛められてるなんて、思いつめることはありませんでした。

最初のいじめを受けたのは、6年生の時。

父の転勤で急に大阪に行くことになったのは、6年生の4月はじめ。

母は、私の女学校への進学の際に影響が出るのではないかと心配し、担任の

先生に相談にいきました。

“大阪では情実の問題があると聞いていますが6年生で転校するのはどう

 でしょうか? もし、進学に際して不利であるならば、実家に預けて

 いこうかと思います”と母はいったそうですが、

 先生は

“親子は出きるだけ一緒に暮らした方がいい。万が一、問題が起こったら、

 いつでも帰っていらっしゃい”と言ってくださったそうでした。
 
母の心配が現実のものとなったのは、7月ごろにあった父兄会の席でのこと、

6年生の主任先生から、もう既に、上級学校へ行くものは決まっているので、

東京から来た子はいい学校へ上げられないと大勢のご父兄の前で公言された

といって、母がかんかんになって帰宅したのです。

東京から来た子なんていませんでした。横浜から行った私のことだったのです。

この問題は教員室でおおつぴらに討議されていたようで、弟の担任の先生と、

妹の担任の先生が、心配して、母にいろいろ知恵を授けて下さいました。

お二人で相談し、私の担任の先生に何か進物を持っていきなさいと、

其の先生のご住所を調べて、書いて下さったそうでした。

もし、それで2学期の成績がぐんと上がらなかったら、横浜に帰った方がいい

ですと・・・。

それと、弟の先生が、成績がついた段階で、宿直の夜に校長室の金庫の中に

しまってある成績簿を先に見てあげるから、もしそれで十分上がっていなかったら、

少しでも早く横浜に帰りなさいといってくださったのです。


その後、なぜか2学期から算数の授業を先生の代わりに私がすることになったので、

母はびっくりして、横浜の先生にお願いして、教師用の算数の参考書を取り寄せて

くれました。

私は毎日それで勉強して、教壇に立ちました。私は算数が好きだったので、別に

いじめとも思わずに頑張れましたが、

あるとき、職員室の先生の机に日誌を置いてくる用事があって職員室に入って

行ったところ、たまたまお名前も知らない先生がお一人、近くの席におられて、

私が入っていったときに、


“あなた、とっても頑張っているんですってね。可哀想に”

と、おっしゃったのです。わたしはびっくりしましたが、今でも、其の先生の

ことを時々思い出して涙することがあるのですが、苛められた時、自分が知らない

でも、どこかで見ていてくれる人がいるかもしれないと思う方がいいと思います。

結局3学期の始め、私は横浜に帰ってきたのですが、其の頃は戦争中で、学力試験

がなく、常識問題と体力検査で、内申書が非常に大事になっていましたので、

担任の先生がとても良く考えてくださって、女学校へ出す内申書にはわざと、

お裁縫の点をつけず、女学校から呼び出されるようにしてくださったのでした。

其の上、私が試験で成績の悪さを考えてあがったりしないようにと提出するため

ではなく、私に見せるためだけの偽の内申書を作って、受験生全員に内申書を

見せられたときに、私には、其の提出されることのない内申書を見せられたのです。

其の内申書は5年生の時の成績と同じに変えて書かれていました。

お蔭で私は安心して受験できました。

先生のお考えどおりに女学校からの呼び出しがあって、其の女学校出身だった先生の

奥様が先生の代わりに女学校へ行って、いきさつをお話くださったそうで、私は補欠

で入ることができました。本当に先生のご恩は忘れることは出来ません。

その後、PXに就職した後もいろいろいじめはありましたが、仕事を頑張ることで、

いじめはなくなりました。

それから、カルテックス石油東京本社に入ったときも、前任者がいい加減な人で、

帳簿が間違いだらけで、本当にどれが正しいのか先輩に教えてもらおうとすると、

“後でね”と言われていましたので、私はお忙しいから仕方がないと、外人の

上司が部屋に入ってこられたときに質問することにしていましたが、それ以外

は自分で、いろいろ調べて勉強して仕事を会得していったのですが、其の先輩が

会社をやめられる時に、私が音頭を取って、お別れ会をしてあげたのですが、

その時に“私があれだけ苛めたのに、あなたは良く頑張ったわね。結婚しても

どんなことがあっても大丈夫だわ。本当に我慢強いわ。”とおっしゃったので、

びっくりしました。

私はいじめだとは思わなかったので、仕事は大変で苦しかった思い出はあるの

ですが、それを乗り越えられたのだと思います。

悪いことは、いいことにつながると何時も思うことにしていますが、辛いこと

を我慢するとそれが、後年、自分の力になると思います。どんなに苦しくても、

あの時頑張れたのだからとか、神様は私が頑張れる範囲で苦しみを与えてくださる

のだから、私を鍛えてくださっていると勝手に理解だか誤解だか解らないのですが、

苦しいと、思い込みすぎないことにしているのです。 

時には、母のお友達だったアメリカ帰りの英語の先生に読みなさいといわれて読んだ

“風とともに去りぬ”の最後の、スカーレットが荒廃したタラの土をつかんで、

復活を誓うシーンを思い出して、元気をもらうのです。

其の翌日には急によい方に解決することもあったり、悪いことも結果オーライってこと

もありますよね。あせらないことです。一生懸命やっていれば、他人様に悪いことを

しなければ、神様が助けてくださると思うことにしています。

いじめじゃなくても世の中には苦しいことは一杯あります。自分だけが苦しい思うから

苦しいのです。殆どの方に苦しい時はあると思うのですが? 苦しむことは無駄には

なりません。きっとあなたの実になります。死んだら負けですよ。 

もう少し待ちましょう、きっと何かがありますよ。急いではいけません。

 今はいろいろとご相談できる場所があります。

 24時間子供SOSダイヤル  0570-0-78310 (24時間受付)

 子供の人権  110番   0120-007-110  (月曜から金曜 8:30分 から17:15分まで)

 チャイルド ライン    0120-99-7777 (月曜から 土曜日まで  16時から21時) 

 *18歳間での子供が相談できます。

いじめをするような性格に生まれなかったことを感謝しましょう。いじめをする人は心の貧しい人なのですよ。

白内障2

2016-03-18 15:56:36 | 最近の出来事
白内障の手術が終わって一週間以上過ぎ、やっと洗顔もお化粧も

出来ることになって、一段階進んだ感があって、少々ホッとは

したものの、0.1から1.0、まで視力が快復したお蔭で、

顔のしわが一段と深く見えて、がっくり。どうしたら、

ごまかせるかと思って落ち込んでいましたが、考えてみれば、

周りの方ゞには先刻ご承知といったところ。いまさら慌てても

仕方がない訳ですよね。(大笑い)



この手術のお蔭で、世の中にはいろいろな眼鏡が存在している

ことを知りました。

まず、最初に買うことになったのは、手術直後から一ヶ月ぐらいは

掛ける方がいいという眼鏡。埃やばい菌が眼に入らないように

するための、花粉症用の眼鏡。眼鏡のふちの裏に約5ミリほどの

高さの透明なプラスチックの枠がついています。私の買った薬局では

大きさは二種類、色も黒と赤のごくシンプルなものでした。


今は一日中つけるようにしているのですが、夜分就寝中にも、この

眼鏡をかけて寝るのですが、眼鏡が外れて、無意識に眼をこすったり

しないかとか、また、横向きに寝てはいけないというので、左右に

大きな枕とかタオルを何枚も重ねてきっちりと丸めた物を置いたりして、

寝ています。

 先日出来合い2.0という眼鏡を買ってくださいとお医者様に言われて

眼鏡屋さんに行ったところ、うちでは扱っていませんといわれて、

今日、やっと OK  ストアで買ってきました。

なんと老眼鏡には、1.0, 2.0, 3.0. 4.0 とあったんです。

落ち着けば、これからまだどんどんよくなるわよ。でも、今のうちにPCを

使う時に使った方がいいから、1000、円か2000円だから買いなさいと、

言われて、どうせ、其のお値段では、あまり飾り気のないものだろうと思って

いたのですが、なんと、カラフルで、いろいろなデザインがあり、びっくりポン。

お値段はどれも、1280円で、私が買ったものはレンズの周りは黒いふちで、

その左右の端にはピカピカ光る小さなダイヤモンド(???)が3個づつ埋め

こんであり、 其の周りは、ごく小さな鋲のような金物で飾りつけられていました。

左右の耳に掛ける部分は透明なところに白く光る部分や紫、薄紫、緑などの色が

ランダムに流し込まれているようなもので、これで採算が合うのかなあと

思ってしまいました。

この手術をしたら、この三日間の間に、白内障の手術するんだけどという方に質問

されたり、白内障の手術をして一ヶ月という方や、私もやりましたなんて方に

お会いして、こんなに白内障が多いのかと驚いているところです。

術後レンズが合わなくて、入れ替えてもらった方もありました。眼は大事ですから、

多少遠くても、専門の評判のいいところを択ばれた方がいいと思います。

白内障の手術

2016-03-14 10:59:23 | 最近の出来事
14年ほど前のこと。私は普段あまり病院とご縁がなかったので、夫が

入院することになったのを機会に眼の検査と、内臓の検査を申し込んでいた。

その時、眼科の先生が、

”私の考えでは、あなたの目は一生白内障で手術することはないと思うわ”

と仰ったので、爾来眼科へ行くことはなかったのですが、昨年左肩が痛くなり、

いくらあちこちのマッサージの先生にお世話になっても一向によくならなかった

のです。

暮れも押し詰まった12月29日、マッサージで眼に関係するあたりを触られた時に、

ものすごい痛みがはしったので、もしかしたら、眼から来ているのかと思って、

其の先生にお話したら、眼科に行って見た方がいいと勧めてくださったので、

其の足で、駅の広告にあった眼科を訪れたら、立派な白内障だから両眼手術した

方がいいといわれ、お医者様を紹介してくださった、

私は大事な目の事だから、遠くても、前評判の高い関内のお医者さんを択んだの

ですが、長男と次男達夫婦が、何度も病院まで付き合ってくれ、車で送り迎えと、

いろいろと細かい面倒を見てくれて、いろいろと何回も丁寧な診察をうけ、、3月4日

に右目、9日に左目の手術を終え、術後検査も終えて、後は一ヶ月後の検診の予約

をし、ご紹介くださった先生にお薬をいただくように指示された。

で、右目の手術のあと、ご報告の手紙を預かってご紹介いただいた眼科ににいったら、

"ちょっと、ちょっと、見てごらんよ。あんた幸せだわ、こんなに綺麗に手術して

もらって・・・。視力も、0,1が1,0になっているよ。"と、先生が大興奮されて、喜んで

くださった。

確かに術後、世界がこんなに美しかったかと思うほど、白がより白く光って見えて

いて、ありがたいことだと思ってはいたのですが、今、PC を開いてみて本当に

びっくりしています。

それまで、ブログに書こうとすると、フォントが7以上には大きくならないので、

microsoftwordを開けてフォントを20にして書いてから、コピーしてフログに上げて

いたのですが、今ではフォントが7でも何の苦労もなくちゃんと読み書きできます

し、これだけ書いてもちっとも疲れないのです。

有難や。有難や。