19日月曜日2日目です。
この日も朝からピーカンで、朝から暑い大気で、今日もうだるような猛暑は覚悟で出掛けました。
で、さて今日はと言うと以前ちょこっとかすった林道を吹割りの滝近くに抜ける逆走です(笑)
折角なので、赤城山経由にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
途中溝○木からの林道出口からちょこっと入ってみましたが、噂通り閉鎖&なんだか様子が全然違ってました。おまけに栗の木にくっつく薄黄緑色の毛虫がわんさかで、ふっき~♪「ゾワゾワ」しちゃいました(笑)
大沼までの道程バイク、他県ナンバーの観光客多いです。大沼手前のエネルギー資料館に寄ってトイレ休憩後、大沼まで来てみました。
すっげー涼しいぃ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
下界の暑さが嘘のような風と空気でした。
こりゃ~避暑には持って来いな環境だわ~。2月にわかさぎ釣りに来た時はここいら辺から結氷した大沼に降りて行ったと思います。
このシーズンはカラフルなボートがわんさかっすぅ。
大沼で小休止後、北面道路下って南郷のしゃくなげの湯でランチしました。
はい。今年の初冷やし中華(爆) 意外に美味しかったゾ!
某友人は昨日に引続き天もり蕎麦の海苔なし?なんやねん(笑) ダイエットかもね。
2か月間蕎麦のみ食って、10キロ以上体重減らした人知ってるけど、その人大丈夫?なくらいやつれてたゾ・・・
お腹い~っぱいになったので、林道に突入~っ。鹿避けのゲート開けて、通過したらきちんとしっかり閉めるのがルール。
ゲート横には「道路工事中につき林道は抜けられません」の看板ありました。
進んで行くと小中新地林道と目指す栗原川林道との分岐があります。今回は皇海山(すかいさん)方面なので、左です。
緑がきれい。
植林された杉の根元にはシダ植物がわんさか自生していて、中々の見ごたえですねぇ。
今日も青い空に白い雲の夏空が広がってます。
ずーーーーっと砂利道です。
何キロくらい入ったあたりかな?
ぽっかり空が空いている場所に到着。小休止だよ。アブがぶんぶん飛んでいて、ちょっとした隙ににぃにーの車中に入ってくるのがちょっと大変(笑)
ふぅ~
ちょっと歪んだカーブミラーで一人遊びのふっき~♪です(爆)
またまたちょっと走ると、結構景色のいい場所にでました。肉眼だとずーーっと奥の方の山の斜面にはスキー場が見えるんだけど、武尊あたりかいな?
景色のいい場所から更に20分くらい走って、ようやく目的地に到着したのさ。皇海山(すかいさん)の登山口。ここにはトイレも有ります。登山カードの記入もここみたいです。
ふっき~♪登山はしないので、あまり詳しくないんだけどね。日陰は涼しいかったよ。
・ ・ ・ ・ ・ ・・・・・・・・・・
ここには立派な橋があって、渓流釣りしてる人がいました。釣れたかどうかはわかんないけど、ここ引切り無しに乗用車とかバイクが抜けるんね。
この林道、工事中で抜けられないと看板には書いてあったですが、駐車場で一緒になったパジェロミニのご夫婦がバイカーに訊いたところ、工事は休止してるから抜けられるよとの情報で、取敢えず行けるとこまで走ることにしました。
・ ・ ・ ・ ・ ・・・・・・・・・・
約40キロの砂利の林道の途中、ここだけ岩をくり抜いたの素掘りのトンネルがありました。いや~中はとて~も涼しかったよぉ~ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
ちょこっとシエスタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
のふっき~♪でした(笑)
40キロも走ったらもうお腹一杯です。小休止しながら約4時間でした。
で、ふっき~♪初めての吹割りの滝。へぇへぇへぇ~こんな感じだったんだぁ。
この日の温泉は龍宮の湯。行けば分かる微妙なもの(汗)がありましたが、とても良くしていただきました。
露天風呂あり。
女湯貸切状態でのぉ~~んびりさせていただきました。
あ~楽しかった
end
にんまりしたらぽちっとしてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
(* ̄ー ̄)
↓
にほんブログ村