ドライブってほどでもないけど、暇だったから。
うちの次男坊くんですが、今年大学受験でして、コロナだけど、コロナコロナってもいってらんない。
ちゃんと受験はやってきてしまうのです。
なので、今日から東京に行かせました。
ずっと受験会場ルートやオーキャンや電車の移動方法などの下見に行かせたかったけれど、
コロナでずっと行かせてあげれなかった。
でも、そうも言ってらんないのです。
コロナだから受験はなくなりますか?ならないので、下見に行かせました。
というわけで、今日から4日間、息子から解放され、私は自由の身です。
まぁ・・・ 手のかかる夫がいますので、解放とまではいかないのですが・・・
駅まで次男くんを送りますと、早速夫が どっか行こう!!って
あ~、私の車で来てるし、また運転もしないで、どっかに連れていってもらう気だな。
その手には乗りますか。
帰ろう帰ろう。
といったけど、隣でいじけてるし、まぁ、近場ならいいか。
どっか行きたいとこあるの?と聞くと、三島の方に行きたいって。
福島県大沼郡三島町 いわゆる、奥会津と言われているところです。
なんで、そんなところに行きたいかは、わからないけど、今いる会津若松駅から40km弱だし、行ってみるかな。
ということで、出発!!
立ち寄り① 塔寺駅
国道49号沿い 河沼郡会津坂下町からちょっと新潟方面に走った場所
じゃじゃん すごい駅でしょ。
トトロとかそんな感じ。戦前みたいな感じを漂わせています。
駐車スペースは砂利だけど、整備されているだけマシか。
この道路の向こうから入ってきての駅です。
こんなだけど、国道からすぐの場所です。
一瞬でタイムスリップを感じられます。
一応JRですよ。
階段を上がっていきますと
右側には、待合所があります。
ガラスとよくみると、テロ対策って反射してる。
(笑) 対策って テロさんたち、ここで何をしたい? 待てど暮らせど人は来ません。
時刻表。よく、ヒルナンデスとかで、1時間に1本の乗り継ぎとかやってるけど、
もはや、1時間に1本すらない。
下手すると6時間に1本の世界。
でも、ここに停車しないだけで、通過は1時間に1本はします。
そして、ホームに出る窓には、注意書きが。
熊出るよって。まぁ、この時期普通。この時期当たり前の様に熊が出でしまう、会津地方。
注意と言われても・・・・
たまに細い崖みたいな道路を走行していると、落石注意 みたいなもんで、
どう注意していいかわかんないやつね。
絶対、違う時代に来てる感を体験できます。
ここは、とうでら
次は、ばんげ 坂下は、そこそこ町という町。
なんとなんと、電車きました。
どうせ通過のだよねと思ったら、停車したので、びっくりしました。
きっと、車掌さんもこんなところに人がいて、びっくりだと思います。
終点会津若松駅。 さっき、息子を送っていった駅。
まさかの、停車サプライズに嬉しくなってしまいました。
さっき、上がってきた階段を上からの写真。
立ち寄り② コインスナックルート49 跡地
レトロ自販機の跡地です。 昔はこちらは国道で、今は新しくなってしまった国道が一本ズレて出来てしまったので、
廃墟になってしまったんだと思います。
レトロ自販機巡りも、私たちもすきで、こちらもちょいちょい立ち寄るところ。
前に来た時より、周りの木々が多くなった感じがする。
廃だよね・・・・
立ち寄り③ 目的地の三島
みちの駅 尾瀬街道みしま宿
この道の駅に来たかったわけじゃないみたいなんだけど、ただ三島に来たかっただけらしい。
満足気です。
折角なので、中に入ってみます。
広々としたお店と、奥にはレストランもありました。
三島は桐が有名なんです。
桐専門コーナー。
昔は、ここに来ると、必ずこのカリカリ梅を購入してました。
カリカリ梅、おいしいんです。
手作りの匂い袋を購入しました。
ラベンダーの香り。
うーん いい匂い。
この建物の裏には、ビュースポットがあるって書いてあるから、裏に歩いて行きますと、
なんとなんと
お~~ 本当にビュースポット 絶景です。
紅葉時には、もっとキレイかも。
ここで、目的地は終わりだけど、少し立ち寄りを増やしてみました。
立ち寄り③ 西山温泉
帰り道で49号を戻ってきて、途中別な道に入っていって、走ること10分くらい。
高台から見た西山温泉
お~~~~~~
福島国体の看板がまだ残っていたとは・・・・
平成7年・・・・。
26年も前の看板が、こんなに普通に残っているとは・・・。
西山温泉 時間が止まっています。
ま・・・・ 止まっている様な感じは薄々感じてきました。
せいざん荘
日帰り温泉もあるよっていう施設。
へ~、なら入って行こうかな。と思ったら、10時からだった。
今は9時20分だし、あと40分も何してていいかわかなんいので、断念。
近くに数か所、日帰り可とは書いてあるのですが、軒並み本日中止の貼り紙がありました。
コロナだから???
この看板を見る限りでは、時間潰せそうなところもあるんだけど、
逆に、時間かかってしまったら、それもそれでなので、今回は、温泉は諦めですね。
しかしなんかいい所
川もすっごいきれいだし。
日々の疲れが浄化されそうです。
パワースポットの様に、おもいっきり空気を頂いて、西山温泉を後にします。
でも、温泉温泉と思っていた頭が温泉に入れなくなると、それはそれでつまらない。
途中の柳津温泉にでも行ってみようかな。
立ち寄り④ 柳津温泉
少し賑わっておりました。
今日はお祭りだったらしいです。出店はないけど、きっと、日にち柄が祭典日だったのかもしれないです。
本日の日帰り温泉立ち寄りの湯
旅館滝のや さん
1人500円 9:00~可能みたいです。
でも、結局ここで10時になってしまいました。
ロビー
温泉は4階にあるらしいです。
ロッカーと給水
男湯と女湯
コインロッカーは廊下にあったけど、脱衣所もちゃんとあります。
大浴場はこじんまりとした大浴場ですが、硫黄とは違う温泉の匂いがします。
あ~ 温泉だ~
今日はこちらの貸し切り露天風呂に入ることにしました。
受付した時に、今のお時間は貸し切り露天風呂が無料でお使い頂けますのでどうぞって。
え~~~。そうなんだ~。
チェックアウトしたら、あとは空きがあるからいいのかな~。
なら、丁度今の時間でよかった~。
4階だから、ちょっとだけ町並みが覗けます。
お風呂は、そんなに大きくないけど、二人で入るには十分。
左が少し熱めで、右はゆるめでした。
20分も入っていると、もう汗がひどいことになってきました。
今日もとてつもなく暑いです。
30分くらいで滝のやさんを後にしました。
温泉は、やっぱりいいね!
柳津といえば、饅頭が有名なところなのです。
定番で言えば茶饅頭 ですが、粟饅頭(あわまんじゅう) と栗饅頭(くりまんじゅう)もおいしいんです。
今日はあわまんじゅうを2個ずつ購入しました。
1個110円。
これが、あわまんじゅう もちもちっとした皮にあんこが入っている饅頭です。
これが、また出来立てだったから、おいしい~。
温泉街も饅頭屋さんが沢山あります。
柳津は虚空蔵尊がございまして、除夜の鐘などにもちょこちょこ出ているお寺ですので、
年末と初詣には賑わう町なのです。
ここまでで、立ち寄り日記は終わりですが、温泉も入って、ご満悦の夫は、
ね~ ビールいい??って ふざけんなーーーーー
と思ったけど、いつもお仕事がんばってくれてるからね。
コンビニに寄って、缶ビール500mlを飲ませてあげました。
陽気になって、隣でよくしゃべっております。
帰宅がAM11:30 こんなに遊んできても、まだ午前中。
すっごい充実感があるな~。
今日は、午後から私はネイルの予定を入れていたんだけど、
それも、夫が着いていくって
もう勘弁してよ~。
やっと、息子から解放されたのに、1日一緒かよ~・・・
近くのパチンコ屋で待ってるってきかないから、連れていったけど、
もう~。子供よりめんどくせ~。
ネイル終わってパチンコ屋まで来て、電話したけど、出ないし。
渋々中に入っていったら、箱かかえて遊んでた。
もう帰るよって。
お菓子もらって車に戻ってきました。
負けたけど、600円の負けだから、勝ちだなって。
は?結局負けてんだろって。
わけわかんね~こと言ってるけど、帰りも陽気。
今日は、ちょっと疲れた1日だったな~。
明日も休みだし。今日は、夫へのサービスデーでした。
うちの次男坊くんですが、今年大学受験でして、コロナだけど、コロナコロナってもいってらんない。
ちゃんと受験はやってきてしまうのです。
なので、今日から東京に行かせました。
ずっと受験会場ルートやオーキャンや電車の移動方法などの下見に行かせたかったけれど、
コロナでずっと行かせてあげれなかった。
でも、そうも言ってらんないのです。
コロナだから受験はなくなりますか?ならないので、下見に行かせました。
というわけで、今日から4日間、息子から解放され、私は自由の身です。
まぁ・・・ 手のかかる夫がいますので、解放とまではいかないのですが・・・
駅まで次男くんを送りますと、早速夫が どっか行こう!!って
あ~、私の車で来てるし、また運転もしないで、どっかに連れていってもらう気だな。
その手には乗りますか。
帰ろう帰ろう。
といったけど、隣でいじけてるし、まぁ、近場ならいいか。
どっか行きたいとこあるの?と聞くと、三島の方に行きたいって。
福島県大沼郡三島町 いわゆる、奥会津と言われているところです。
なんで、そんなところに行きたいかは、わからないけど、今いる会津若松駅から40km弱だし、行ってみるかな。
ということで、出発!!
立ち寄り① 塔寺駅
国道49号沿い 河沼郡会津坂下町からちょっと新潟方面に走った場所
じゃじゃん すごい駅でしょ。
トトロとかそんな感じ。戦前みたいな感じを漂わせています。
駐車スペースは砂利だけど、整備されているだけマシか。
この道路の向こうから入ってきての駅です。
こんなだけど、国道からすぐの場所です。
一瞬でタイムスリップを感じられます。
一応JRですよ。
階段を上がっていきますと
右側には、待合所があります。
ガラスとよくみると、テロ対策って反射してる。
(笑) 対策って テロさんたち、ここで何をしたい? 待てど暮らせど人は来ません。
時刻表。よく、ヒルナンデスとかで、1時間に1本の乗り継ぎとかやってるけど、
もはや、1時間に1本すらない。
下手すると6時間に1本の世界。
でも、ここに停車しないだけで、通過は1時間に1本はします。
そして、ホームに出る窓には、注意書きが。
熊出るよって。まぁ、この時期普通。この時期当たり前の様に熊が出でしまう、会津地方。
注意と言われても・・・・
たまに細い崖みたいな道路を走行していると、落石注意 みたいなもんで、
どう注意していいかわかんないやつね。
絶対、違う時代に来てる感を体験できます。
ここは、とうでら
次は、ばんげ 坂下は、そこそこ町という町。
なんとなんと、電車きました。
どうせ通過のだよねと思ったら、停車したので、びっくりしました。
きっと、車掌さんもこんなところに人がいて、びっくりだと思います。
終点会津若松駅。 さっき、息子を送っていった駅。
まさかの、停車サプライズに嬉しくなってしまいました。
さっき、上がってきた階段を上からの写真。
立ち寄り② コインスナックルート49 跡地
レトロ自販機の跡地です。 昔はこちらは国道で、今は新しくなってしまった国道が一本ズレて出来てしまったので、
廃墟になってしまったんだと思います。
レトロ自販機巡りも、私たちもすきで、こちらもちょいちょい立ち寄るところ。
前に来た時より、周りの木々が多くなった感じがする。
廃だよね・・・・
立ち寄り③ 目的地の三島
みちの駅 尾瀬街道みしま宿
この道の駅に来たかったわけじゃないみたいなんだけど、ただ三島に来たかっただけらしい。
満足気です。
折角なので、中に入ってみます。
広々としたお店と、奥にはレストランもありました。
三島は桐が有名なんです。
桐専門コーナー。
昔は、ここに来ると、必ずこのカリカリ梅を購入してました。
カリカリ梅、おいしいんです。
手作りの匂い袋を購入しました。
ラベンダーの香り。
うーん いい匂い。
この建物の裏には、ビュースポットがあるって書いてあるから、裏に歩いて行きますと、
なんとなんと
お~~ 本当にビュースポット 絶景です。
紅葉時には、もっとキレイかも。
ここで、目的地は終わりだけど、少し立ち寄りを増やしてみました。
立ち寄り③ 西山温泉
帰り道で49号を戻ってきて、途中別な道に入っていって、走ること10分くらい。
高台から見た西山温泉
お~~~~~~
福島国体の看板がまだ残っていたとは・・・・
平成7年・・・・。
26年も前の看板が、こんなに普通に残っているとは・・・。
西山温泉 時間が止まっています。
ま・・・・ 止まっている様な感じは薄々感じてきました。
せいざん荘
日帰り温泉もあるよっていう施設。
へ~、なら入って行こうかな。と思ったら、10時からだった。
今は9時20分だし、あと40分も何してていいかわかなんいので、断念。
近くに数か所、日帰り可とは書いてあるのですが、軒並み本日中止の貼り紙がありました。
コロナだから???
この看板を見る限りでは、時間潰せそうなところもあるんだけど、
逆に、時間かかってしまったら、それもそれでなので、今回は、温泉は諦めですね。
しかしなんかいい所
川もすっごいきれいだし。
日々の疲れが浄化されそうです。
パワースポットの様に、おもいっきり空気を頂いて、西山温泉を後にします。
でも、温泉温泉と思っていた頭が温泉に入れなくなると、それはそれでつまらない。
途中の柳津温泉にでも行ってみようかな。
立ち寄り④ 柳津温泉
少し賑わっておりました。
今日はお祭りだったらしいです。出店はないけど、きっと、日にち柄が祭典日だったのかもしれないです。
本日の日帰り温泉立ち寄りの湯
旅館滝のや さん
1人500円 9:00~可能みたいです。
でも、結局ここで10時になってしまいました。
ロビー
温泉は4階にあるらしいです。
ロッカーと給水
男湯と女湯
コインロッカーは廊下にあったけど、脱衣所もちゃんとあります。
大浴場はこじんまりとした大浴場ですが、硫黄とは違う温泉の匂いがします。
あ~ 温泉だ~
今日はこちらの貸し切り露天風呂に入ることにしました。
受付した時に、今のお時間は貸し切り露天風呂が無料でお使い頂けますのでどうぞって。
え~~~。そうなんだ~。
チェックアウトしたら、あとは空きがあるからいいのかな~。
なら、丁度今の時間でよかった~。
4階だから、ちょっとだけ町並みが覗けます。
お風呂は、そんなに大きくないけど、二人で入るには十分。
左が少し熱めで、右はゆるめでした。
20分も入っていると、もう汗がひどいことになってきました。
今日もとてつもなく暑いです。
30分くらいで滝のやさんを後にしました。
温泉は、やっぱりいいね!
柳津といえば、饅頭が有名なところなのです。
定番で言えば茶饅頭 ですが、粟饅頭(あわまんじゅう) と栗饅頭(くりまんじゅう)もおいしいんです。
今日はあわまんじゅうを2個ずつ購入しました。
1個110円。
これが、あわまんじゅう もちもちっとした皮にあんこが入っている饅頭です。
これが、また出来立てだったから、おいしい~。
温泉街も饅頭屋さんが沢山あります。
柳津は虚空蔵尊がございまして、除夜の鐘などにもちょこちょこ出ているお寺ですので、
年末と初詣には賑わう町なのです。
ここまでで、立ち寄り日記は終わりですが、温泉も入って、ご満悦の夫は、
ね~ ビールいい??って ふざけんなーーーーー
と思ったけど、いつもお仕事がんばってくれてるからね。
コンビニに寄って、缶ビール500mlを飲ませてあげました。
陽気になって、隣でよくしゃべっております。
帰宅がAM11:30 こんなに遊んできても、まだ午前中。
すっごい充実感があるな~。
今日は、午後から私はネイルの予定を入れていたんだけど、
それも、夫が着いていくって
もう勘弁してよ~。
やっと、息子から解放されたのに、1日一緒かよ~・・・
近くのパチンコ屋で待ってるってきかないから、連れていったけど、
もう~。子供よりめんどくせ~。
ネイル終わってパチンコ屋まで来て、電話したけど、出ないし。
渋々中に入っていったら、箱かかえて遊んでた。
もう帰るよって。
お菓子もらって車に戻ってきました。
負けたけど、600円の負けだから、勝ちだなって。
は?結局負けてんだろって。
わけわかんね~こと言ってるけど、帰りも陽気。
今日は、ちょっと疲れた1日だったな~。
明日も休みだし。今日は、夫へのサービスデーでした。