
スーパー・ニンテンドー・ワールド™ 行ってきました~!!
10/19 開園と同時に一直線でマリオエリアに向かいました。
でも、ゲートからは結構後ろに並んでいたので、人のいない写真は期待しなかったけど、まぁまぁ
いい写真が撮れました!!
みんな、滅の刃のライドと禰豆子ちゃんのポップコーンバケツに向かってくらたので、こちらマリオランドに
向かう人たちは少し少なめ。
ほ~ よかった。

ウォーターワールドの横の通路に向かって歩いて行きます。


ニンテンドーワールドに到着

入る前にもパワーバンドの販売もあります。
どかんのトンネルをくぐって行きます。


出るとこの景色
うわ~~~~~~
思わず、手を口にあてて うわ~~~と出る。
もう楽しい。
本当に楽しいエリアです。
よくぞやってくれましたという感じ。
何歳になっても、こんな新鮮に喜べるところはないよ~。

後ろを振り向くと

ピーチ城
この夢の様なエリアは圧巻です。



どこをどう眺めてみてもかわいいしか言葉が出ない。


クッパ城
聳え立つクッパ城
マリオカート乗車の入り口です。

クッパ城の前の階段を降りると


ヨッシーアドベンチャーの前
乗りますね



説明してるの。かわいい声で一生懸命、ゴールデン卵を探してみたいなことを言ってます。
3つの卵を探すと、ゴールデン卵がみつかるとかどうのって言っていて、いざ探して、ヨッシーに教えてあげなきゃ!!


出発~

手元にこのライトのボタンがあるんだけど、
同じ色のたまごを見つけたら、ボタンを押して、ヨッシーに教えてねってことみたい。
安全バーを下げてくださいって言ってるけど、いるかな?ってくらいの低速。
夫も、まさか、このスピードでずっと行くわけじゃねーよな?って言ってたけど、まさかのこの低速で最後まで行きました。
でもね~
安全バーいる!!



こんな高さから、こんな素敵な景色を見せつけられたら、なんとなく立ち上がりたくなるもん。
なので、安全バーというよりは、押さえつけバーですね。






ゴールデンたまご見つけた~
わ~い
これも、パワーバンドにどうやら反映されるらしいです。

最後の最後にドスンがいる
気を付けて、最後終わりです。
まぁ、小さい子供には人気かもって思うけど、
私もお気に入り。
まさか、オープンと同時にここに来て、マリカに乗らずにヨッシーを2回乗るとは(笑)


お次はショップ















マリオグッズがい~~~~っぱい。
ショップの中を見てるだけで飽きない。
楽し過ぎる。
ここで、水筒と息子にボクサーパンツを購入。
ショップ袋は20円でLとM
Lがセサミストリート
Mがマリオの絵柄
朝一で来ると、お店も空いてるし、マリオランド限定のグッズもあったりするみたいです。
お次はレストラン キノピオ・カフェ


ちょっとしか並んでないからすぐかなと思いきや、中で列になっていた。
ちょっと時間がかかるかも。


列の途中でメニューが渡されます。


今日のお目当ては、ハテナブロックのティラミス

レジの装飾もかわいいです。

会計が終わるとこんなかわいい番号札を渡されます。


お~~~~ 中もかわいい~~






コップの絵柄もとってもかわいい

ハテナブロックの上に乗ってるチョコの板は3種類あるんだって
今回はフラワーとキノピヨ
とにかく何もかもがかわいい~。
外にも簡単に食べるのもあるよ。


ドリンクとアイスとサンドっぽい
体に悪そうな着色と言えばそれまでだけど、こんなかわいい食べ物はなかなか食べれないし、年に数回ならOKだよね~


最後に出ようとしたら、ピーチ城の前にピーチ姫がグリーティングでいました~。
一緒に撮りたかったけど、今回は、ちょいと時間がない。
横からちょっとだけパシャっと撮らせてもらいました。
かわいい~
ちょっと逆になってしまったけど、
10/18は、マリオエリアには、マリオツアーできました。
そして、ここで解散しております。
その時の写真も載せますね。

クッパ城から入っていって、
マリオカートに参戦してきます。




乗り物はね・・・
実は、めがねみたいなのを座席に座ってから装着するんだけど、安全バーに絡まったまま出発してしまって、
見えてなかったの(笑)
何がなんだかわからないままで終了しちゃった。
夫もいまいちだったって言ってたし、ライドに到着するまでに説明が長くて、疲れちゃった。
本当は面白いのかな~
待ち時間も結構長い時間発生してるもんね~

時間帯によっては、マリオとルイージのグリーティングもあるみたいでした。
ここはね~、一緒に撮りたいところでもあったけど、ツアー中だったので断念です。
この時間が15:30くらいです。
入って来る時のドカントンネルの中には、絵があって、角度を変えると見え方も変わるんだって~


うっすらと違う絵が見えてくるかな~
とってもと~っても楽しいスーパーニンテンドーワールドのレビューでした。

またね~

