さくのブログ

ディズニーが大好きで、元々はディズニーブログとして書こうと思っていたのですが、すっかり日記みたいになってしまいました。

道後温泉に行って来ましたの旅行記 全4日の3日目  2024.12.16月曜日

2025-01-05 08:46:48 | 道後温泉


←このガス灯

←ガチのガス灯
道後温泉本館周りのガス灯がとっても素敵
道後ヲタ(自称なんちゃって)になってくると、こういうのも見てるだけでなんて素敵なんだ~と感動です。


道後温泉に行って来ましたの旅行記 全4日の3日目です。
特に何かするわけでもない3日目です。
いるだけで楽しい道後温泉。最高です

2日目からの続きで、
3日目スタート



おはようございます
7:00 起床

今日もよく寝ました。
普段家ではこんなに寝れないので、幸せです。


昨日の飲んだくれの残骸

朝から早速大浴場に行きまして、朝風呂を入り


8:15 朝食会場へ


こんなに広々としたテーブルです。


2階なので、低いですが、本館も見えます。


沢山食べさせて頂きました。ご馳走様です。


今日はちょっとやりたいことがあるんですよね~

それは、これ↓↓

これこれ
一六タルトで、12/16に新商品のキティのタルトが発売されますよってことで、写真会のイベントがあるみたいです。
これは行かなくては
と思って、早速準備して出発です。

ホテル遥さんから激チカで、すぐに行ってこれますので、夫くんを置いて行ってきます。
一緒に行く?って聞いたら、
行ってきていいよって。
???
行ってきていいよ?行きたくないの間違いじゃないか?
と思ったけど、私も一人の方が気楽なので、一人で行ってきます



こちらのお店。
後ろ振り向くと、本館です。

イベントなので、テレビ局らしい感じの人たちや記者さんたちも沢山いらっしゃいます。


新商品の


缶付き5個のタルト入りで、1430円のこちらを購入しまして、


整理券をもらいました。


わーい
かわいい~~~~
ワンショットでしたので、私は自分はいいのでキティちゃんだけ撮らせてくださいってお願いして撮らせてもらいました。


横からわらわらと撮っている分にはいいみたいでしたので、隙間から撮らせてもらってました。
なんてかわいい。
ガイドのお姉さんも可愛かったです。
まさかの道後温泉でキティちゃんグリーティングが出来るだなんて夢にも思いませんでした


部屋に戻って来て、早速夫くんに見せておりました。
3回あるなら3回やってきたらって。

え~~~~
いいの
そういうところが優しいんですよ。うちの夫くんは。
でも・・・・
柚子タルト・・・・って書いてあって、これ3回もやったら15個も柚子タルトを入手してしまうことになるぞ・・・
と思って1回で断念です。
柚子サワーとかは好きなんですが、食べ物に柚子が入るとちょっと得意としない。。。
ごめんなさい。
できれば、チョコとかがよかったなぁ。


チェックアウトまで、お部屋でコーヒーを飲んでゆったり時間。


11:00 チェックアウト。

今日は、同じくこちらのホテル遥さんでのお部屋替えです。
通常15時からのチェックインとなりますが、14時までにはお部屋の準備しておきますねって
やった~

では、14時に戻ってきますとお伝えして、出発です。

3時間ですからね。きっとあっという間。何しよっかな。




昨日乗った坊ちゃん列車
普段は駅前に飾ってあります。


取り敢えず駅まで来てみました。


この駅舎の中にスタバがあるのです。


限定のドリンクを飲んで、これから何をするか考えます。
このクリスマス限定のドリンク美味しくて、実は地元ですでに飲んでおりますが



夫くん、抹茶ラテ  私が限定のフラペチーノ。


景色も素敵なんです。




こんなメッセージを書いてくださっていたのです。感激です
このスタンプは、こちらのお店の方が手作りで作ったスタンプなんですって。
すっごい上手。こんな素敵なスタンプを作れる店員さんがいらっしゃるなんて、すごいです。

さて、これから何をしよう。
また昨日に引き続き薄着をして出発してしまったのですが、今日もそこそこ寒くて。
てか、愛媛ってこんなに寒いの

出歩きたくないな~って思っていても、流石にスタバに3時間はいれないいしなって。
30分くらいの滞在で出てしまいました。

そうだ!!
道後公園に行こう。
ずっと気になっていた道後公園。
近くにあるのはわかっていたけど、行ったことはなかったのです。
徒歩圏内だし、ちょいと行ってみることにします。




結構しっかりとした散歩コースにはいいですね。
こちらも城跡なんだと思います。
ザ、城跡的感じの道です。
ま、よくよく読んでみると、2個前の写真にちゃんと城跡って書いてあるやん

松山城が有名過ぎて、こっちの城わからなかった。
なんの時の城なんだろ・・・


いかにもっていう公園があったので、滑り台 バネの動物の乗り物 ブランコと一通り遊びまして、時間過ごす。

で、歩いて行くと

ここに出た。
あれ???こっちが入り口だったのか。
反対周りしていたから、なんとなく変な感じになっておりました。

道後温泉本館を目指して歩いて行きます。


食べたくなりそうなお食事処を発見しました。
(夜に来ました)

え~~~美味しそうだねぇって。でも夜は食べたいところがあって、次回に持ち越しだねって、この時は喋っていたんですよね。


お次は、空の散歩道っていう足湯に行ってきたいと思います。


その足湯に行くためには、坂を上っていかないと行けなくて、
私たちは、心臓破りの坂と名付けてます。←大袈裟です。すぐに上がれます。笑
暇さえあれば、飲みまくってるから、ちょっとした坂すら辛くなっているだけです




道後温泉一望出来て、最高に景色がいいのです。
例えるなら、山頂からの景色。



でも、ちょっとぬるめなんですよ。
全然温まらない笑

今で12:40くらい。
結構3時間の時間潰しって難しいものだな。
本当は、この時間に道後温泉本館の予約の貸し切り部屋を利用したくて、キャンセル狙いしていたのですが、
キャンセルは出ませんでした。
この時間になぁ、本館でゆっくりしたかったぁ。

ハイカラ通りに戻ります。

一六タルト。少しガヤガヤが落ち着いているけど、最後に15時台の写真会もありますからね。
また、混雑しそうですね。


こちらのお店で


おいしそうなみかんを発見。
でも、流石に箱ではなぁ。。。
ちょっとだけ食べたい。


こちら1個だけ残ってました。買います


みかんソフト。これ、るるぶ25´に載っていたので、食べたかったリストのみかんソフト。
これにて、ミッションクリアです。
ソフトなのに、さっぱりしていてみかんの味がしっかりしていて美味しかったです。


飛鳥の湯。
夜見ても昼間見ても美しい建物です。


今回食べたいと思ってきた外の居酒屋。
やっぱり閉店しちゃったのかな。。。。
昨日も眺めていて、やめちゃったのかな?って思っていたけど、どうみても閉店してるよねぇ・・・
残念です。



コインランドリー。
今日は部屋を出発する時に、洗濯物も持ち歩いておりました。
3泊4日ですと、少々洗濯でもしないと服がない。
洗濯しなくても服を持ってこればいいのだけど、飛行機に乗るのに出来るだけ荷物を少なくしておきたいなって。

洗濯セットして、約1時間後に戻ってきます。


さっきのお店でみかんが1パックしかなかったので、もうちょいお土産としても買って行きたいなって思って、
探していたら、
ハイカラ通りからちょっとズレて20mくらい。徒歩20歩くらいのところに


八百屋さん発見。
みかん少々の袋詰めが、種類別にあったので、2種類買ってみました。


こちらのお店 蛇口からのみかんジュースの飲み比べのお店。
店内に入るとずらっと蛇口があって、いろんなみかんジュースの飲み比べができるお店です。
いつも混雑しているのです。
次回はチャレンジしてみようと思います。


また駅まで来ました。
結局やることないと、ここに辿り着く笑。


この駅前の道。
左側にからくり時計があって、右側のお店


こちらのお店 ゆのやさん
こちらもるるぶ25´に載っていたお店でして、
今回るるぶ25´を読みまくって来たので、やりたいことだらけ。やりたいことというか食べたいところだらけ。




出てる分で終了ですとのことで、
あ~~~~ もっと早く来ておくべきでした。
ここのこれを食べると決めていたけど、朝食を食べ過ぎてお腹空いてなくって。
お昼過ぎくらいに来ようって話していたから、食べたかった牛時雨が売り切れておりました。



こちら購入しまして、食べました
一番食べたかったのと、2番目に食べたかったお品をしっかり食べました。
劇劇劇うまっ。いくらとサーモンは言うまでもなくおいしかったのです。
正直鯛のおいなりさんってどうなんだろうって思っていたけど、こっちの方が美味しかった。



こちらのお店
今治タオルのお店なんです。
かわいいタオルが多くて、しかもふっかふか。
高級感あるな~って見てわかる。


ここに、この団子の刺繍の入ったハンカチがあって、
これかわいいね。これいいねって言っていたら、
長男くんの彼女に買って行くって。
私も欲しいなこれ、私がかわいいって言ってたのにって言ってたら、
やきもち焼くなとか言われたくらいにして、私の分も買ってましたけど・・・
なんか言い方がモヤモヤする

でもね、これ本当にかわいいんですよ。団子の刺繍がとってもかわいかったです。

洗濯物を取りに行き、


ホテルに戻ります。

ぴったり14:00


ロビーも素敵な景色です。


毎日このロビーで何かしらの演奏会があるらしいです。
すごいですね。
今日は来れたら来たいなって思ってます。


今日のお部屋。すっごい素敵~~~~~
すっごいいいお部屋。
想像以上に素敵。
公式HPから何度もお部屋の様子を見ておりましたが、想像以上にすごかったです。


バルコニーも広くて、景色も最高です。


お部屋のお風呂は露天風呂ではないけど、こちらのお部屋は温泉がひいてあって
贅沢にお部屋から温泉を楽しむことができました。
早速入ってみました。


16:20
ちょっと早めだけど、夕飯でも食べてこよっかって。
またまた るるぶ25´に載っていたお店。
今日はどうしても松山鮓が食べたい。
よっし
出発です。


道後温泉本館。夕方くらいが一番美しく見えます。
朝は古い建物って感じで、夜は暗すぎる。
夕方からちょっと暗くなる手前がとても素敵だなって思っております。



ここのお店の松山鮓を食べようと思ったら、なんと月曜日が定休日でした。
残念~~~~
なら、仕方ない。
何食べよう。。。。


一先ず、ここの足湯に再度来まして、考えるか。

月曜日ということもあって、空いておりました。




眺めがね
本当にいいから、長居出来てしまう。
混雑していると、すぐに出ないといけないなっていう圧を感じるのですが、今日は空いております。


またビール。


このくらいの時間から、うんと素敵な景色になってきます。


ほんっとキレイ
キラキラしております。

十分満喫しましてので、足湯退散です。

ほんと何食べようかな~




アーケードぷらぷらして、食堂探しとかしてて


駅からまた歩いてたりして

あ!!そうだ!!昼間見たあの食堂行こうよって

ここここ。七福神さん 入店します。




実は、松山鮓があるのですよ~
やった~~~
これで食べたかった松山鮓食べた っていうミッションクリアです。




どれもこれも美味しく頂きました。
ご馳走様です。


夫くん、陽気になってしまって、部屋に戻らないとか言い出して、全くめんどくせ~~~
私は、あの素敵な部屋を満喫したいのに~~~

ということで、またもや散歩に付き合います。






道後温泉駅前のアーケードに入るこの場所。
いつも映える写真が撮れます。
夜の写真が本当に素敵に写ります。

そして、あれだけ飲み食いしたのに、甘い物が飲みたいって。
甘党炸裂。


このお店見つけて、


抹茶ラテ飲みたいって。


すっごい幻想的な素敵な店内。


抹茶ラテ購入。竹のストローです。めちゃオシャレ。

夫くんと言えば、飲み物は
ビール ハイボール 抹茶ラテ というほど抹茶ラテが大好きです。
きっと、この店も目ぼし付けていて、飲みたかった確信犯ですよ。

因みに食べ物は、
かつ丼 天丼 カレー です。
これなら、通常サイズで3個同時に出されてもペロッと食べますね。


私は、ここ 飛鳥の湯 眺めていたい場所。

19:10 部屋に戻って来ました。

部屋からの景色も本当に素敵ですので、私は部屋から出たくないと思ってるくらいすごい素敵なお部屋です。

そして、ロビーでの演奏会を聞きにロビーへ
結構沢山の方々が待っておりますので、早めに行ってみてください。

ロビーがバーラウンジになりますので、



こちら頂きまして、気分もよくなってきました。
優雅です。


その後は、結局外に出ることもなくお部屋を楽しみまして、
大浴場は2回も行っちゃいました。


部屋からの景色。ずっと見てられる。
本当に素敵な夜景です。

そして、今日も寝たのは0時くらい。
結局いつも夜更かしになってしまいますね。

でも、朝食作らなくていいし、ゆっくり寝てられるし、起きて夜景みて楽しんでおりました。


いよいよ睡魔が・・・

0:30就寝・・・・
おやすみなさい。

4日目に続く・・・




↓↓↓3日目の内容で、もうちょい詳しく書いた内容↓↓↓

道後温泉 お食事処 七福神さんにて食事をしました。 2024.12.16 - さくのブログ

道後温泉お食事処七福神さんにて食事をしました場所は、道後温泉駅からハイカラ通りをずっと歩いて来て、本館まで来たら右に50mくらい歩いたところです。この上からの写真は...

goo blog

 

道後温泉 ホテル古湧園 遥 スイートルームに宿泊しました。 2024.12.16 - さくのブログ

道後温泉ホテル古湧園遥さんのスイートルームに宿泊しました。紫の矢印のところがスイートルームです。赤い矢印は、スーペリアツインのバルコニールームのお部屋です。スー...

goo blog

 




















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 道後温泉に行って来ましたの... | トップ | 道後温泉に行って来ましたの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

道後温泉」カテゴリの最新記事