今回は、フルモデルチェンジしたEクラスに試乗してきました。
ディーラーのほうから案内と電話までかかってきたので、一度見にいくことに。
当初から、Cクラス、Sクラスとの違いがよくわからずにいました。
ディーラーに展示のCクラス(手前)と、New Eクラス(奥側)。
パッと見では違いがよくわかりません。フルモデルの印象が全く感じられません。Sクラス、Cクラスと同じような形だからでしょうか。
Sクラスの展示がなかったのですが、3台並んでも同じようなフロントマスク、リアビューです。
いろいろ話を伺うと細かい点などはそれぞれ異なることは説明は受けましたが・・・。
W212の前期モデルから後期モデルへのマイナーチェンジのほうがフルモデルっぽい感じで、今回はマイナー感満載。
スペックなどはディーラーのホームページなどで。
時間もあったので試乗させていただきました
一番驚いたというかいままでと違うところはメーターパネル、カーナビ部分。全部つながってます。長さは50~60cm位あるでしょうか。液晶画面。メーターもゲーム機というかスマホというか全てカスタマイズもできるような仕組みになってます。
壊れたら高いんだろうな・・・。と、部品的に20年、30年と乗り続けられないかもです。
画像はオーソドックスな表示とのことです。
前の車との距離とか、今走っている道路の最高速度標識だとか最新技術を駆使しドライバーに見せてます。
ちなみに前車は画像に表示されたもの以外はでないそうです。
実際に、速度超過するとアラームが鳴ります。ずっとなり続けるそうですが、要るかいらないかはドライバー次第。私は要らないですね
ハンドルごしに。
W212からはあまり変わってないように感じますが、左右それぞれ中央側に黒っぽい部分がありますが、これでパネル操作がすべてできるようです。慣れれば便利で楽と聞きましたら、なれるかどうか・・・。
今後は、全てこおの形態になっていくかもしれないそうです。
長ーいパネルの中央側。カーナビ部分もすべてカスタマイズできるそうです。
試乗した日は快晴でしたが、雨、曇り、雪などの天候時はどうなるかは??
乗りごごち的には、W212と比べ更にマイルド感が増したようです。
私が乗っているW212前期モデルから後期型でマイルドになり、更にマイルドとなってる感じです。
低速からのターボも違和感なくきき、2Lを感じさせないほどのパワーがでてます。
また、9速オートマチックで変速ショックもなくスムーズな加速感が感じられました。
タイヤですが18inchから19inchへとアップしたことが原因なのか、タイヤからのノイズが非常に気になりました。
ノイズで言うと、エンジンもこれはディーゼルか?というほどの音がします。
このご時世CDではないかもしれませんが、CDやDVDを入れるところがありません
NewEクラスでの最もな特徴は、80数個のLEDライトで障害物だけを除いた照射とアクティブレーンチェンジアシストと聞きましたが、いずれも体験できてません。
話しは変わりますが、1号機(W124)が10万キロを達成!
10万キロと20年表彰かっ
ディーラーのほうから案内と電話までかかってきたので、一度見にいくことに。
当初から、Cクラス、Sクラスとの違いがよくわからずにいました。
ディーラーに展示のCクラス(手前)と、New Eクラス(奥側)。
パッと見では違いがよくわかりません。フルモデルの印象が全く感じられません。Sクラス、Cクラスと同じような形だからでしょうか。
Sクラスの展示がなかったのですが、3台並んでも同じようなフロントマスク、リアビューです。
いろいろ話を伺うと細かい点などはそれぞれ異なることは説明は受けましたが・・・。
W212の前期モデルから後期モデルへのマイナーチェンジのほうがフルモデルっぽい感じで、今回はマイナー感満載。
スペックなどはディーラーのホームページなどで。
時間もあったので試乗させていただきました
一番驚いたというかいままでと違うところはメーターパネル、カーナビ部分。全部つながってます。長さは50~60cm位あるでしょうか。液晶画面。メーターもゲーム機というかスマホというか全てカスタマイズもできるような仕組みになってます。
壊れたら高いんだろうな・・・。と、部品的に20年、30年と乗り続けられないかもです。
画像はオーソドックスな表示とのことです。
前の車との距離とか、今走っている道路の最高速度標識だとか最新技術を駆使しドライバーに見せてます。
ちなみに前車は画像に表示されたもの以外はでないそうです。
実際に、速度超過するとアラームが鳴ります。ずっとなり続けるそうですが、要るかいらないかはドライバー次第。私は要らないですね
ハンドルごしに。
W212からはあまり変わってないように感じますが、左右それぞれ中央側に黒っぽい部分がありますが、これでパネル操作がすべてできるようです。慣れれば便利で楽と聞きましたら、なれるかどうか・・・。
今後は、全てこおの形態になっていくかもしれないそうです。
長ーいパネルの中央側。カーナビ部分もすべてカスタマイズできるそうです。
試乗した日は快晴でしたが、雨、曇り、雪などの天候時はどうなるかは??
乗りごごち的には、W212と比べ更にマイルド感が増したようです。
私が乗っているW212前期モデルから後期型でマイルドになり、更にマイルドとなってる感じです。
低速からのターボも違和感なくきき、2Lを感じさせないほどのパワーがでてます。
また、9速オートマチックで変速ショックもなくスムーズな加速感が感じられました。
タイヤですが18inchから19inchへとアップしたことが原因なのか、タイヤからのノイズが非常に気になりました。
ノイズで言うと、エンジンもこれはディーゼルか?というほどの音がします。
このご時世CDではないかもしれませんが、CDやDVDを入れるところがありません
NewEクラスでの最もな特徴は、80数個のLEDライトで障害物だけを除いた照射とアクティブレーンチェンジアシストと聞きましたが、いずれも体験できてません。
話しは変わりますが、1号機(W124)が10万キロを達成!
10万キロと20年表彰かっ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます